あさくちメール★2017年7月21日 |
2017/07/21 12:30:04 |
スポンサーリンク
そうめんが、おいしい季節になりました!
浅口のそうめんは、お中元にも喜ばれますよね!
┏……もくじ……┓
◇各種けんしん、始まりました!
◇7月31日交付スタート!90cc・125cc原付オリジナルナンバープレート
◇認知症介護者の会ささえあい
◇資源物ストックヤードならいつでも出せます!
◇休日当番医 7月23日
□■━━━━━━━━
■各種けんしん、始まりました!
━━━━━━━━━━
自分の健康管理のために、1年に1度は「けんしん」を受けましょう!
◇特定健診
生活習慣病の早期発見や、メタボリックシンドロームや危険因子を見つけ、生活習慣病の発症を未然に防ぐために実施します。
◎対象者:40〜74歳(75歳誕生日前日まで)
※特定健診は、加入している医療保険が実施する健診です。
国民健康保険に加入している人は、6月に届いたピンクの受診券を使って受診してください。
◇75歳以上健診
◎対象者:75歳以上
※血圧・血糖・コレステロールを下げる薬を内服している人などは対象になりません。
◇がん検診
◎胃がん検診(対象者:40歳以上)
◎大腸がん検診(対象者:40歳以上)
◎前立腺がん検診(対象者:50歳以上男性)
◎肝炎ウイルス検診(対象者:40歳)
◎子宮頸がん検診(対象者:20歳以上女性)
◎乳がん検診(対象者:40〜49歳女性視触診+マンモグラフィ2方向、50歳以上女性 視触診+マンモグラフィ1方向)
◇けんしんの日程や詳細は、
http://www.city.asakuchi.lg.jp/kurashi/kenko/yotehyo.html
◆問合せ:健康推進課0865-44-7114
□■━━━━━━━━
■7月31日交付スタート!90cc・125cc原付オリジナルナンバープレート
━━━━━━━━━━
50ccオリジナルナンバープレートに加えて、90cc・125ccも交付スタート!
◇日時:7月31日(月)8時25分〜
◇場所:税務課
※交付番号は1番から交付します。
8時25分時点で、2人以上申請者がいた場合、抽選会をします。
抽選で引いた番号でプレートを交付します。
抽選会はお一人1台分のみ参加できます。
◇デザインや、交付の詳しいことは、
http://www.city.asakuchi.lg.jp/kurashi/zekin/keji/onpkouhu.html
◆問合せ:税務課0865-44-9040
□■━━━━━━━━━
■認知症介護者の会ささえあい
━━━━━━━━━━━
認知症の人を介護する家族が悩みや不安を話し合う介護者の会です。
◇日時:7月25日(火)10時〜11時45分
◇場所:寄島老人福祉センター
◇対象:認知症介護に関心や悩みを持っている人
◇申込み:不要
◆問合せ:地域包括支援センター0865-44-7388
□■━━━━━━━━
■資源物ストックヤードならいつでも出せます!
━━━━━━━━━━
月2回の資源物回収日…忘れてた!ということありますよね?
そんなときはストックヤードがありますよ!
◎設置場所1:市役所・金光総合支所・寄島総合支所
◇利用時間:通年、終日開放
◎設置場所2:リサイクルセンター(鴨方町深田930-1)
◇利用時間:月〜金曜日の8時30分〜16時30分(祝日・年末年始を除く)
◆問合せ:環境課0865-44-9043
□■━━━━━━━━
■休日当番医 7月23日
━━━━━━━━━━
◇日時:7月23日(日)9時〜17時
◇場所:鴨方整形外科(里庄町)
◇電話:0865-44-6252
◇地図:https://goo.gl/SYsh5g
────────────────
▽このメールは、メーリングリストで送信しているため、返信できません。
▽バックナンバーは、http://fr.xpressmail.jp/publish/asakuchi/all
▽あさくちメールの解除は、e-asakuchi-d@xpressmail.jp
浅口のそうめんは、お中元にも喜ばれますよね!
┏……もくじ……┓
◇各種けんしん、始まりました!
◇7月31日交付スタート!90cc・125cc原付オリジナルナンバープレート
◇認知症介護者の会ささえあい
◇資源物ストックヤードならいつでも出せます!
◇休日当番医 7月23日
□■━━━━━━━━
■各種けんしん、始まりました!
━━━━━━━━━━
自分の健康管理のために、1年に1度は「けんしん」を受けましょう!
◇特定健診
生活習慣病の早期発見や、メタボリックシンドロームや危険因子を見つけ、生活習慣病の発症を未然に防ぐために実施します。
◎対象者:40〜74歳(75歳誕生日前日まで)
※特定健診は、加入している医療保険が実施する健診です。
国民健康保険に加入している人は、6月に届いたピンクの受診券を使って受診してください。
◇75歳以上健診
◎対象者:75歳以上
※血圧・血糖・コレステロールを下げる薬を内服している人などは対象になりません。
◇がん検診
◎胃がん検診(対象者:40歳以上)
◎大腸がん検診(対象者:40歳以上)
◎前立腺がん検診(対象者:50歳以上男性)
◎肝炎ウイルス検診(対象者:40歳)
◎子宮頸がん検診(対象者:20歳以上女性)
◎乳がん検診(対象者:40〜49歳女性視触診+マンモグラフィ2方向、50歳以上女性 視触診+マンモグラフィ1方向)
◇けんしんの日程や詳細は、
http://www.city.asakuchi.lg.jp/kurashi/kenko/yotehyo.html
◆問合せ:健康推進課0865-44-7114
□■━━━━━━━━
■7月31日交付スタート!90cc・125cc原付オリジナルナンバープレート
━━━━━━━━━━
50ccオリジナルナンバープレートに加えて、90cc・125ccも交付スタート!
◇日時:7月31日(月)8時25分〜
◇場所:税務課
※交付番号は1番から交付します。
8時25分時点で、2人以上申請者がいた場合、抽選会をします。
抽選で引いた番号でプレートを交付します。
抽選会はお一人1台分のみ参加できます。
◇デザインや、交付の詳しいことは、
http://www.city.asakuchi.lg.jp/kurashi/zekin/keji/onpkouhu.html
◆問合せ:税務課0865-44-9040
□■━━━━━━━━━
■認知症介護者の会ささえあい
━━━━━━━━━━━
認知症の人を介護する家族が悩みや不安を話し合う介護者の会です。
◇日時:7月25日(火)10時〜11時45分
◇場所:寄島老人福祉センター
◇対象:認知症介護に関心や悩みを持っている人
◇申込み:不要
◆問合せ:地域包括支援センター0865-44-7388
□■━━━━━━━━
■資源物ストックヤードならいつでも出せます!
━━━━━━━━━━
月2回の資源物回収日…忘れてた!ということありますよね?
そんなときはストックヤードがありますよ!
◎設置場所1:市役所・金光総合支所・寄島総合支所
◇利用時間:通年、終日開放
◎設置場所2:リサイクルセンター(鴨方町深田930-1)
◇利用時間:月〜金曜日の8時30分〜16時30分(祝日・年末年始を除く)
◆問合せ:環境課0865-44-9043
□■━━━━━━━━
■休日当番医 7月23日
━━━━━━━━━━
◇日時:7月23日(日)9時〜17時
◇場所:鴨方整形外科(里庄町)
◇電話:0865-44-6252
◇地図:https://goo.gl/SYsh5g
────────────────
▽このメールは、メーリングリストで送信しているため、返信できません。
▽バックナンバーは、http://fr.xpressmail.jp/publish/asakuchi/all
▽あさくちメールの解除は、e-asakuchi-d@xpressmail.jp
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- あさくちメール★2月21日 (岡山県)
[2025/02/21 12:30:29]2/22浅口マルシェ開催!毎回大好評の「浅口マルシェ」が、明日22日(土)11時?15時、かもがた町家公園で開催されます。美味しい、楽しい、可愛いがギュッと詰まった浅口マルシェ。家族とのお出
- あさくち子育て応援メールマガジン☆2025年2月19日 (岡山県)
[2025/02/19 12:30:21]「我が家のアイドル」掲載募集!広報あさくちの発行月に満1歳を迎えるお子さんの写真を掲載しています。市内在住のお子さんの写真をお送りください。https://www.city.asakuchi
- あなたも委員会を見に来ませんか?(予約不要) (岡山県)
[2025/02/18 16:00:25]浅口市議会運営委員会を開催します。『政治に興味を議会に視線を』ぜひ、お気軽に傍聴へお越しください。日時:2月25日(火)9時30分から内容:3月定例会の運営に関する協議諮問に対する協議【会議
- 【福祉ふれあい交流会】開催のお知らせ (岡山県)
[2025/02/18 12:00:15]?笑顔でつながる浅口/市内在住の障害をお持ちの人や発達が気になる子どもとその保護者などを対象とした交流イベント「福祉ふれあい交流会」を3月23日(日曜日)に開催します。どうぞお気軽にご参加く
- 令和6年分所得税の確定申告 (岡山県)
[2025/02/17 09:00:45]≪市の会場で申告を受ける方は事前に書類作成を≫次の書類を作成していない場合は、受け付けできません。●受付票※市の申告会場で申告相談をされる方全員●医療費控除の明細書※医療費控除を受ける方のみ