あさくちメール★2019年10月4日 |
2019/10/04 12:30:03 |
スポンサーリンク
┏……もくじ……┓
◇岸田敏志さんトーク&ミニライブ IN天文台【50人限定】
◇ここがすごいよ!浅口市の魅力伝え隊!
◇「京都大学岡山天文台」特別公開★
◇アッケシソウ祭り☆
◇休日当番医 10月6日(日)
□■━━━━━━━━
■岸田敏志さんトーク&ミニライブ IN天文台【50人限定】
━━━━━━━━━━
オリコン最高位1位「きみの朝」で有名な、岡山県真庭市落合町出身の岸田敏志さんが天文台にやってきます!
俳優でもおなじみ岸田敏志さんのトークライブで、ゆったりとした時間を過ごしませんか?
◇日時:11月16日(土)トークライブ 15時45分〜16時15分
◇会場:国立天文台ハワイ観測所岡山分室
◇参加費:2,000円(税込)
◇集合場所:岡山天文博物館駐車場(15時15分)
◇対象:市内在住者(ただし、市内在住者同行であれば市外の人も可)
◇募集人数:50人(応募者多数の場合は抽選)
◇申込方法:必要事項を記入の上、ハガキ申し込み。
●応募人数は、ハガキ1枚につき2人まで
●応募者の氏名(代表者に○印)、郵便番号、住所、電話番号を記入
◇申込締切:10月28日(月)必着
◇申込み先:〒719−0295 浅口市鴨方町六条院中3050 浅口市役所産業振興課内「岸田敏志トークライブ」係
◇運営:一般社団法人moko’a
◇その他:
・抽選の場合は、運営事業者から抽選結果及び参加費の納入方法について通知します。
・少雨決行。但し、警報等の発令により、災害が予測される場合は中止します。
・自己都合によるキャンセルについては、料金が発生します。
◆問合せ:産業振興課44-9035
□■━━━━━━━━
■ここがすごいよ!浅口市の魅力伝え隊!
━━━━━━━━━━
★浅口市の特産品は日本一!★
浅口市には、植木や手延べ麺、牡蠣など数多くの特産品があります!
今回は、その中でも日本一を誇る特産品のスゴいところをご紹介します!
【手延べうどんの生産量が日本一】
浅口市は「手延べうどん」の生産量が日本一なんです!
阿部山のきれいな水と晴天率の高さが、今も昔も製麺業が盛んな理由です。
つるりと滑らかなのど越し、ほどよいコシが魅力の手延べうどんは、今や全国の方に愛されています。
生地を包丁で切ることなく、生地を寝かせては手で延ばし、また寝かせては延ばしをひたすら繰り返して作る手延べ麺には、手打ちの数倍の手間暇がかかっています。
これから肌寒くなる時期、鍋料理や年越しうどんにして食してみてはいかがでしょうか?
【国産ストローの生産量が日本一】
国産ストローの約5割が、ここ浅口市で生産されています!
実は、日本で初めてストローを作ったのも、ここ浅口市です!
浅口市でなぜ、ストロー?
寄島町史によると、明治時代、麦稈真田(ばっかんさなだ・麦わらで真田紐のように編んだもの)を使った麦わら帽子の生産が始まったのと同じ頃に、麦稈を原料としたストロー作りが寄島町の川崎三一さんによって始められました。
ストローが英語でstraw(藁)と書くのも、元々は麦の穂を切り取った残りの麦わらそのものが使われていたからなのです。
●あさくちの特産品を自慢しよう!
「浅口ってどんな特産品があるの?」と聞かれたら、今回ご紹介した特産品のことも話してみてください!
また、岡山天文博物館ミュージアムショップでは、市の特産品や天文のまちをイメージしたお土産をたくさん取り扱っていますので、ぜひ遊びに来てくださいね♪
◇「浅口市の特産品」のことは、
http://www.city.asakuchi.lg.jp/sangyo/kanko/tokusan.html
◆問合せ:産業振興課44-9035
□■━━━━━━━━
■「京都大学岡山天文台」特別公開★
━━━━━━━━━━
この春から観測がスタートした、京都大学岡山天文台「せいめい望遠鏡」の特別見学会や講演会などを開催します!
また、国立天文台188cm反射望遠鏡の見学や岡山天文博物館のイベントも予定しています♪
◇日時:10月5日(土)9時30分〜16時30分
◇場所:京都大学岡山天文台
◇参加料:無料(博物館は入館料が必要)
◇「京都大学岡山天文台」特別公開のことは、
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/social/events_news/office/soumu/shogai/event/2019/191005_1330.html
◆問合せ:岡山天文博物館44-2465
□■━━━━━━━━━
■アッケシソウ祭り☆
━━━━━━━━━━━
絶滅危惧2類に指定されているアッケシソウ。
鮮やかな深紅色に色づいたアッケシソウをぜひ見に来てください!
◇期間:10月12(土)〜10月22日(火)9時〜16時
◇場所:アッケシランド(寄島町干拓地内)
◇駐車場:アッケシランド近くに駐車場があります。
◇「浅口市のアッケシソウ」のことは、
http://www.city.asakuchi.lg.jp/kurashi/bunka-sports/akkeshi/akkeshi.html
◆問合せ:アッケシソウを守る会事務局(教育委員会事務局寄島分室内)54−3110
□■━━━━━━━━
■休日当番医 10月6日(日)
━━━━━━━━━━
◎10月6日(日)9時〜17時
◇場所:金光病院(金光町)
◇電話:42-3211
◇地図:https://goo.gl/maps/6YzrEmaBJrhj6q1d9
────────────────
▽このメールは、メーリングリストで送信しているため、返信できません。
▽バックナンバーは、
http://fr.xpressmail.jp/publish/asakuchi/all
▽あさくちメールの解除は、
e-asakuchi-d@xpressmail.jp
◇岸田敏志さんトーク&ミニライブ IN天文台【50人限定】
◇ここがすごいよ!浅口市の魅力伝え隊!
◇「京都大学岡山天文台」特別公開★
◇アッケシソウ祭り☆
◇休日当番医 10月6日(日)
□■━━━━━━━━
■岸田敏志さんトーク&ミニライブ IN天文台【50人限定】
━━━━━━━━━━
オリコン最高位1位「きみの朝」で有名な、岡山県真庭市落合町出身の岸田敏志さんが天文台にやってきます!
俳優でもおなじみ岸田敏志さんのトークライブで、ゆったりとした時間を過ごしませんか?
◇日時:11月16日(土)トークライブ 15時45分〜16時15分
◇会場:国立天文台ハワイ観測所岡山分室
◇参加費:2,000円(税込)
◇集合場所:岡山天文博物館駐車場(15時15分)
◇対象:市内在住者(ただし、市内在住者同行であれば市外の人も可)
◇募集人数:50人(応募者多数の場合は抽選)
◇申込方法:必要事項を記入の上、ハガキ申し込み。
●応募人数は、ハガキ1枚につき2人まで
●応募者の氏名(代表者に○印)、郵便番号、住所、電話番号を記入
◇申込締切:10月28日(月)必着
◇申込み先:〒719−0295 浅口市鴨方町六条院中3050 浅口市役所産業振興課内「岸田敏志トークライブ」係
◇運営:一般社団法人moko’a
◇その他:
・抽選の場合は、運営事業者から抽選結果及び参加費の納入方法について通知します。
・少雨決行。但し、警報等の発令により、災害が予測される場合は中止します。
・自己都合によるキャンセルについては、料金が発生します。
◆問合せ:産業振興課44-9035
□■━━━━━━━━
■ここがすごいよ!浅口市の魅力伝え隊!
━━━━━━━━━━
★浅口市の特産品は日本一!★
浅口市には、植木や手延べ麺、牡蠣など数多くの特産品があります!
今回は、その中でも日本一を誇る特産品のスゴいところをご紹介します!
【手延べうどんの生産量が日本一】
浅口市は「手延べうどん」の生産量が日本一なんです!
阿部山のきれいな水と晴天率の高さが、今も昔も製麺業が盛んな理由です。
つるりと滑らかなのど越し、ほどよいコシが魅力の手延べうどんは、今や全国の方に愛されています。
生地を包丁で切ることなく、生地を寝かせては手で延ばし、また寝かせては延ばしをひたすら繰り返して作る手延べ麺には、手打ちの数倍の手間暇がかかっています。
これから肌寒くなる時期、鍋料理や年越しうどんにして食してみてはいかがでしょうか?
【国産ストローの生産量が日本一】
国産ストローの約5割が、ここ浅口市で生産されています!
実は、日本で初めてストローを作ったのも、ここ浅口市です!
浅口市でなぜ、ストロー?
寄島町史によると、明治時代、麦稈真田(ばっかんさなだ・麦わらで真田紐のように編んだもの)を使った麦わら帽子の生産が始まったのと同じ頃に、麦稈を原料としたストロー作りが寄島町の川崎三一さんによって始められました。
ストローが英語でstraw(藁)と書くのも、元々は麦の穂を切り取った残りの麦わらそのものが使われていたからなのです。
●あさくちの特産品を自慢しよう!
「浅口ってどんな特産品があるの?」と聞かれたら、今回ご紹介した特産品のことも話してみてください!
また、岡山天文博物館ミュージアムショップでは、市の特産品や天文のまちをイメージしたお土産をたくさん取り扱っていますので、ぜひ遊びに来てくださいね♪
◇「浅口市の特産品」のことは、
http://www.city.asakuchi.lg.jp/sangyo/kanko/tokusan.html
◆問合せ:産業振興課44-9035
□■━━━━━━━━
■「京都大学岡山天文台」特別公開★
━━━━━━━━━━
この春から観測がスタートした、京都大学岡山天文台「せいめい望遠鏡」の特別見学会や講演会などを開催します!
また、国立天文台188cm反射望遠鏡の見学や岡山天文博物館のイベントも予定しています♪
◇日時:10月5日(土)9時30分〜16時30分
◇場所:京都大学岡山天文台
◇参加料:無料(博物館は入館料が必要)
◇「京都大学岡山天文台」特別公開のことは、
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/social/events_news/office/soumu/shogai/event/2019/191005_1330.html
◆問合せ:岡山天文博物館44-2465
□■━━━━━━━━━
■アッケシソウ祭り☆
━━━━━━━━━━━
絶滅危惧2類に指定されているアッケシソウ。
鮮やかな深紅色に色づいたアッケシソウをぜひ見に来てください!
◇期間:10月12(土)〜10月22日(火)9時〜16時
◇場所:アッケシランド(寄島町干拓地内)
◇駐車場:アッケシランド近くに駐車場があります。
◇「浅口市のアッケシソウ」のことは、
http://www.city.asakuchi.lg.jp/kurashi/bunka-sports/akkeshi/akkeshi.html
◆問合せ:アッケシソウを守る会事務局(教育委員会事務局寄島分室内)54−3110
□■━━━━━━━━
■休日当番医 10月6日(日)
━━━━━━━━━━
◎10月6日(日)9時〜17時
◇場所:金光病院(金光町)
◇電話:42-3211
◇地図:https://goo.gl/maps/6YzrEmaBJrhj6q1d9
────────────────
▽このメールは、メーリングリストで送信しているため、返信できません。
▽バックナンバーは、
http://fr.xpressmail.jp/publish/asakuchi/all
▽あさくちメールの解除は、
e-asakuchi-d@xpressmail.jp
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- あなたも委員会を見に来ませんか?(予約不要) (岡山県)
[2025/05/01 15:00:22]浅口市議会常任委員会を開催します。『政治に興味を議会に視線を』ぜひ、お気軽に傍聴へお越しください。5月7日(水)9時30分から総務文教常任委員会5月8日(木)9時30分から民生常任委員会5月
- R7会計年度任用職員募集のお知らせ(社会福祉士) (岡山県)
[2025/05/01 12:00:29]?障害をお持ちの方への支援のため、資格を活かして働いてみませんか/浅口市役所(社会福祉課)では、令和7年6月1日から、社会福祉士として勤務いただける会計年度任用職員を募集しています。詳しくは
- 『広報あさくち5月号を発行しました』 (岡山県)
[2025/05/01 09:00:38]?今月のピックアップ?★令和7年度当初予算★6月から各種けんしんhttps://www.city.asakuchi.lg.jp/page/2319.html問:秘書政策課0865-44-90
- あさくち子育て応援メールマガジン☆2025年4月30日 (岡山県)
[2025/04/30 12:30:23]?ゴールデンウィークは町家へおいでよ♪/火おこし体験やせんべい焼き、シャボン玉などの楽しい企画を日替わりで行います。5月3日、4日、5日は、ぜひ、かもがた町家公園へ!https://www.
- 浅口市消費生活センターからのお知らせ (岡山県)
[2025/04/28 17:09:22]市から来たと偽って住宅の排水ます等を点検する業者に気を付けて!【事案】市内の家を訪問した業者に、「市役所の方から来た。来週、下水道の清掃をする。道路に車を止めるから挨拶に来た。」と言われた。