警戒レベル4:避難勧告の発令について |
2020/09/06 16:00:07 |
こちらは、糸島市災害対策本部です。
台風10号の接近に備え、以下のとおり警戒レベル4:避難勧告を発令いたしました。
1.対象地域
市内全域
2.開設している避難所
・波多江コミュニティセンター
・波多江小学校
・東風コミュニティセンター
・東風小学校
・前原コミュニティセンター
・前原小学校
・前原南コミュニティセンター
・前原南小学校
・南風コミュニティセンター
・南風小学校
・加布里コミュニティセンター
・加布里小学校
・長糸コミュニティセンター
・長糸小学校
・雷山コミュニティセンター
・雷山小学校
・怡土コミュニティセンター
・怡土小学校
・一貴山コミュニティセンター
・一貴山小学校
・深江コミュニティセンター
・二丈中学校
・福吉コミュニティセンター
・福吉中学校
・可也コミュニティセンター
・健康福祉センターふれあい
・桜野コミュニティセンター
・桜野小学校
・引津コミュニティセンター
・引津小学校
※各校区の市立公民館は、今年から「コミュニティセンター」に名称が変わりました。
2.受け入れできない避難所
・健康福祉センターあごら【満員のため、新たな受け入れ不可】
3.避難する前に
暗い時間、雨や風が強くなってからの避難は危険です。早めの避難をお願いします。
海岸や河川等の危険な場所には絶対に近づかず、身の安全を確保してください。
避難所へ避難をする場合は、マスクを着用するなど、新型コロナウイルスなど感染症対策を行いましょう。
避難所のみでなく、安全が確保できる親戚や友人宅での避難、自宅での在宅避難を検討してください。
4.避難する時に持ってくるもの
・食料
・飲料水
・マスク
・体温計
・貴重品
・着替え
・敷物
・毛布
・救急用品
他にも必要なものは各自ご持参ください。
5.情報の収集
テレビやラジオなどの気象情報や、市町村からの防災情報に十分に注意してください。
防災情報は下記よりご確認ください。
糸島防災ポータル https://smappon.jp/w595nmlc
気象庁HP http://www.jma.go.jp/jma/index.html
※本内容は、9月6日(日)16時00分に防災行政無線で放送した内容です。
糸島市災害対策本部
092-323-1111
------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
http://*****/
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 糸島市で声かけ事案発生 (福岡県)
[2025/10/03 09:40:06]
10月2日午後3時30分ごろ、糸島市志摩師吉436番地付近の道路上で、下校中の小学生男児が高齢男性から「一緒に写真を撮ろう」等と声をかけられる事案が発生しました。男は60歳くらい、身長170
- 令和7年10月5日(日曜日)9時10分ごろ【市内全域】緊急速報(エリアメール)の配信訓練実施のお知らせ (福岡県)
[2025/09/24 12:15:07]
玄海原子力発電所で万が一原子力災害が発生した場合に備え、福岡県、佐賀県、長崎県と連携して、令和7年度福岡県原子力防災訓練を実施します。防災訓練では、緊急速報(エリアメール)を以下のとおりテス
- 糸島市で声かけ事案発生 (福岡県)
[2025/09/08 14:00:10]
9月6日午後7時50分ごろ、糸島市高田2丁目付近の道路上で、自転車で通行中の女子高校生が、白色の軽自動車に乗った見知らぬ男から「自転車見せて」と声をかけられる事案が発生しました。男は、年齢5
- 令和7年度糸島市老朽空き家等解体撤去費補助金の募集について (福岡県)
[2025/09/06 12:00:14]
糸島市では、安全・安心なまちづくりのため、市内の老朽化した空き家等の解体費用の一部を補助しています。一次募集は終了いたしましたが、予算の範囲内において追加募集を行います。ご不明な点は、下記ま
- 令和7年8月29日12時の誤放送の訂正とお詫び (福岡県)
[2025/08/29 12:32:18]
こちらは、糸島市役所危機管理課です。先ほどの高齢者等避難の放送については、誤って放送がされたものです。避難の必要はございません。大変ご迷惑をおかけしました。糸島市役所危機管理課092-332