[あんあん]県民・事業者の皆さまへの協力要請【「福岡コロナ警報」の発動】 |
2020/12/16 14:56:54 |
スポンサーリンク
福岡県では、医療提供体制がひっ迫する事態を避けるため、12月12日に「福岡コロナ警報」を発動し、医療機関における病床の準備等の体制整備を進めています。
今後、感染者が増え続け、医療提供体制の維持・確保が困難となった場合には、外出自粛や営業時間短縮、休業要請といった、厳しい対応をお願いせざるを得なくなります。
社会経済への影響をできるだけ小さくしつつ、感染拡大防止を図っていくため、次のとおり、感染防止対策の徹底をお願いします。
(1)県民の皆さま
○ 混雑する時期や場所を避けること。外出にあたっては、自分の健康状態、目的地の感染状況、利用する施設の感染防止対策をよく確認して判断すること。
○ 会食は、「感染防止宣言ステッカー」掲示店など、感染防止対策を徹底しているお店を利用し、会話の際は、マスクを着用し、大声を避けること。
○ 高齢者など重症化しやすい人に感染を拡げないよう、高齢者に接する機会が多い人は慎重に行動すること。
○ 発熱など体調がすぐれないときは、早めに医療機関を受診すること。
○ 検査の結果、陽性の判定で軽症又は無症状の場合、保健所からの宿泊療養施設への入所の依頼に従うこと。
(2)事業者の皆さま
○ 業種別ガイドラインに従った感染防止策の徹底とステッカーを掲示すること。対策の実施に当たっては新型コロナウイルス感染防止対策助成金を活用してください。(飲食店向け、接待を伴う飲食店向け)
○ 適切な換気と適度な保湿に努めること。(室温18℃以上、湿度40%以上を目安に)
○ 休憩室や喫煙室、更衣室でのマスク着用、身体的距離の確保などの基本的な感染防止対策を徹底すること。
○ 高齢者・障がい者の福祉施設(入所系)にあっては、県等が実施する職員を対象とした定期的なPCR検査を活用し、感染防止対策に努めること。
なお、三密の回避、テレワークの推進等の感染防止対策については、引き続き、徹底をお願いします。
■福岡県新型コロナウイルス感染症一般相談窓口(24時間受付)
TEL:092-643-3288 FAX:092-643-3697
■県民の皆様向けの支援・相談窓口
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/covid-19-support-individual.html
■事業者の皆様向けの支援・相談窓口
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/covid-19-support-corporation.html
■福岡県の「新型コロナウイルス感染症」についての情報はポータルページをご覧ください。
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/covid-19-portal.html
配信者:福岡県人づくり・県民生活部生活安全課
お問い合わせ先:anzen@pref.fukuoka.lg.jp
発信者:大牟田市 あんあんネットふくおか
今後、感染者が増え続け、医療提供体制の維持・確保が困難となった場合には、外出自粛や営業時間短縮、休業要請といった、厳しい対応をお願いせざるを得なくなります。
社会経済への影響をできるだけ小さくしつつ、感染拡大防止を図っていくため、次のとおり、感染防止対策の徹底をお願いします。
(1)県民の皆さま
○ 混雑する時期や場所を避けること。外出にあたっては、自分の健康状態、目的地の感染状況、利用する施設の感染防止対策をよく確認して判断すること。
○ 会食は、「感染防止宣言ステッカー」掲示店など、感染防止対策を徹底しているお店を利用し、会話の際は、マスクを着用し、大声を避けること。
○ 高齢者など重症化しやすい人に感染を拡げないよう、高齢者に接する機会が多い人は慎重に行動すること。
○ 発熱など体調がすぐれないときは、早めに医療機関を受診すること。
○ 検査の結果、陽性の判定で軽症又は無症状の場合、保健所からの宿泊療養施設への入所の依頼に従うこと。
(2)事業者の皆さま
○ 業種別ガイドラインに従った感染防止策の徹底とステッカーを掲示すること。対策の実施に当たっては新型コロナウイルス感染防止対策助成金を活用してください。(飲食店向け、接待を伴う飲食店向け)
○ 適切な換気と適度な保湿に努めること。(室温18℃以上、湿度40%以上を目安に)
○ 休憩室や喫煙室、更衣室でのマスク着用、身体的距離の確保などの基本的な感染防止対策を徹底すること。
○ 高齢者・障がい者の福祉施設(入所系)にあっては、県等が実施する職員を対象とした定期的なPCR検査を活用し、感染防止対策に努めること。
なお、三密の回避、テレワークの推進等の感染防止対策については、引き続き、徹底をお願いします。
■福岡県新型コロナウイルス感染症一般相談窓口(24時間受付)
TEL:092-643-3288 FAX:092-643-3697
■県民の皆様向けの支援・相談窓口
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/covid-19-support-individual.html
■事業者の皆様向けの支援・相談窓口
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/covid-19-support-corporation.html
■福岡県の「新型コロナウイルス感染症」についての情報はポータルページをご覧ください。
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/covid-19-portal.html
配信者:福岡県人づくり・県民生活部生活安全課
お問い合わせ先:anzen@pref.fukuoka.lg.jp
発信者:大牟田市 あんあんネットふくおか
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 【大牟田市】<空き家・空き地相談窓口からのお知らせ> (福岡県)
[2025/05/02 17:25:45]ありあけ不動産ネット協同組合は、大牟田市と空き地及び空家等に関する協定を結び、無料相談窓口を開設しています。現在、平日と毎月第2日曜日に営業しています。▽5月の日曜営業日:5月11日(日)午
- 【大牟田市】献血にご協力を! (福岡県)
[2025/05/02 12:00:37]明治・白川校区献血会献血会への参加をお願いします。▼とき令和7年5月7日(水)10;00?12:0013:00?15:30▼ところゆめタウン大牟田駐車場▼男性は17歳?69歳、女性は18歳?
- 【大牟田市】「認知症なんでも相談室」のご案内 (福岡県)
[2025/05/02 10:55:03]認知症に関して何でも相談できる窓口です。最近、自分の「もの忘れ」が気になる家族のもの忘れや最近の様子が心配認知症と診断された後の対応は?等一人で悩まず話してみませんか。来所が難しい場合は、電
- 【大牟田市】[あんあん]福岡県消費生活センターからのお知らせです (福岡県)
[2025/05/02 10:20:40]県内の消費生活相談窓口に寄せられた相談の中から特に注意していただきたい事例を定期的に紹介しています。===ホットな消費者ニュース2025年5月号===・携帯電話料金に関するトラブル?契約内容
- 【南関町】福祉課から補聴器相談についてのお知らせです。 (福岡県)
[2025/05/01 16:00:06]5月の補聴器全般についてのご相談は、第3火曜日の20日、午前9時から10時まで役場福祉課前で行います。ご不明な点などございましたら、南関町役場福祉課(57?8503)へお尋ねください。発信者