【荒尾市】熱中症に気をつけましょう |
2023/06/16 10:00:10 |
スポンサーリンク
熊本県内において、5月1日?6月11日までに139名の方が熱中症により救急搬送されています。そのうち半数を高齢者が占めています。また、救急搬送に至った発生場所は住居が多くなっています。
今後さらに気候が厳しくなっていくことが予想されるため、積極的に熱中症予防行動をとりましょう。以下の点に気をつけましょう!
☆のどが渇く前にこまめに水分補給する
☆高齢者等に積極的に声を掛ける
☆室内でも適切にエアコン等を使用する
☆熱中症警戒アラートをチェックする
熱中症予防行動について詳細は
荒尾市ホームページhttps://www.city.arao.lg.jp/
「熱中症に気をつけましょう」をチェックしましょう!
参考
厚生労働省
「熱中症を防ぐために知っておきたいこと 熱中症予防のための情報・資料サイト」
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/nettyuu/nettyuu_taisaku/
「熱中症関連情報」
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/nettyuu/index.html
「熱中症予防のために」
https://www.mhlw.go.jp/content/000813070.pdf
環境省
熱中症予防情報サイト
https://www.wbgt.env.go.jp/
携帯電話用QRコード
http://www.wbgt.env.go.jp/kt/
スマートフォン用QRコード
http://www.wbgt.env.go.jp/sp/
LINE アプリを活用した熱中症警戒アラート・暑さ指数の情報配信
https://www.wbgt.env.go.jp/sp/line_notification.php
スマートフォン用QRコード
高齢者のための熱中症対策
https://www.wbgt.env.go.jp/pdf/pr/heatillness_leaflet_senior_2021.pdf
内閣府
内閣府のウェブサイト「防災情報のページ」の「公報・啓発活動」では、防災白書や広報誌に加えて、防災に関する普及啓発のためのパンフレットなどを掲載しています。
http://www.bousai.go.jp/kyoiku/index.html
消防庁
熱中症情報 救急搬送状況
https://www.fdma.go.jp/disaster/#anchor--07
気象庁
「熱中症から身を守るために」
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/kurashi/netsu.html
発信者:荒尾市 すこやか未来課
今後さらに気候が厳しくなっていくことが予想されるため、積極的に熱中症予防行動をとりましょう。以下の点に気をつけましょう!
☆のどが渇く前にこまめに水分補給する
☆高齢者等に積極的に声を掛ける
☆室内でも適切にエアコン等を使用する
☆熱中症警戒アラートをチェックする
熱中症予防行動について詳細は
荒尾市ホームページhttps://www.city.arao.lg.jp/
「熱中症に気をつけましょう」をチェックしましょう!
参考
厚生労働省
「熱中症を防ぐために知っておきたいこと 熱中症予防のための情報・資料サイト」
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/nettyuu/nettyuu_taisaku/
「熱中症関連情報」
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/nettyuu/index.html
「熱中症予防のために」
https://www.mhlw.go.jp/content/000813070.pdf
環境省
熱中症予防情報サイト
https://www.wbgt.env.go.jp/
携帯電話用QRコード
http://www.wbgt.env.go.jp/kt/
スマートフォン用QRコード
http://www.wbgt.env.go.jp/sp/
LINE アプリを活用した熱中症警戒アラート・暑さ指数の情報配信
https://www.wbgt.env.go.jp/sp/line_notification.php
スマートフォン用QRコード
高齢者のための熱中症対策
https://www.wbgt.env.go.jp/pdf/pr/heatillness_leaflet_senior_2021.pdf
内閣府
内閣府のウェブサイト「防災情報のページ」の「公報・啓発活動」では、防災白書や広報誌に加えて、防災に関する普及啓発のためのパンフレットなどを掲載しています。
http://www.bousai.go.jp/kyoiku/index.html
消防庁
熱中症情報 救急搬送状況
https://www.fdma.go.jp/disaster/#anchor--07
気象庁
「熱中症から身を守るために」
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/kurashi/netsu.html
発信者:荒尾市 すこやか未来課
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 【大牟田市】延命公園を歩いてみませんか (福岡県)
[2025/04/03 17:40:34]延命公園の桜が見頃です。公園一帯を散策してみませんか。また、4月6日(日)まで65歳以上の方、高校生は動物園入園が無料です。関連サイトはこちら○大牟田市HPhttps://www.city.
- 【大牟田市】【手鎌地区公民館】受講生募集中!「くらしに活かすアロマ講座」 (福岡県)
[2025/04/03 14:32:15]アロマにはリラックス、リフレッシュ効果はもちろん、認知症予防や自律神経を整える働きもあります。アロマを暮らしに取り入れて、健やかな毎日を過ごしましょう。◇とき:5月16日?7月18日の第1・
- 【大牟田市】【大牟田市動物園】今週末まで入園無料! (福岡県)
[2025/04/03 13:22:27]桜も満開なこの季節に、動物園でおさんぽをしてみませんか。日曜日(6日)まで、65歳以上の方、高校生の方は、ご入園が無料です。毎週、週末はイベントも盛り沢山!是非この機会に、動物園をお楽しみく
- 【大牟田市】【発達が気になる子を持つ保護者等の集まる場「りりあん」を開催します】 (福岡県)
[2025/04/03 12:05:01]発達が気になる、または発達障害のあるおおむね3歳以上12歳以下の子どもと保護者等が気軽に交流し、子育て等に関するお互いの悩み相談や情報交換を行う場です。参加中は、スタッフがお子さんをお預かり
- 【大牟田市】[あんあん]「ながら防犯」のショートドラマをYouTubeで配信中! (福岡県)
[2025/04/03 09:27:42]県では、日常生活の中に防犯の視点を取り入れて、周囲への目配り、子どもたちの見守りなどを行う「ながら防犯」活動を推進しています。このたび、この「ながら防犯」を身近に感じていただけるよう、博多弁