岡山県 津山市災害情報等メール配信サービス
【自主避難所の開設】
2024/08/30 17:17:26
スポンサーリンク
岡山県 津山市災害情報等メール配信サービス
(スマートフォン版)
津山市災害警戒本部から自主避難所開設のお知らせです。

台風10号の接近に伴い、津山市では自主避難所を開設しています。
避難する場合は、強風など周囲の安全に十分注意してください。
なお、自主避難所での食事などの提供はありません。
避難される方は、飲み物などを各自でご準備ください。

■開設している自主避難所

【津山地域】
津山東公民館(川崎796-2)
作州城東屋敷(中之町19)
雇用労働センター(山下92-1)
ふれあいサロン(南新座34)
城西公民館(小田中1312-10)
西苫田公民館(小原67-1)
勤労者総合福祉センター(勝部20-7)
二宮公民館(二宮1982-2)
院庄公民館(神戸187-4)
佐良山農業研修施設(佐良山公民館:平福562)
福岡会館(横山1232-1)
福南公民館(押渕376)
田邑公民館(下田邑114-1)
一宮公民館(東一宮84-1)
高田公民館(下横野855-2)
高倉公民館(下高倉西58-4)
清泉公民館(堀坂256-8)
成名公民館(野村134-3)
高野公民館(高野本郷1683-2)
広野公民館(田熊1963-1)
大崎公民館(福力221)
河辺農業研修施設(河辺公民館:国分寺505)

【加茂地域】
加茂町公民館(加茂町塔中104)

【阿波地域】
阿波公民館(阿波1204-1)

【勝北地域】
勝北保健福祉センター(新野東567)

【久米地域】
久米公民館(中北下1271)


避難所の位置は津山市地図情報システム(防災マップ)で確認できます
http://www.gis.pref.okayama.jp/tsuyama/Agreement?IsPost=False&MapId=7001&RequestPage=%2ftsuyama%2fPositionSelect%3fmid%3d7001

夜間の避難は大変危険ですので、早めの避難をお願いします。
なお、避難に際し、軽食や飲み物などは各自、ご持参ください。

避難に関する市ホームページは、こちらです。
https://www.city.tsuyama.lg.jp/emergency/detail.php?id=159

登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
http://*****/

津山市災害警戒本部(電話)0868-23-2130
・加茂地域(電話)0868-32-7032
・阿波地域(電話)0868-32-7042
・勝北地域(電話)0868-32-7021
・久米地域(電話)0868-32-7011
岡山県 津山市災害情報等メール配信サービス
(スマートフォン版)
スポンサーリンク

最近の防犯・防災メール(安全・安心)

  • 津山圏域火災情報メール (岡山県)
    [2025/02/18 14:36:12]
    02月18日14時02分覚知、美咲町打穴里JAつやま打穴SS西南西約138m付近での林野火災は、誤報と判明しました。登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
  • 津山圏域火災情報メール (岡山県)
    [2025/02/18 14:07:13]
    02月18日14時02分覚知、美咲町打穴里JAつやま打穴SS西南西約138m付近で林野火災が発生しています。地図リンクhttps://mapfan.com/map?c=34.987293,1
  • 国民保護関連情報 即時音声書換情報 (岡山県)
    [2025/02/12 11:06:54]
    これは、Jアラートのテストです。登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。【配信元】津山市危機管理室【電話】0868-32-2042
  • 【Jアラート訓練のお知らせ】 (岡山県)
    [2025/02/10 11:00:38]
    津山市危機管理室からのお知らせです。津山市では、明後日、2月12日(水曜日)に、総務省消防庁が実施する「全国瞬時警報システム(Jアラート)を使用した全国一斉情報伝達試験」に参加し、緊急(訓練
  • 【災害警戒本部の解散】 (岡山県)
    [2025/02/08 16:01:20]
    津山市災害警戒本部からのお知らせです。気象警報の解除に伴い、2月8日15時55分に津山市災害警戒本部を解散しました。市民の皆様は、引き続き今後の気象情報等にご留意ください。登録内容の変更・配

※ () カッコ内はメール配信数
スポンサーリンク

メールマガジン募集中!

「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。
【自主避難所の開設】