広島県 府中市メール配信サービス
【情報提供】野生動物と遭遇した場合に注意することや、野生動物を出没させないために気をつけること。
2025/04/10 16:09:51
スポンサーリンク
広島県 府中市メール配信サービス
(スマートフォン版)
ここ数日、野生動物の目撃が多発しています。
被害を受けないために、野生動物と遭遇した場合には以下のことに注意して行動してください。

1.近づかない
 基本的には臆病な動物が多く、自発的に人間に襲いかかる動物はあまりいません。
 もしも、野生動物を見かけたら静かにその場を離れましょう。
 エサなどは絶対に与えないでください。
2.脅かさない
 もし、近距離で遭遇してしまった場合、大声を出したり、物を投げたりしないでください。
 興奮状態となった野生動物が予想外の行動をし、人間に危害を加える可能性があります。
3.触らない
 もし、弱っている野生動物や動物の子どもに遭遇しても、触らないでください。
 感染症のリスクや親が近くにいて襲い掛かる危険性があります。

また、野生動物を寄せ付けない環境づくりが非常に大切です。
【★野生動物を出没させないために気をつけること】
 野生動物は、街に美味しい食べ物が簡単に食べられる環境が整っている場合、繰り返し出没します。
 街の中に収穫しないカキやクリ、柵で覆われていない田畑、放置された生ごみなどあれば、動物たちにとっては恰好のご馳走です。
 一度人が作った美味しい食べ物を食べると、味を覚えて、繰り返し同じ場所へ訪れるようになり、次第に人にも慣れていき、人身事故発生への危険性が高まっていきます。
 利用しない果樹は伐採する、生ごみは放置しない、潜み場となる藪は刈り払いを行うなど、野生動物が街へ出没しづらい環境をつくっていきましょう。

リンク先の広島県ホームページにも詳しいことが載っているので参照してください。
(街でイノシシ等の野生動物に出あったら)
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/wildlife-management/wm-inoshishi-shigaichi.html
(ツキノワグマが活発に動き回る時期です。ご注意ください!)
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/wildlife-management/wm-bear02-attention.html

 なお、ツキノワグマに関する目撃情報があった場合には、府中市農林課(電話0847-44-9159)又は、府中市上下支所(電話0847-62-2111)又は、最寄の警察署までご連絡ください。

------------
※登録内容の変更・解除はコチラに空メールを送信しお手続きください
 fuchu@xpressmail.jp
広島県 府中市メール配信サービス
(スマートフォン版)
スポンサーリンク

最近の防犯・防災メール(安全・安心)

  • 国民保護情報 (広島県)
    [2025/08/20 11:01:09]
    発表日時:08月20日11時00分標題:国民保護情報(音声合成)発表内容:これは、Jアラートのテストです。詳細は総務省発表の情報を確認して下さい。
  • 全国瞬時警報システム全国一斉情報伝達試験の実施について (広島県)
    [2025/08/19 17:00:27]
    8月20日(水)、全国瞬時警報システム(Jアラート)情報伝達試験が全国一斉に実施されます。この試験に伴い、府中市でも防災行政無線などで国民保護情報の伝達試験を行います。(日時)令和7年8月2
  • 【府中市】交通規制の「解除」(追加)ついて (広島県)
    [2025/08/09 07:44:46]
    昨日の大雨による交通規制をしていた次の県道が、「解除」になっております。追加分県道篠根高尾線(県道383号)再配信県道小畠荒谷線(県道417号線)再配信県道木野山府中線(県道388号線)詳し
  • 【府中市】交通規制の「解除」ついて (広島県)
    [2025/08/09 07:17:38]
    昨日の大雨による交通規制をしていた次の県道が、「解除」になっております。・県道小畠荒谷線(県道417号線)・県道木野山府中線(県道388号線)なお、県道篠根高尾線(県道383号)の通行止めは
  • 【府中市】大雨による交通規制について (広島県)
    [2025/08/08 15:56:38]
    大雨により、次の県道が通行止めになっております。ご注意ください。・県道篠根高尾線(県道383号線)・県道小畠荒谷線(県道417号線)・県道木野山府中線(県道388号線)【配信者】府中市災害警