あさくちメール★2022年7月8日 |
2022/07/08 12:30:28 |
スポンサーリンク
7/10(日)は参議院議員選挙の投票日です。当日、投票に行けない人は、期日前投票をご利用ください。
https://www.city.asakuchi.lg.jp/gyose/senkyo/2022sangiin.html#kijitumae
┏……もくじ……┓
◇第3弾「コロナに負けるな!あさくち生活応援券事業」を実施します!
◇ぜひご参加ください♪「シニア向けスマートフォン教室」(要申込)
◇7/31(日)歴史講座の開講(要申込)
◇食中毒に気を付けましょう
◇休日当番医 7/10(日)
□■━━━━━━━━
■第3弾「コロナに負けるな!あさくち生活応援券事業」を実施します!
━━━━━━━━━━
原油価格・物価高騰の影響を受けている市民皆様の家計や、地域経済を支援するため、応援券を給付します!
◇対象:すべての市民(令和4年8月1日時点で住民票に登録されている人)
◇給付額:市民1人あたり5千円
◇その他:8月下旬から発送予定
◆詳しくは
https://www.city.asakuchi.lg.jp/gyose/oenken_3.html
◆問合せ:秘書政策課0865-44-9013
□■━━━━━━━━
■ぜひご参加ください♪「シニア向けスマートフォン教室」(要申込)
━━━━━━━━━━
使い方に自信のない人や、より使いこなしたい人向けなど、ご自身のレベルにあった教室で、学んでみませんか。
ぜひ、周りの人と一緒にご参加ください♪
【中央公民館】
◇内容:超初心者教室、LINE・カメラ教室、電子決済・ネットショッピング教室
◇対象:概ね60歳以上の市内在住・在勤者
◇申込期間:7月19日(火)?8月7日(日)
【金光公民館】
◇内容:より使いこなしたい人向けの教室
◇対象:概ね60歳以上の市内在在住者
◇申込締切:7月27日(水)13時
◇注意:スマートフォンをお持ちください
※各講座とも、申込は、金光公民館・中央公民館・ふれあい交流館「サンパレア」に設置している申込書を、窓口へ提出してください
◆詳しくは、広報あさくち7月号14ページ
◆問合せ:中央公民館0865-44-7001 金光公民館0865-42-2845
□■━━━━━━━━
■7/31(日)歴史講座の開講(要申込)
━━━━━━━━━━
歴史講座「備中南部の地神信仰」?五角形の大地の神?を開講します。
◇日時:7月31日(日)13時30分?15時
◇場所:中央公民館(大講義室)
◇参加費:200円
◆問合せ:浅口歴史探訪会(林)0865-44-7056
□■━━━━━━━━━
■食中毒に気を付けましょう
━━━━━━━━━━━
岡山県では、食中毒発生の危険が高まっているとして、食中毒注意報が発令されています。
次の予防方法を参考に、食中毒に気を付けてください。
◇予防方法:「菌をつけない」、「菌を増やさない」、「菌をやっつける」
◆詳しくは
https://www.city.asakuchi.lg.jp/kurashi/kenko/kansen/syokutyudoku.html
◆問合せ:健康推進課0865-44-7114
□■━━━━━━━━
■休日当番医 7/10(日)
━━━━━━━━━━
休日にケガや急病になった人のための診療です。急患以外の場合は、平日に受診しましょう。
▼診療時間:9時?17時
7月10日(日)
◇場所:高山医院(鴨方町)
◇電話:0865-44-2332
◇場所:
https://goo.gl/maps/sEygeXVpfQ8xbFd96
■掲載しているイベント等は、新型コロナウイルス感染症の状況によって中止・変更となる場合があります。ご注意ください。
────────────────
▽このメールは、メーリングリストで送信しているため、返信できません。
▽バックナンバーは
http://frs.xpressmail.jp/publish/asakuchi/all
▽あさくちメールの解除は
e-asakuchi-d@xpressmail.jp
https://www.city.asakuchi.lg.jp/gyose/senkyo/2022sangiin.html#kijitumae
┏……もくじ……┓
◇第3弾「コロナに負けるな!あさくち生活応援券事業」を実施します!
◇ぜひご参加ください♪「シニア向けスマートフォン教室」(要申込)
◇7/31(日)歴史講座の開講(要申込)
◇食中毒に気を付けましょう
◇休日当番医 7/10(日)
□■━━━━━━━━
■第3弾「コロナに負けるな!あさくち生活応援券事業」を実施します!
━━━━━━━━━━
原油価格・物価高騰の影響を受けている市民皆様の家計や、地域経済を支援するため、応援券を給付します!
◇対象:すべての市民(令和4年8月1日時点で住民票に登録されている人)
◇給付額:市民1人あたり5千円
◇その他:8月下旬から発送予定
◆詳しくは
https://www.city.asakuchi.lg.jp/gyose/oenken_3.html
◆問合せ:秘書政策課0865-44-9013
□■━━━━━━━━
■ぜひご参加ください♪「シニア向けスマートフォン教室」(要申込)
━━━━━━━━━━
使い方に自信のない人や、より使いこなしたい人向けなど、ご自身のレベルにあった教室で、学んでみませんか。
ぜひ、周りの人と一緒にご参加ください♪
【中央公民館】
◇内容:超初心者教室、LINE・カメラ教室、電子決済・ネットショッピング教室
◇対象:概ね60歳以上の市内在住・在勤者
◇申込期間:7月19日(火)?8月7日(日)
【金光公民館】
◇内容:より使いこなしたい人向けの教室
◇対象:概ね60歳以上の市内在在住者
◇申込締切:7月27日(水)13時
◇注意:スマートフォンをお持ちください
※各講座とも、申込は、金光公民館・中央公民館・ふれあい交流館「サンパレア」に設置している申込書を、窓口へ提出してください
◆詳しくは、広報あさくち7月号14ページ
◆問合せ:中央公民館0865-44-7001 金光公民館0865-42-2845
□■━━━━━━━━
■7/31(日)歴史講座の開講(要申込)
━━━━━━━━━━
歴史講座「備中南部の地神信仰」?五角形の大地の神?を開講します。
◇日時:7月31日(日)13時30分?15時
◇場所:中央公民館(大講義室)
◇参加費:200円
◆問合せ:浅口歴史探訪会(林)0865-44-7056
□■━━━━━━━━━
■食中毒に気を付けましょう
━━━━━━━━━━━
岡山県では、食中毒発生の危険が高まっているとして、食中毒注意報が発令されています。
次の予防方法を参考に、食中毒に気を付けてください。
◇予防方法:「菌をつけない」、「菌を増やさない」、「菌をやっつける」
◆詳しくは
https://www.city.asakuchi.lg.jp/kurashi/kenko/kansen/syokutyudoku.html
◆問合せ:健康推進課0865-44-7114
□■━━━━━━━━
■休日当番医 7/10(日)
━━━━━━━━━━
休日にケガや急病になった人のための診療です。急患以外の場合は、平日に受診しましょう。
▼診療時間:9時?17時
7月10日(日)
◇場所:高山医院(鴨方町)
◇電話:0865-44-2332
◇場所:
https://goo.gl/maps/sEygeXVpfQ8xbFd96
■掲載しているイベント等は、新型コロナウイルス感染症の状況によって中止・変更となる場合があります。ご注意ください。
────────────────
▽このメールは、メーリングリストで送信しているため、返信できません。
▽バックナンバーは
http://frs.xpressmail.jp/publish/asakuchi/all
▽あさくちメールの解除は
e-asakuchi-d@xpressmail.jp
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- あなたも委員会を見に来ませんか?(予約不要) (岡山県)
[2025/05/01 15:00:22]浅口市議会常任委員会を開催します。『政治に興味を議会に視線を』ぜひ、お気軽に傍聴へお越しください。5月7日(水)9時30分から総務文教常任委員会5月8日(木)9時30分から民生常任委員会5月
- R7会計年度任用職員募集のお知らせ(社会福祉士) (岡山県)
[2025/05/01 12:00:29]?障害をお持ちの方への支援のため、資格を活かして働いてみませんか/浅口市役所(社会福祉課)では、令和7年6月1日から、社会福祉士として勤務いただける会計年度任用職員を募集しています。詳しくは
- 『広報あさくち5月号を発行しました』 (岡山県)
[2025/05/01 09:00:38]?今月のピックアップ?★令和7年度当初予算★6月から各種けんしんhttps://www.city.asakuchi.lg.jp/page/2319.html問:秘書政策課0865-44-90
- あさくち子育て応援メールマガジン☆2025年4月30日 (岡山県)
[2025/04/30 12:30:23]?ゴールデンウィークは町家へおいでよ♪/火おこし体験やせんべい焼き、シャボン玉などの楽しい企画を日替わりで行います。5月3日、4日、5日は、ぜひ、かもがた町家公園へ!https://www.
- 浅口市消費生活センターからのお知らせ (岡山県)
[2025/04/28 17:09:22]市から来たと偽って住宅の排水ます等を点検する業者に気を付けて!【事案】市内の家を訪問した業者に、「市役所の方から来た。来週、下水道の清掃をする。道路に車を止めるから挨拶に来た。」と言われた。