無線定時放送 |
2017/09/22 20:30:01 |
スポンサーリンク
こちらは防災勝央町です。
平成29年9月22日(金)の無線定時放送をメール配信します。
■休日当番医と役場の窓口業務のお知らせ
〇9月23日(土)
・当番医(9:00〜17:00)
野々上医院(奈義町滝本)Tel 0868-36-8282
〇9月24日(日)
・当番医(9:00〜17:00)
太平台医院(勝央町平)Tel 0868-38-5775
・日曜窓口(8:30〜12:00)
住民票、印鑑証明、税務証明の発行
■勝央美術文学館から「漫画家 大谷紀子の世界」開催のお知らせ
・会期 9月23日(土)〜10月9日(月)
・場所 勝央美術文学館
・内容 地元ゆかりの漫画家 大谷紀子さんの最新作『おとむらいさん』の複製カラー原画など30点あまりと関連資料の展示
○トークショー
・日時 9月23日(土)12:30開場、13:00開演
※予約不要
○サイン会
・日時 9月23日(土)13:30〜
・詳細、問い合わせ 勝央美術文学館 Tel 0868-38-0270
■台風18号災害被害報告受付のお知らせ
役場産業建設部では、9月17日に発生した台風18号の災害被害報告を受け付けています。
田んぼや道路の法面崩壊といった被害がありましたら、9月25日(月)のお昼までに、各地区の区長さんを通じて、役場産業建設部へご報告ください。
・問い合わせ 役場産業建設部 Tel 0868-38-3113
■健康公開講座中止のお知らせ
9月30日の健康公開講座は都合により、中止となります。
・問い合わせ さとう記念病院 Tel 0868-38-6688
平成29年9月22日(金)の無線定時放送をメール配信します。
■休日当番医と役場の窓口業務のお知らせ
〇9月23日(土)
・当番医(9:00〜17:00)
野々上医院(奈義町滝本)Tel 0868-36-8282
〇9月24日(日)
・当番医(9:00〜17:00)
太平台医院(勝央町平)Tel 0868-38-5775
・日曜窓口(8:30〜12:00)
住民票、印鑑証明、税務証明の発行
■勝央美術文学館から「漫画家 大谷紀子の世界」開催のお知らせ
・会期 9月23日(土)〜10月9日(月)
・場所 勝央美術文学館
・内容 地元ゆかりの漫画家 大谷紀子さんの最新作『おとむらいさん』の複製カラー原画など30点あまりと関連資料の展示
○トークショー
・日時 9月23日(土)12:30開場、13:00開演
※予約不要
○サイン会
・日時 9月23日(土)13:30〜
・詳細、問い合わせ 勝央美術文学館 Tel 0868-38-0270
■台風18号災害被害報告受付のお知らせ
役場産業建設部では、9月17日に発生した台風18号の災害被害報告を受け付けています。
田んぼや道路の法面崩壊といった被害がありましたら、9月25日(月)のお昼までに、各地区の区長さんを通じて、役場産業建設部へご報告ください。
・問い合わせ 役場産業建設部 Tel 0868-38-3113
■健康公開講座中止のお知らせ
9月30日の健康公開講座は都合により、中止となります。
・問い合わせ さとう記念病院 Tel 0868-38-6688
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 無線定時放送 (岡山県)
[2025/04/11 20:30:16]こちらは防災勝央町です。令和7年4月11日(金)の無線定時放送をメール配信します。■津山圏域合同企業説明会のお知らせ津山圏域合同企業説明会を開催します。津山圏域の企業35社が参加し、対面式で
- 無線定時放送 (岡山県)
[2025/04/10 20:30:12]こちらは防災勝央町です。令和7年4月10日(木)の無線定時放送をメール配信します。■ウォーキングの集いのご案内・日時4月12日(土)8:45?・集合場所古吉野コミュニティセンター・コース石生
- 無線定時放送 (岡山県)
[2025/04/09 20:30:15]こちらは防災勝央町です。令和7年4月9日(水)の無線定時放送をメール配信します。■「マイルーム×出張ひろば」のお知らせ勝央町では、子どもたちや子育て中の保護者の居場所づくり、地域のつながりづ
- 無線定時放送 (岡山県)
[2025/04/08 20:30:18]こちらは防災勝央町です。令和7年4月8日(火)の無線定時放送をメール配信します。■野焼きの禁止のお知らせ全国各地で大規模な林野火災が相次いで発生しています。春は、空気が乾燥しているだけでなく
- 無線定時放送 (岡山県)
[2025/04/07 20:30:11]こちらは防災勝央町です。令和7年4月7日(月)の無線定時放送をメール配信します。■春の交通安全運動について4月6日(日)から15日(火)までは、春の交通安全県民運動の期間です。自転車乗用中の