【荒尾市】住宅火災いのちを守る10のポイント |
2024/11/09 09:30:34 |
スポンサーリンク
令和6年11月9日(土)から令和6年11月15日(金)までの7日間に令和6年秋季全国火災予防運動を実施いたします。
住宅火災の発生を予防するため、「住宅火災いのちを守る10のポイント」にご注意ください。
「住宅火災いのちを守る10のポイント」
4つの習慣
1.寝たばこは絶対にしない、させない。
2.ストーブの周りに燃えやすいものを置かない。
3.こんろを使うときは火のそばを離れない。
4.コンセントはほこりを清掃し、不必要なプラグは抜く。
6つの対策
1.火災の発生を防ぐために、ストーブやこんろ等は安全装置の付いた機器を使用する。
2.火災の早期発見のために、住宅用火災警報器を定期的に点検し、10年を目安に交換する。
3.火災の拡大を防ぐために、部屋を整理整頓し、寝具、衣類及びカーテンは、防炎品を使用する。
4.火災を小さいうちに消すために、消火器等を設置し、使い方を確認しておく。
5.お年寄りや身体の不自由な人は、避難経路と避難方法を常に確保し、備えておく。
6.防火防災訓練への参加、戸別訪問などにより、地域ぐるみの防火対策を行う。
「林野火災(山火事)など屋外で発生する火災にも注意を!!」
例年、枯草や剪定くずの焼却、たき火からの火災が多発しております。
野外での焼却は原則禁止されています(農業等を営むためにやむを得ないもの、軽微なもの等一部例外は認められています)。
火災を発生させないために以下のことに注意しましょう。
1.枯れ草等のある火災が起こりやすい場所では、たき火をしないこと。
2.たき火等火気の使用中はその場を離れず、使用後は完全に消火すること。
3.強風時及び乾燥時には、たき火、火入れをしないこと。
4.火災とまぎらわしい煙又は火災を発生する恐れのある行為をしようとする場合には、あらかじめその旨を消防署長に届け出ること。
5.たばこは、指定された場所で喫煙し、吸いがらは必ず消すとともに、投げ捨てないこと。
6.火遊びはしないこと、また、させないこと。
写真はこちら
https://ai-jo.net/content/images/1729842077.jpg
発信者:荒尾市 防災安全課
住宅火災の発生を予防するため、「住宅火災いのちを守る10のポイント」にご注意ください。
「住宅火災いのちを守る10のポイント」
4つの習慣
1.寝たばこは絶対にしない、させない。
2.ストーブの周りに燃えやすいものを置かない。
3.こんろを使うときは火のそばを離れない。
4.コンセントはほこりを清掃し、不必要なプラグは抜く。
6つの対策
1.火災の発生を防ぐために、ストーブやこんろ等は安全装置の付いた機器を使用する。
2.火災の早期発見のために、住宅用火災警報器を定期的に点検し、10年を目安に交換する。
3.火災の拡大を防ぐために、部屋を整理整頓し、寝具、衣類及びカーテンは、防炎品を使用する。
4.火災を小さいうちに消すために、消火器等を設置し、使い方を確認しておく。
5.お年寄りや身体の不自由な人は、避難経路と避難方法を常に確保し、備えておく。
6.防火防災訓練への参加、戸別訪問などにより、地域ぐるみの防火対策を行う。
「林野火災(山火事)など屋外で発生する火災にも注意を!!」
例年、枯草や剪定くずの焼却、たき火からの火災が多発しております。
野外での焼却は原則禁止されています(農業等を営むためにやむを得ないもの、軽微なもの等一部例外は認められています)。
火災を発生させないために以下のことに注意しましょう。
1.枯れ草等のある火災が起こりやすい場所では、たき火をしないこと。
2.たき火等火気の使用中はその場を離れず、使用後は完全に消火すること。
3.強風時及び乾燥時には、たき火、火入れをしないこと。
4.火災とまぎらわしい煙又は火災を発生する恐れのある行為をしようとする場合には、あらかじめその旨を消防署長に届け出ること。
5.たばこは、指定された場所で喫煙し、吸いがらは必ず消すとともに、投げ捨てないこと。
6.火遊びはしないこと、また、させないこと。
写真はこちら
https://ai-jo.net/content/images/1729842077.jpg
発信者:荒尾市 防災安全課
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 【長洲町】広報ながす4月号を発行しました (福岡県)
[2025/04/02 17:16:51]【広報ながす4月号を発行しました】皆さま、ぜひご覧ください。広報ながす4月号はこちら↓https://www.town.nagasu.lg.jp/gyosei/kouhounaga
- 【大牟田市】[あんあん]福岡県消費生活センターからのお知らせです (福岡県)
[2025/04/02 16:37:41]県内の消費生活相談窓口に寄せられた相談の中から特に注意していただきたい事例を定期的に紹介しています。===ホットな消費者ニュース2025年4月号===・アナログ回線終了!光電話に変えなくちゃ
- 【大牟田市】【手鎌地区公民館】『やさしい音色をとどけるオカリナ講座』受講生募集中です♪ (福岡県)
[2025/04/02 14:02:17]音楽経験がなくても、一歩ずつ楽しく学べる講座で、オカリナをはじめてみませんか?オカリナは楽器初心者の方でも安心して演奏できる、やさしい音色の笛です。深い呼吸と柔らかな音色を楽しむ豊かな時間を
- 【荒尾市】【市民サービスセンター】海外渡航予定者に対する「特殊詐欺事件に関する相談窓口」について (福岡県)
[2025/04/02 12:30:30]昨今、「匿名・流動型犯罪グループ」による日本国内における強盗・薬物犯罪、また、海外拠点を起点とした詐欺等の犯罪により、国民の生命・身体・財産に脅威となっている被害が報道されています。その手口
- 【荒尾市】令和7年4月1日に発生した断水及び赤水について(お詫び) (福岡県)
[2025/04/02 10:01:17]この度は、令和7年4月1日に八幡増圧配水区(行政区:上赤田、下赤田、野原南、野原北、金山上、金山下、樺上、樺下の一部)において発生した、断水及び赤水につきまして、利用者の皆様には大変ご迷惑を