【大牟田市】武田/モデルナ社製ワクチンの集団接種を開始します! |
2021/10/07 20:25:01 |
スポンサーリンク
国からのファイザー社製ワクチンの供給が当面見込めなくなったことから、大牟田市では個別接種の新規予約を休止します。
そして、10月24日より武田/モデルナ社製ワクチンでの集団接種を開始します。
▼接種対象者
12歳以上の方
※12?15歳の方が接種する場合は、保護者の同伴が必要です。
▼予約の方法
予約サイトから予約をするか、コールセンター(0120-950-122)に電話で予約してください。
予約方法については、こちらから。⇒https://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/Detail.aspx?c_id=5&id=15032
▼予約開始時期
10月8日(金) 午前9時から
▼日程
1回目接種:10/24(日)、31(日)、11/7(日)
2回目接種:11/21(日)、28(日)、12/5(日)
▼10月に予定している接種会場
【10/24】
労働福祉会館、ゆめタウン大牟田、イオンモール大牟田
【10/31】
労働福祉会館、ゆめタウン大牟田、手鎌小学校
※接種会場が変更になる場合があります。
なお、10月31日までの接種を予約されている方は、予定通り1回目及び2回目もファイザー社製ワクチンでの接種を行います。
また、すでに1回目の接種が終わり、2回目接種を希望しているものの予約が取れていない方は、コールセンターに連絡のうえ登録をお願いします。
その後、具体的な接種日時や接種会場等を調整します。(※2回目もファイザー社製ワクチンでの接種が可能です。)
発信者:大牟田市 保健衛生課
そして、10月24日より武田/モデルナ社製ワクチンでの集団接種を開始します。
▼接種対象者
12歳以上の方
※12?15歳の方が接種する場合は、保護者の同伴が必要です。
▼予約の方法
予約サイトから予約をするか、コールセンター(0120-950-122)に電話で予約してください。
予約方法については、こちらから。⇒https://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/Detail.aspx?c_id=5&id=15032
▼予約開始時期
10月8日(金) 午前9時から
▼日程
1回目接種:10/24(日)、31(日)、11/7(日)
2回目接種:11/21(日)、28(日)、12/5(日)
▼10月に予定している接種会場
【10/24】
労働福祉会館、ゆめタウン大牟田、イオンモール大牟田
【10/31】
労働福祉会館、ゆめタウン大牟田、手鎌小学校
※接種会場が変更になる場合があります。
なお、10月31日までの接種を予約されている方は、予定通り1回目及び2回目もファイザー社製ワクチンでの接種を行います。
また、すでに1回目の接種が終わり、2回目接種を希望しているものの予約が取れていない方は、コールセンターに連絡のうえ登録をお願いします。
その後、具体的な接種日時や接種会場等を調整します。(※2回目もファイザー社製ワクチンでの接種が可能です。)
発信者:大牟田市 保健衛生課
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 【大牟田市】大牟田消防 火災鎮圧メール (福岡県)
[2025/04/11 20:53:12]04/1117:55頃発生した大牟田市合成町のその他の火災は、04/1120:50に鎮圧しました。現在、残り火を確認しています。発信者:大牟田市大牟田市消防本部
- 【大牟田市】大牟田消防 火災発生メール (福岡県)
[2025/04/11 18:02:11]その他の火災04/1117:55頃発生場所:大牟田市合成町付近目標:三井化学(株)大牟田工場合成門北西側46m校区:駛馬校区発信者:大牟田市大牟田市消防本部
- 【大牟田市】点検商法と思われる事例の報告がありました (福岡県)
[2025/04/11 17:08:01]大牟田市内にて、突然「隣接家屋のメンテナンスでご迷惑をおかけします」などと言って手提げ袋を配り、その後、袋の中を確認すると『ご提案が不要な場合はお申しつけください』と記入されていた用紙が入っ
- 【荒尾市】荒尾高等学校卒業生の息子をかたる「オレオレ詐欺」の電話が多発しています (福岡県)
[2025/04/11 16:57:30]このメールは「愛情ねっと」荒尾市・「防災」又は「その他の行政情報」カテゴリに登録されている方へ配信しております。????昨日(4月10日)から、熊本県立荒尾高等学校卒業生の息子さん(50歳代
- 【大牟田市】春から始めよう!健康習慣 (福岡県)
[2025/04/11 12:01:47]寒い冬も終わり、春は運動を始める絶好のチャンスです。福岡県では、県民一人ひとりが日々の運動や食生活の改善、健(検)診の受診などに、楽しみながら、継続的に取り組めるよう、健康アプリを配信してい