無線定時放送 |
2018/04/06 20:30:02 |
スポンサーリンク
こちらは防災勝央町です。
平成30年4月6日(金)の無線定時放送をメール配信します。
■選挙管理委員会から勝央町議会議員一般選挙のお知らせ
・投票日 4月8日(日)
町内5箇所の投票所で、7:00〜18:00まで行われます。
〇期日前投票
・期間 4月7日(土)まで
・投票時間 8:30〜20:00
・場所 役場庁舎東側「期日前投票所」
※入場券に事前に必要事項をご記入いただくと、受付手続きが早く行えますので、予めご記入いただいた入場券をお持ちください。
・問い合わせ 勝央町選挙管理委員会 Tel 0868-38-3111
■サンサン学園受講生募集のお知らせ
平成30年度のサンサン学園受講生を募集しています。
・対象 60歳以上の方
・内容 講義、映画鑑賞、研修旅行、趣味の講座 ほか
・受講料 年間3,000円
・申込期限 4月20日(金)
・申込先 勝央町公民館または各地区の老人クラブ会長
※各地区の老人クラブ会長の方は、申込書を取りまとめの上、4月25日(水)までに勝央町公民館へご提出ください
・問い合わせ 勝央町公民館 Tel 0868-38-1753
■美作警察署からのお知らせ
美作警察署管内で「消費料金に関する訴訟料金最終告知のお知らせ」と記載された不審なハガキの相談が多数寄せられています。
これは、被害者を不安に陥れた上で、指定の電話番号に連絡をさせ、大切な財産をだまし取る架空請求詐欺です。
不審な郵便物・ハガキ・電話があった場合は、美作警察署へご相談ください。
・相談、通報先 美作警察署 Tel 0868-72-0110
平成30年4月6日(金)の無線定時放送をメール配信します。
■選挙管理委員会から勝央町議会議員一般選挙のお知らせ
・投票日 4月8日(日)
町内5箇所の投票所で、7:00〜18:00まで行われます。
〇期日前投票
・期間 4月7日(土)まで
・投票時間 8:30〜20:00
・場所 役場庁舎東側「期日前投票所」
※入場券に事前に必要事項をご記入いただくと、受付手続きが早く行えますので、予めご記入いただいた入場券をお持ちください。
・問い合わせ 勝央町選挙管理委員会 Tel 0868-38-3111
■サンサン学園受講生募集のお知らせ
平成30年度のサンサン学園受講生を募集しています。
・対象 60歳以上の方
・内容 講義、映画鑑賞、研修旅行、趣味の講座 ほか
・受講料 年間3,000円
・申込期限 4月20日(金)
・申込先 勝央町公民館または各地区の老人クラブ会長
※各地区の老人クラブ会長の方は、申込書を取りまとめの上、4月25日(水)までに勝央町公民館へご提出ください
・問い合わせ 勝央町公民館 Tel 0868-38-1753
■美作警察署からのお知らせ
美作警察署管内で「消費料金に関する訴訟料金最終告知のお知らせ」と記載された不審なハガキの相談が多数寄せられています。
これは、被害者を不安に陥れた上で、指定の電話番号に連絡をさせ、大切な財産をだまし取る架空請求詐欺です。
不審な郵便物・ハガキ・電話があった場合は、美作警察署へご相談ください。
・相談、通報先 美作警察署 Tel 0868-72-0110
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 無線定時放送 (岡山県)
[2025/04/03 20:30:14]こちらは防災勝央町です。令和7年4月3日(木)の無線定時放送をメール配信します。■ちるどれんずアートプログラム受講生募集のお知らせ令和7年度ちるどれんずアートプログラムの受講生を募集します。
- 無線定時放送 (岡山県)
[2025/04/02 20:30:16]こちらは防災勝央町です。令和7年4月2日(水)の無線定時放送をメール配信します。■元気なまち生活応援券受け取りのお知らせ勝央町では、元気なまち生活応援券を町民の皆さまに発送しています。配送で
- 無線定時放送 (岡山県)
[2025/04/01 20:30:19]こちらは防災勝央町です。令和7年4月1日(火)の無線定時放送をメール配信します。■勝央町生ごみ処理機導入補助金のお知らせ町内の各家庭から排出される愛菜ごみの減量化、焼却の効率化及び堆肥として
- 無線定時放送 (岡山県)
[2025/03/31 20:30:16]こちらは防災勝央町です。令和7年3月31日(月)の無線定時放送をメール配信します。■元気なまち生活応援券受け取りのお知らせ勝央町では、元気なまち生活応援券を町民の皆さまに発送しています。配送
- 無線定時放送 (岡山県)
[2025/03/30 20:30:15]こちらは防災勝央町です。令和7年3月30日(日)の無線定時放送をメール配信します。■エゴマ栽培講習会参加者募集のお知らせ勝央町では、健康づくりを目的としたエゴマの栽培を促進するため、エゴマの