【注意喚起】劇場型詐欺の電話に注意 |
2017/10/05 15:19:55 |
スポンサーリンク
年金機構や消費生活センターの職員等を名乗って、個人情報を聞き出し、情報の削除をもちかける不審電話があったとの情報提供がありました。(この後、金銭を要求する展開になるであろうと推測されます。)ご注意ください。
■事案
年金機構を名乗る電話で「年金の入金のこと、家族構成、健康状況、貯金額が500万円以上か」を聞かれた。聞かれるまま答えてしまった。
数日後、消費生活センターを名乗る電話で「通販会社2社と災害支援センターKに登録がある。登録を消す手続きをするか」と言われ、言われるままお願いしてしまった。
再度の電話で、「2社は削除できたが、Kは代理を立てないと削除できない。心当たりはいるか」と聞かれた。「いない」と答えると、「探してあげる」と言われた。
その後、「代理が決まった。代理Aに変更手続きのために電話して」と言われ、Aに電話すると、「Kに電話して」と言われ、Kへ電話した。
私が言う通りに電話しないと、Aからきつい口調で電話がかかって来た。
今も電話で、「現金をKに入金するので、Kに電話して、振り込みの確認をするように」と言われている。
【アドバイス】
◇年金機構から個人の貯金額等をたずねる電話をかけることはありません。
◇消費生活センターから、流出した個人情報の削除をする電話をかけることはありません。
◇身分を偽る者が金銭要求するため、グルになって、劇をしているかのように役割分担をしているものと思われます。
◇似たような手口の電話を受けたときは、「相談する」と言って、すぐに電話を切ってください。
【問い合わせ先】
浅口市消費生活センター(産業振興課内) 0865-44-9035
■事案
年金機構を名乗る電話で「年金の入金のこと、家族構成、健康状況、貯金額が500万円以上か」を聞かれた。聞かれるまま答えてしまった。
数日後、消費生活センターを名乗る電話で「通販会社2社と災害支援センターKに登録がある。登録を消す手続きをするか」と言われ、言われるままお願いしてしまった。
再度の電話で、「2社は削除できたが、Kは代理を立てないと削除できない。心当たりはいるか」と聞かれた。「いない」と答えると、「探してあげる」と言われた。
その後、「代理が決まった。代理Aに変更手続きのために電話して」と言われ、Aに電話すると、「Kに電話して」と言われ、Kへ電話した。
私が言う通りに電話しないと、Aからきつい口調で電話がかかって来た。
今も電話で、「現金をKに入金するので、Kに電話して、振り込みの確認をするように」と言われている。
【アドバイス】
◇年金機構から個人の貯金額等をたずねる電話をかけることはありません。
◇消費生活センターから、流出した個人情報の削除をする電話をかけることはありません。
◇身分を偽る者が金銭要求するため、グルになって、劇をしているかのように役割分担をしているものと思われます。
◇似たような手口の電話を受けたときは、「相談する」と言って、すぐに電話を切ってください。
【問い合わせ先】
浅口市消費生活センター(産業振興課内) 0865-44-9035
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- あさくちメール★4月11日 (岡山県)
[2025/04/11 12:30:34]LINEに新機能「通報」を追加しました市が管理する防犯灯の不具合情報をLINEで通報できるようになりました。防犯灯の球切れや故障を見つけたら、LINEでお知らせください。緊急の要件の場合は、
- あなたも委員会を見に来ませんか?(予約不要) (岡山県)
[2025/04/10 16:00:32]浅口市議会運営委員会を開催します。『政治に興味を議会に視線を』ぜひ、お気軽に傍聴へお越しください。日時:4月17日(木)9時30分から内容:諮問に対する協議について【会議の日程等はこちらから
- 「みんなで国際理解」日程変更について (岡山県)
[2025/04/10 09:08:01]4月26日(土)に予定してました「みんなで国際理解」は5月24日(土)に変更いたします。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。場所:浅口市健康福祉センター2階時間:13:30?1
- あさくち子育て応援メールマガジン☆2025年4月9日 (岡山県)
[2025/04/09 12:30:32]4/13開催『国立天文台188cm望遠鏡再開記念イベント』市のシンボルである188cm望遠鏡のドーム修理完了を記念して昼間の星をみる観望会を開催します。https://www.city.as
- あさくちメール★4月4日 (岡山県)
[2025/04/04 12:30:32]『ちびっこぷらねたりうむ』開催?親子でプラネタリウムを楽しもう?◇日時:4月5日(土)・19日(土)9時30分?10時30分◇場所:岡山天文博物館プラネタリウム室◇対象:幼児と保護者など付き