あさくちメール★2023年3月31日 |
2023/03/31 12:30:22 |
スポンサーリンク
明日から新年度が始まります。新しいことを始めるのにも、うってつけですね!
┏……もくじ……┓
◇コロナワクチンの無料接種期間が延長されました
◇拡大中!オンライン申請手続き
◇4月から市役所の組織を再編
◇金光町のタイムカプセルを開封!
◇休日当番医 4/2(日)
□■━━━━━━━━
■コロナワクチンの無料接種期間が延長されました
━━━━━━━━━━
新型コロナワクチン特例臨時接種の実施期間が延長されたことにより、4月以降もワクチンを無料で接種することができるようになりました。
詳しくは、市ホームページや広報あさくち4月号をご覧ください。
◆詳しくは
https://www.city.asakuchi.lg.jp/kurashi/kenko/yobosesshu/covid2023.html
◆問合せ:健康推進課0865-44-7114
□■━━━━━━━━
■拡大中!オンライン申請手続き
━━━━━━━━━━
オンライン窓口「マイナポータル」では、子育てや介護に関する手続きについて、ご自宅からマイナンバーカードによる申請ができます。ご利用ください。
◇対象手続き:子育てに関すること(児童手当・児童扶養手当の届出等、保育施設等の利用申込み、妊娠の届出等)、介護に関すること(要介護・要支援認定の申請、福祉用具購入費の支給申請、住宅改修費の支給申請等)、転出手続き等
◇必要なもの:マイナンバーカード、スマホあるいはICカードリーダライタ環境のあるパソコン
◆詳しくは
https://myna.go.jp/SCK1501_02_001/SCK1501_02_001_Init.form
◆問合せ:デジタル戦略課0865-44-7008
□■━━━━━━━━
■4月から市役所の組織を再編
━━━━━━━━━━
子どもに関する福祉の更なる充実などを目的として、組織改編を行います。
【健康福祉部】
(1)「健康こども福祉課」を創設。妊娠から子育てまでの切れ目のない支援・子どもに関する福祉の充実を図る。
(2)地域包括支援センターを、高齢者支援課に統合。
【教育委員会事務局】
(1)こども未来課の名称を「保育未来課」に変更。
【金光総合支所】
(1)金光総合支所健康福祉課を、同市民生活課へ統合。
◆詳しくは
https://www.city.asakuchi.lg.jp/oshirase/20230401kikoukaikaku.html
◆問合せ:総務課0865-44-7000
□■━━━━━━━━
■金光町のタイムカプセルを開封!
━━━━━━━━━━
旧金光町の町制65周年記念事業として、平成元年にタイムカプセルが封印されました。このタイムカプセルは35年後の町制100周年記念式典の際に開封することが決められています。
今年は、ちょうど旧金光町制100周年。
懐かしい思い出とともに、タイムカプセルを開封します。
お誘いあわせの上、ぜひお越しください。
◇開封式:4月16日(日)10時から
◇場所:金光公民館(3階研修室)
◇内容物:旧金光町立小・中学生のメッセージ・クラス写真、旧金光町の写真アルバム・録画ビデオテープ、JR切符など
◆詳しくは
https://www.city.asakuchi.lg.jp/event/hisyoseisaku/timecapsule.html
◆問合せ:秘書政策課0865-44-9013
□■━━━━━━━━
■休日当番医 4/2(日)
━━━━━━━━━━
休日にケガや急病になった人のための診療です。急患以外の場合は、平日に受診しましょう。
▼診療時間:9時?17時
4月2日(日)
◇場所:鴨方クリニック(鴨方町)
◇電話:0865-44-2602
◇場所:
https://goo.gl/maps/DutEvzw4G9Rc11pV8
────────────────
▽このメールは、メーリングリストで送信しているため、返信できません。
▽バックナンバーは
http://frs.xpressmail.jp/publish/asakuchi/all
▽あさくちメールの解除は
e-asakuchi-d@xpressmail.jp
┏……もくじ……┓
◇コロナワクチンの無料接種期間が延長されました
◇拡大中!オンライン申請手続き
◇4月から市役所の組織を再編
◇金光町のタイムカプセルを開封!
◇休日当番医 4/2(日)
□■━━━━━━━━
■コロナワクチンの無料接種期間が延長されました
━━━━━━━━━━
新型コロナワクチン特例臨時接種の実施期間が延長されたことにより、4月以降もワクチンを無料で接種することができるようになりました。
詳しくは、市ホームページや広報あさくち4月号をご覧ください。
◆詳しくは
https://www.city.asakuchi.lg.jp/kurashi/kenko/yobosesshu/covid2023.html
◆問合せ:健康推進課0865-44-7114
□■━━━━━━━━
■拡大中!オンライン申請手続き
━━━━━━━━━━
オンライン窓口「マイナポータル」では、子育てや介護に関する手続きについて、ご自宅からマイナンバーカードによる申請ができます。ご利用ください。
◇対象手続き:子育てに関すること(児童手当・児童扶養手当の届出等、保育施設等の利用申込み、妊娠の届出等)、介護に関すること(要介護・要支援認定の申請、福祉用具購入費の支給申請、住宅改修費の支給申請等)、転出手続き等
◇必要なもの:マイナンバーカード、スマホあるいはICカードリーダライタ環境のあるパソコン
◆詳しくは
https://myna.go.jp/SCK1501_02_001/SCK1501_02_001_Init.form
◆問合せ:デジタル戦略課0865-44-7008
□■━━━━━━━━
■4月から市役所の組織を再編
━━━━━━━━━━
子どもに関する福祉の更なる充実などを目的として、組織改編を行います。
【健康福祉部】
(1)「健康こども福祉課」を創設。妊娠から子育てまでの切れ目のない支援・子どもに関する福祉の充実を図る。
(2)地域包括支援センターを、高齢者支援課に統合。
【教育委員会事務局】
(1)こども未来課の名称を「保育未来課」に変更。
【金光総合支所】
(1)金光総合支所健康福祉課を、同市民生活課へ統合。
◆詳しくは
https://www.city.asakuchi.lg.jp/oshirase/20230401kikoukaikaku.html
◆問合せ:総務課0865-44-7000
□■━━━━━━━━
■金光町のタイムカプセルを開封!
━━━━━━━━━━
旧金光町の町制65周年記念事業として、平成元年にタイムカプセルが封印されました。このタイムカプセルは35年後の町制100周年記念式典の際に開封することが決められています。
今年は、ちょうど旧金光町制100周年。
懐かしい思い出とともに、タイムカプセルを開封します。
お誘いあわせの上、ぜひお越しください。
◇開封式:4月16日(日)10時から
◇場所:金光公民館(3階研修室)
◇内容物:旧金光町立小・中学生のメッセージ・クラス写真、旧金光町の写真アルバム・録画ビデオテープ、JR切符など
◆詳しくは
https://www.city.asakuchi.lg.jp/event/hisyoseisaku/timecapsule.html
◆問合せ:秘書政策課0865-44-9013
□■━━━━━━━━
■休日当番医 4/2(日)
━━━━━━━━━━
休日にケガや急病になった人のための診療です。急患以外の場合は、平日に受診しましょう。
▼診療時間:9時?17時
4月2日(日)
◇場所:鴨方クリニック(鴨方町)
◇電話:0865-44-2602
◇場所:
https://goo.gl/maps/DutEvzw4G9Rc11pV8
────────────────
▽このメールは、メーリングリストで送信しているため、返信できません。
▽バックナンバーは
http://frs.xpressmail.jp/publish/asakuchi/all
▽あさくちメールの解除は
e-asakuchi-d@xpressmail.jp
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- あさくちメール★2月21日 (岡山県)
[2025/02/21 12:30:29]2/22浅口マルシェ開催!毎回大好評の「浅口マルシェ」が、明日22日(土)11時?15時、かもがた町家公園で開催されます。美味しい、楽しい、可愛いがギュッと詰まった浅口マルシェ。家族とのお出
- あさくち子育て応援メールマガジン☆2025年2月19日 (岡山県)
[2025/02/19 12:30:21]「我が家のアイドル」掲載募集!広報あさくちの発行月に満1歳を迎えるお子さんの写真を掲載しています。市内在住のお子さんの写真をお送りください。https://www.city.asakuchi
- あなたも委員会を見に来ませんか?(予約不要) (岡山県)
[2025/02/18 16:00:25]浅口市議会運営委員会を開催します。『政治に興味を議会に視線を』ぜひ、お気軽に傍聴へお越しください。日時:2月25日(火)9時30分から内容:3月定例会の運営に関する協議諮問に対する協議【会議
- 【福祉ふれあい交流会】開催のお知らせ (岡山県)
[2025/02/18 12:00:15]?笑顔でつながる浅口/市内在住の障害をお持ちの人や発達が気になる子どもとその保護者などを対象とした交流イベント「福祉ふれあい交流会」を3月23日(日曜日)に開催します。どうぞお気軽にご参加く
- 令和6年分所得税の確定申告 (岡山県)
[2025/02/17 09:00:45]≪市の会場で申告を受ける方は事前に書類作成を≫次の書類を作成していない場合は、受け付けできません。●受付票※市の申告会場で申告相談をされる方全員●医療費控除の明細書※医療費控除を受ける方のみ