[あんあん]「福岡県生活支援ボランティア養成研修」開催のお知らせ |
2017/10/05 13:08:20 |
スポンサーリンク
高齢化が進む現在、高齢者の世帯などでは、生活する上での、ちょっとした手助けを必要としている人が多くなっています。
福岡県では、県内各地域において、ボランティアの心構えやコミュニケーションなどを学ぶ「福岡県生活支援ボランティア養成研修」を開催しています。
身近な地域で、自分にできる範囲で高齢者等の生活を支援する活動に興味のある方は、ぜひご参加ください(参加無料)。
日時・会場
10月31日(火)10:15〜16:00・クローバープラザ
11月6日(月)10:15〜16:00・大牟田文化会館
11月21日(火)10:15〜16:00・田川文化センター
11月23日(木)10:15〜16:00・福岡商工会議所
12月2日(土)10:15〜16:00・新小倉ビル
お申込みは、次のホームページ中の「申込用紙」を郵送またはFAXにて公益財団法人総合健康推進財団(TEL:096−285−7010,FAX:096−386−7127)へご提出ください。
申込締切は10月27日(金)です。
申込等の詳細は下記のホームページにてご確認ください。
http://www.pref.fukuoka.lg.jp/event-info/29volunteer.html
この件に関するお問い合わせは、福岡県保健医療介護部高齢者地域包括ケア推進課(TEL:092−643−3250)までお願いします。
配信者:福岡県人づくり・県民生活部生活安全課
お問い合わせ先:anzen@pref.fukuoka.lg.jp
福岡県では、県内各地域において、ボランティアの心構えやコミュニケーションなどを学ぶ「福岡県生活支援ボランティア養成研修」を開催しています。
身近な地域で、自分にできる範囲で高齢者等の生活を支援する活動に興味のある方は、ぜひご参加ください(参加無料)。
日時・会場
10月31日(火)10:15〜16:00・クローバープラザ
11月6日(月)10:15〜16:00・大牟田文化会館
11月21日(火)10:15〜16:00・田川文化センター
11月23日(木)10:15〜16:00・福岡商工会議所
12月2日(土)10:15〜16:00・新小倉ビル
お申込みは、次のホームページ中の「申込用紙」を郵送またはFAXにて公益財団法人総合健康推進財団(TEL:096−285−7010,FAX:096−386−7127)へご提出ください。
申込締切は10月27日(金)です。
申込等の詳細は下記のホームページにてご確認ください。
http://www.pref.fukuoka.lg.jp/event-info/29volunteer.html
この件に関するお問い合わせは、福岡県保健医療介護部高齢者地域包括ケア推進課(TEL:092−643−3250)までお願いします。
配信者:福岡県人づくり・県民生活部生活安全課
お問い合わせ先:anzen@pref.fukuoka.lg.jp
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- [ふっけい]小郡市で不審電話事案が連続発生 (福岡県)
[2025/02/02 09:32:57]2月1日、小郡市内にお住まいに方に、息子・総務省・警察官を騙る人物からの詐欺電話の通報を連続して認知しました。●相手が息子や孫を名乗っても、電話の声だけでは信用しない●電話を切った後、予め知
- [ふっけい]不審電話事案の連続発生 (福岡県)
[2025/02/02 09:25:10]1月31日、田川郡川崎町大字池尻及び田川市大字弓削田の個人宅の固定電話に、息子を名乗る人物から電話があり、「高校の同窓会名簿が届くので受け取ってほしい。」等と事実が判然としない内容の不審電話
- [ふっけい]東区で不審者事案発生 (福岡県)
[2025/02/02 09:20:40]1月31日午後5時30分ころ、東区美和台2丁目において、不審者が「不要な植木鉢を無料で引き取りたい」と言い、自宅内に無断で入る事案が発生しました。●不審な訪問販売・買取があったらすぐに110
- [ふっけい]城南区で公然わいせつ事案の発生 (福岡県)
[2025/02/02 08:06:15]2月2日午前1時ころ、福岡市城南区鳥飼5丁目13番付近の路上で、男が通行中の女性に下半身を見せつけるという事案が発生しました。男は、年齢20〜30歳代、身長170センチくらいの中肉、服装等は
- [ふっけい]大牟田市内で不審電話事案の発生 (福岡県)
[2025/02/01 18:39:41]2月1日午前10時30分頃、大牟田市臼井町の個人住宅の固定電話に息子を名乗る男から電話があり「株でもうかったが税金を払い忘れた」「200万円用意してほしい」「30分後に取りに行く」等と言われ