まだお済みでない予防接種がありましたら早めに受けましょう。 |
2019/02/05 16:20:40 |
スポンサーリンク
接種期限が今年度末日(平成31年3月31日)までですので、早めに接種されますようお願いいたします。
◆麻しん風しん(MR)予防接種 第2期
現在、例年と比較し、関東地方で風しんの届出数が大幅に増加しております。自分が感染しないためだけでなく、周りの人に感染を広げないためにも予防接種は有効です。また、麻しんは感染力が大変強い感染症ですので、感染を防止するために『麻しん・風しん(MR)予防接種(第2期)』をまだお済みでない方は、早めに接種されますようお願いいたします。
麻しん・風しん(MR)定期予防接種(第2期)は、年長児の間に受けるようになっています。
【対象者】平成24年4月2日?平成25年4月1日生まれの人
◆高齢者肺炎球菌
65歳以上の人は、予防接種で肺炎球菌を予防しましょう。肺炎により亡くなる人の95%以上は、65歳以上です。予防接種を行うことによって重症化を防止できます。
《定期接種の対象者》
◎本年度65歳・70歳・75歳・80歳・85歳・90歳・95歳及び100歳になる人(対象となる人には個別通知をしています)
◎60?64歳の人で心臓、腎臓、もしくは呼吸器の機能などに障害のある人 (身体障害者手帳1級程度)
接種にかかる費用:自己負担額 3,000円
(助成額 上限5,500円)
(生活保護世帯の人は免除されます)
※注意事項:過去に23価肺炎球菌予防接種を受けたことがある人は、定期接種の対象にはなりません。
《任意接種の対象者》
◎65歳以上で、定期接種の対象ではない人
接種にかかる費用:費用の助成額上限3,000円
?他にも定期接種がお済みでない内容がないかどうか、母子健康手帳で再度確認しましょう?
◆二種混合
【対象者】小学6年生(平成18年4月2日?平成19年4月1日生まれの人)
◆日本脳炎(第2期)
日本脳炎ワクチンは、定期接種として基礎免疫(第1期初回1回、2回、第1期追加)と追加免疫(第2期)の計4回接種することとなっています。
【対象者】小学4年生(平成20年4月2日?平成21年4月1日生まれの人)
◆日本脳炎特例対象者
平成19年4月1日以前に生まれた人(特例対象者)は、20歳の誕生日の前日まで日本脳炎の予防接種を定期接種として受けることができます。
※予診票については、紛失等の場合は再交付致しますので、母子健康手帳をご持参のうえ、長洲町保健センターすこやか館(0968-78-7171)までお問い合わせください。
発信者:長洲町 福祉保健介護課
◆麻しん風しん(MR)予防接種 第2期
現在、例年と比較し、関東地方で風しんの届出数が大幅に増加しております。自分が感染しないためだけでなく、周りの人に感染を広げないためにも予防接種は有効です。また、麻しんは感染力が大変強い感染症ですので、感染を防止するために『麻しん・風しん(MR)予防接種(第2期)』をまだお済みでない方は、早めに接種されますようお願いいたします。
麻しん・風しん(MR)定期予防接種(第2期)は、年長児の間に受けるようになっています。
【対象者】平成24年4月2日?平成25年4月1日生まれの人
◆高齢者肺炎球菌
65歳以上の人は、予防接種で肺炎球菌を予防しましょう。肺炎により亡くなる人の95%以上は、65歳以上です。予防接種を行うことによって重症化を防止できます。
《定期接種の対象者》
◎本年度65歳・70歳・75歳・80歳・85歳・90歳・95歳及び100歳になる人(対象となる人には個別通知をしています)
◎60?64歳の人で心臓、腎臓、もしくは呼吸器の機能などに障害のある人 (身体障害者手帳1級程度)
接種にかかる費用:自己負担額 3,000円
(助成額 上限5,500円)
(生活保護世帯の人は免除されます)
※注意事項:過去に23価肺炎球菌予防接種を受けたことがある人は、定期接種の対象にはなりません。
《任意接種の対象者》
◎65歳以上で、定期接種の対象ではない人
接種にかかる費用:費用の助成額上限3,000円
?他にも定期接種がお済みでない内容がないかどうか、母子健康手帳で再度確認しましょう?
◆二種混合
【対象者】小学6年生(平成18年4月2日?平成19年4月1日生まれの人)
◆日本脳炎(第2期)
日本脳炎ワクチンは、定期接種として基礎免疫(第1期初回1回、2回、第1期追加)と追加免疫(第2期)の計4回接種することとなっています。
【対象者】小学4年生(平成20年4月2日?平成21年4月1日生まれの人)
◆日本脳炎特例対象者
平成19年4月1日以前に生まれた人(特例対象者)は、20歳の誕生日の前日まで日本脳炎の予防接種を定期接種として受けることができます。
※予診票については、紛失等の場合は再交付致しますので、母子健康手帳をご持参のうえ、長洲町保健センターすこやか館(0968-78-7171)までお問い合わせください。
発信者:長洲町 福祉保健介護課
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 【大牟田市】サルにご注意ください。 (福岡県)
[2025/02/25 09:04:47]2月25日、上白川町?中白川町?通町2丁目?龍湖瀬付近でサルが目撃されました。サルは短時間のうちに広範囲に移動するので、十分注意してください。なお、サルに遭遇した場合は、次のことに注意してく
- 【大牟田市】献血にご協力を! (福岡県)
[2025/02/24 12:00:36]大牟田3ライオンズクラブ献血会新型コロナ、インフルエンザの感染拡大により、血液が不足しています。献血会への参加をお願いします。▼とき令和7年2月25日(火)10:00?15:30▼ところゆめ
- 【大牟田市】大牟田消防 火災鎮圧メール (福岡県)
[2025/02/22 16:04:05]02/2215:35頃発生した大牟田市岩本の林野火災は、02/2215:58に鎮圧しました。現在、残り火を確認しています。発信者:大牟田市大牟田市消防本部
- 【大牟田市】大牟田消防 火災発生メール (福岡県)
[2025/02/22 15:39:02]林野火災02/2215:35頃発生場所:大牟田市岩本付近目標:妙見谷堤北西側230m校区:上内校区発信者:大牟田市大牟田市消防本部
- 【大牟田市】2月22日は、猫ニャンニャンニャンの日です♪ (福岡県)
[2025/02/22 10:30:35]2月22日は、猫ニャンニャンニャンの日です♪猫を飼うときの5つのお願い○室内で飼いましょう猫は十分なエサと高さを工夫した空間があれば、特に広い生活空間を必要としないので、近隣への配慮と猫の健