あさくち子育て応援メールマガジン☆2018年7月4日 |
2018/07/04 12:30:02 |
スポンサーリンク
○o●もくじ○o●o
◇天文博物館で夏のイベントを楽しもう♪
◇ぬいぐるみのおとまりかい
◇働き方と子育てを考えるシンポジウム@くらしき
◇つどいの広場のびっ子のイベント
○o。o○o。o○o
天文博物館で夏のイベントを楽しもう♪
○o。o○o。o○o
望遠鏡を作ったり、火星や流星群を見たりして夏休みを楽しもう!
◎すべて申込みが必要です。7月7日(土)から受付開始!
【望遠鏡を作ろう!】
◇日時:7月29日(日)18時〜21時、8月19日(日)18時〜21時
◇定員:先着親子10組
◇参加費:1,890円(望遠鏡キット代)
【特別観望会「大接近の火星を見よう」】
◇日時:7月31日(火)20時〜21時30分
◇定員:先着30人(小学生以上。未成年者は保護者同伴)
【夏の観望会&ペルセウス座流星群観望会】
◇日時:8月12日(日)19時〜23時
◇定員:先着30人(小学生以上。未成年者は保護者同伴)
◆申込み・問合せ:岡山天文博物館0865-44-2465
○o。o○o。o○o
ぬいぐるみのおとまりかい
○o。o○o。o○o
お気に入りのぬいぐるみと一緒にお話を聞いたら、ぬいぐるみたちは図書館におとまり☆
ぬいぐるみたちは夜の図書館で何をするのかな?
◇おはなし会:8月4日(土)16時〜
◇お迎え:8月5日(日)9時〜17時
◇定員:15人(先着順)
◇対象:小学6年生ぐらいまで
◇申込み:7月7日(土)から。申込書を提出するか電話で。
◎ぬいぐるみたちの様子は、こっそり写真を撮ってプレゼントします♪
◆申込み・問合せ:金光さつき図書館0865-42-6637
○o。o○o。o○o
働き方と子育てを考えるシンポジウム@くらしき
○o。o○o。o○o
子どもたちの健やかな育ちのためにも、働き方を変えることが重要であることを皆さんで考えませんか?
◇日時:8月19日(日)9時30分〜11時30分
◇場所:マービーふれあいセンター
◇参加費:無料
◇申込み:「倉敷市電子申請」で検索してインターネットで申込みか、倉敷市コールセンター(086-426-3030)に電話で。FAX(086-426-3939)での申し込みも可。
◇締切り:7月31日(火)まで。先着順。
◇その他:未就学児の託児あり(先着30人程度)
◆問合せ:倉敷市子育て支援課086-426-3314
○o。o○o。o○o
つどいの広場のびっ子のイベント
○o。o○o。o○o
■七夕製作
日にち:7月7日(土)まで
時間:10時〜16時
■おはなしの会
日にち:7月5日(木)
時間:10時30分〜11時
■リトミック
日にち:7月9日(月)
時間:10時30分〜11時
■親育ち応援学習プログラム
子育ての悩みや迷いはありませんか?
参加者同士で話しながら、自分の問題に気付いたり、保護者の役割を考えたり、整理するキッカケづくりに。
◇日時:7月13日(金)10時30分〜11時15分
◇場所:鴨方公民館(つどいの広場のびっ子)
◇定員:12人程度※応募多数の場合は抽選
◇申込み:7月6日(金)までに申込書を提出するかインターネットで申込み
◇その他:託児サービスあり
◇つどいの広場のことや申込みは、
http://www.city.asakuchi.lg.jp/kurashi/kenko/shien/nobikko.html
◆問合せ:こども未来課0865-44-7011
♪*:..:*♪*:..:*♪*:..:*♪
▽子育てに役立つ情報は、あさくち子育て応援サイト
http://www.city.asakuchi.lg.jp/kurashi/joho/index.html
▽このメールは、メーリングリストで送信しているため、返信はできません。
▽バックナンバーは、
http://fr.xpressmail.jp/publish/asakuchi/all
▽メール配信の解除は、e-asakuchi-d@xpressmail.jp
◇天文博物館で夏のイベントを楽しもう♪
◇ぬいぐるみのおとまりかい
◇働き方と子育てを考えるシンポジウム@くらしき
◇つどいの広場のびっ子のイベント
○o。o○o。o○o
天文博物館で夏のイベントを楽しもう♪
○o。o○o。o○o
望遠鏡を作ったり、火星や流星群を見たりして夏休みを楽しもう!
◎すべて申込みが必要です。7月7日(土)から受付開始!
【望遠鏡を作ろう!】
◇日時:7月29日(日)18時〜21時、8月19日(日)18時〜21時
◇定員:先着親子10組
◇参加費:1,890円(望遠鏡キット代)
【特別観望会「大接近の火星を見よう」】
◇日時:7月31日(火)20時〜21時30分
◇定員:先着30人(小学生以上。未成年者は保護者同伴)
【夏の観望会&ペルセウス座流星群観望会】
◇日時:8月12日(日)19時〜23時
◇定員:先着30人(小学生以上。未成年者は保護者同伴)
◆申込み・問合せ:岡山天文博物館0865-44-2465
○o。o○o。o○o
ぬいぐるみのおとまりかい
○o。o○o。o○o
お気に入りのぬいぐるみと一緒にお話を聞いたら、ぬいぐるみたちは図書館におとまり☆
ぬいぐるみたちは夜の図書館で何をするのかな?
◇おはなし会:8月4日(土)16時〜
◇お迎え:8月5日(日)9時〜17時
◇定員:15人(先着順)
◇対象:小学6年生ぐらいまで
◇申込み:7月7日(土)から。申込書を提出するか電話で。
◎ぬいぐるみたちの様子は、こっそり写真を撮ってプレゼントします♪
◆申込み・問合せ:金光さつき図書館0865-42-6637
○o。o○o。o○o
働き方と子育てを考えるシンポジウム@くらしき
○o。o○o。o○o
子どもたちの健やかな育ちのためにも、働き方を変えることが重要であることを皆さんで考えませんか?
◇日時:8月19日(日)9時30分〜11時30分
◇場所:マービーふれあいセンター
◇参加費:無料
◇申込み:「倉敷市電子申請」で検索してインターネットで申込みか、倉敷市コールセンター(086-426-3030)に電話で。FAX(086-426-3939)での申し込みも可。
◇締切り:7月31日(火)まで。先着順。
◇その他:未就学児の託児あり(先着30人程度)
◆問合せ:倉敷市子育て支援課086-426-3314
○o。o○o。o○o
つどいの広場のびっ子のイベント
○o。o○o。o○o
■七夕製作
日にち:7月7日(土)まで
時間:10時〜16時
■おはなしの会
日にち:7月5日(木)
時間:10時30分〜11時
■リトミック
日にち:7月9日(月)
時間:10時30分〜11時
■親育ち応援学習プログラム
子育ての悩みや迷いはありませんか?
参加者同士で話しながら、自分の問題に気付いたり、保護者の役割を考えたり、整理するキッカケづくりに。
◇日時:7月13日(金)10時30分〜11時15分
◇場所:鴨方公民館(つどいの広場のびっ子)
◇定員:12人程度※応募多数の場合は抽選
◇申込み:7月6日(金)までに申込書を提出するかインターネットで申込み
◇その他:託児サービスあり
◇つどいの広場のことや申込みは、
http://www.city.asakuchi.lg.jp/kurashi/kenko/shien/nobikko.html
◆問合せ:こども未来課0865-44-7011
♪*:..:*♪*:..:*♪*:..:*♪
▽子育てに役立つ情報は、あさくち子育て応援サイト
http://www.city.asakuchi.lg.jp/kurashi/joho/index.html
▽このメールは、メーリングリストで送信しているため、返信はできません。
▽バックナンバーは、
http://fr.xpressmail.jp/publish/asakuchi/all
▽メール配信の解除は、e-asakuchi-d@xpressmail.jp
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- あさくちメール★4月11日 (岡山県)
[2025/04/11 12:30:34]LINEに新機能「通報」を追加しました市が管理する防犯灯の不具合情報をLINEで通報できるようになりました。防犯灯の球切れや故障を見つけたら、LINEでお知らせください。緊急の要件の場合は、
- あなたも委員会を見に来ませんか?(予約不要) (岡山県)
[2025/04/10 16:00:32]浅口市議会運営委員会を開催します。『政治に興味を議会に視線を』ぜひ、お気軽に傍聴へお越しください。日時:4月17日(木)9時30分から内容:諮問に対する協議について【会議の日程等はこちらから
- 「みんなで国際理解」日程変更について (岡山県)
[2025/04/10 09:08:01]4月26日(土)に予定してました「みんなで国際理解」は5月24日(土)に変更いたします。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。場所:浅口市健康福祉センター2階時間:13:30?1
- あさくち子育て応援メールマガジン☆2025年4月9日 (岡山県)
[2025/04/09 12:30:32]4/13開催『国立天文台188cm望遠鏡再開記念イベント』市のシンボルである188cm望遠鏡のドーム修理完了を記念して昼間の星をみる観望会を開催します。https://www.city.as
- あさくちメール★4月4日 (岡山県)
[2025/04/04 12:30:32]『ちびっこぷらねたりうむ』開催?親子でプラネタリウムを楽しもう?◇日時:4月5日(土)・19日(土)9時30分?10時30分◇場所:岡山天文博物館プラネタリウム室◇対象:幼児と保護者など付き