新型コロナウイルス感染について(町長メッセージ) |
2020/12/30 15:00:03 |
スポンサーリンク
本日、田布施町において、初めてとなる新型コロナウイルスの感染者が確認されました。
感染者は、町内在住の70代女性(職業:無職)です。感染された方に心からお見舞い申し上げますとともに、早期のご快癒をお祈り申し上げます。
現在、県で感染された方の詳しい行動歴や濃厚接触者等の調査を進められております。
目に見えないウイルスへの感染は、お互いに、誰が感染してもおかしくない状況になってきています。そうしたことから、感染された方やその御家族、医療従事者への偏見や誹謗中傷、SNS等での心ない書き込み等は、あってはならないことです。人権意識を持ち、互いを思いやる気持ちを忘れず、冷静な対応をお願いいたします。
そして、町民の皆様におかれましては、年末年始を迎え、人との接触も多くなります。今一度、基本的な感染防止対策の、3つの密を避ける、「人と人との距離の確保」「マスクの着用」「手洗い」をはじめとした「新しい生活様式」の徹底をお願いいたします。
また、体調が悪いと感じられたときは、柳井地域休日夜間応急診療所
(TEL0820−22−9001)に電話され、受診してください。(12/30〜1/3 9時〜17時)
なお、県の受診・相談センター(#7700 または 083-902-2510)では、受診可能な医療機関のご案内や症状についてのご相談等を24時間対応で行っています。
令和2年12月30日 田布施町長 東 浩 二 《総務課》
感染者は、町内在住の70代女性(職業:無職)です。感染された方に心からお見舞い申し上げますとともに、早期のご快癒をお祈り申し上げます。
現在、県で感染された方の詳しい行動歴や濃厚接触者等の調査を進められております。
目に見えないウイルスへの感染は、お互いに、誰が感染してもおかしくない状況になってきています。そうしたことから、感染された方やその御家族、医療従事者への偏見や誹謗中傷、SNS等での心ない書き込み等は、あってはならないことです。人権意識を持ち、互いを思いやる気持ちを忘れず、冷静な対応をお願いいたします。
そして、町民の皆様におかれましては、年末年始を迎え、人との接触も多くなります。今一度、基本的な感染防止対策の、3つの密を避ける、「人と人との距離の確保」「マスクの着用」「手洗い」をはじめとした「新しい生活様式」の徹底をお願いいたします。
また、体調が悪いと感じられたときは、柳井地域休日夜間応急診療所
(TEL0820−22−9001)に電話され、受診してください。(12/30〜1/3 9時〜17時)
なお、県の受診・相談センター(#7700 または 083-902-2510)では、受診可能な医療機関のご案内や症状についてのご相談等を24時間対応で行っています。
令和2年12月30日 田布施町長 東 浩 二 《総務課》
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 4月の健康・栄養相談 (山口県)
[2025/04/18 12:30:18]4月25日(金)10時?11時30分、保健センターで行います。保健師による健康相談、管理栄養士による栄養相談を個別にいたします。相談日前日までにお申込みください。《保健センター》
- 大規模地震や津波などの災害に備えましょう (山口県)
[2025/04/10 10:00:16]3月31日に、内閣府より、南海トラフ巨大地震の被害想定の見直し結果が公表されました。最大規模の地震が発生した場合、田布施町では震度6弱の強い揺れに見舞われる可能性があるほか、沿岸では最大津波
- 無料法律相談(第3水曜日) (山口県)
[2025/04/09 12:30:16]4月16日(水)9時から12時まで弁護士による無料法律相談を開設します。先着順予約制9名まで(一人20分)。《町民福祉課住民係》
- 4月のこころの相談 (山口県)
[2025/04/09 12:30:12]4月23日(水)13時30分?15時、保健センターで行います。柳井地域生活支援センター相談員による個別相談です。相談日前日までにお申込みください。《保健センター》
- こども家庭センター「にこにこ田布施」を開設しました。 (山口県)
[2025/04/07 10:00:13]令和7年4月1日に、田布施町こども家庭センター「にこにこ田布施」を開設しました。妊娠・出産・子育てやご家庭のことなど、様々な悩みごとを相談できる、総合相談窓口ですので、気になることがあれば、