あさくちメール★2019年7月12日 |
2019/07/12 12:30:03 |
スポンサーリンク
┏……もくじ……┓
◇「各種けんしん」が始まります!
◇第69回“社会を明るくする運動”浅口推進大会
◇市指定無形民俗文化財「大浦神社競馬神事」の古い写真を探しています
◇中小企業者へ対象事業を補助します
◇休日当番医 7月14日(日)・15日(月・祝)
□■━━━━━━━━━
■「各種けんしん」が始まります!
━━━━━━━━━━━
ご自身の健康管理のため、年に1度は「けんしん」を受けましょう。
詳しくは、広報あさくち4月号と一緒に配布した「平成31年度浅口けんしんガイド(おとなの健康編)」を確認してください。
【特定健診】
特定健診は、メタボリックシンドロームやその危険因子を見つけ、生活習慣病の発症を未然に防ぐために行います。
◇対象者:40歳〜74歳(75歳の誕生日前日まで)
※特定健診は、加入している医療保険が実施する健診です。浅口市国民健康保険に加入している人は、6月下旬に届いたピンクの受診券で受けてください。
◎オススメ!
特定健診を受けた人は、eGFR(イージーエフアール)も知ることができます。
eGFR は、腎臓から尿に老廃物を排出する能力がどれくらいあるかを示し、この値が低いほど腎臓の働きが悪いということになります。
eGFRが60未満の場合は、「慢性腎臓病」が疑われます。
◇「各種けんしん」のことは、
http://www.city.asakuchi.lg.jp/kurashi/kenko/yotehyo.html
◆問合せ:健康推進課(健康福祉センター内)44-7114
□■━━━━━━━━
■第69回“社会を明るくする運動”浅口推進大会
━━━━━━━━━━
犯罪や非行の防止と、罪を犯した人たちの更生について理解を深め、犯罪や非行のない安全で安心な地域社会を築くため“社会を明るくする運動”浅口推進大会を開催します。
◇日時:7月13日(土)13時30分〜15時30分
◇場所:健康福祉センター3階多目的ホール「シリウス」
◆問合せ:総務課44-7000
□■━━━━━━━━
■市指定無形民俗文化財「大浦神社競馬神事」の古い写真を探しています
━━━━━━━━━━
教育委員会では、市指定文化財の総合調査で、明治、大正、昭和30年代頃までの大浦神社競馬神事の写真を探しています。
【写真を持っている人は】
文化振興課へご連絡ください。職員が伺います。写真についてはスキャン後、返却します。
なお、資料の情報提供に対しての謝礼はお支払いできません。
◆問合せ:教育委員会事務局文化振興課44-7055
□■━━━━━━━━━
■中小企業者へ対象事業を補助します
━━━━━━━━━━━
市内の頑張る中小企業者を支援し、産業の振興を図るため、次の事業に係る経費の一部を補助しています。
【対象事業】
1.産業財産権取得事業
2.販路開拓事業
3.人材育成事業
4.ホームページ作成事業
【補助率】1/2
【限度額】10万円
◇「中小企業成長支援事業補助金」のことは、
http://www.city.asakuchi.lg.jp/sangyo/chushokigyo/sien.html
◆問合せ:産業振興課44-9035
□■━━━━━━━━
■休日当番医 7月14日(日)・15日(月・祝)
━━━━━━━━━━
◎7月14日(日)9時〜17時
◇場所:鴨方第一胃腸科外科医院(鴨方町)
◇電話:44-8111
◇地図:https://goo.gl/maps/y8Aa7yxmiMASstuB8
◎7月15日(月・祝)9時〜17時
◇場所:金光病院(金光町)
◇電話:42-3211
◇地図:https://goo.gl/maps/cpo95EwCB4mDdpnp6
────────────────
▽このメールは、メーリングリストで送信しているため、返信できません。
▽バックナンバーは、
http://fr.xpressmail.jp/publish/asakuchi/all
▽あさくちメールの解除は、
e-asakuchi-d@xpressmail.jp
◇「各種けんしん」が始まります!
◇第69回“社会を明るくする運動”浅口推進大会
◇市指定無形民俗文化財「大浦神社競馬神事」の古い写真を探しています
◇中小企業者へ対象事業を補助します
◇休日当番医 7月14日(日)・15日(月・祝)
□■━━━━━━━━━
■「各種けんしん」が始まります!
━━━━━━━━━━━
ご自身の健康管理のため、年に1度は「けんしん」を受けましょう。
詳しくは、広報あさくち4月号と一緒に配布した「平成31年度浅口けんしんガイド(おとなの健康編)」を確認してください。
【特定健診】
特定健診は、メタボリックシンドロームやその危険因子を見つけ、生活習慣病の発症を未然に防ぐために行います。
◇対象者:40歳〜74歳(75歳の誕生日前日まで)
※特定健診は、加入している医療保険が実施する健診です。浅口市国民健康保険に加入している人は、6月下旬に届いたピンクの受診券で受けてください。
◎オススメ!
特定健診を受けた人は、eGFR(イージーエフアール)も知ることができます。
eGFR は、腎臓から尿に老廃物を排出する能力がどれくらいあるかを示し、この値が低いほど腎臓の働きが悪いということになります。
eGFRが60未満の場合は、「慢性腎臓病」が疑われます。
◇「各種けんしん」のことは、
http://www.city.asakuchi.lg.jp/kurashi/kenko/yotehyo.html
◆問合せ:健康推進課(健康福祉センター内)44-7114
□■━━━━━━━━
■第69回“社会を明るくする運動”浅口推進大会
━━━━━━━━━━
犯罪や非行の防止と、罪を犯した人たちの更生について理解を深め、犯罪や非行のない安全で安心な地域社会を築くため“社会を明るくする運動”浅口推進大会を開催します。
◇日時:7月13日(土)13時30分〜15時30分
◇場所:健康福祉センター3階多目的ホール「シリウス」
◆問合せ:総務課44-7000
□■━━━━━━━━
■市指定無形民俗文化財「大浦神社競馬神事」の古い写真を探しています
━━━━━━━━━━
教育委員会では、市指定文化財の総合調査で、明治、大正、昭和30年代頃までの大浦神社競馬神事の写真を探しています。
【写真を持っている人は】
文化振興課へご連絡ください。職員が伺います。写真についてはスキャン後、返却します。
なお、資料の情報提供に対しての謝礼はお支払いできません。
◆問合せ:教育委員会事務局文化振興課44-7055
□■━━━━━━━━━
■中小企業者へ対象事業を補助します
━━━━━━━━━━━
市内の頑張る中小企業者を支援し、産業の振興を図るため、次の事業に係る経費の一部を補助しています。
【対象事業】
1.産業財産権取得事業
2.販路開拓事業
3.人材育成事業
4.ホームページ作成事業
【補助率】1/2
【限度額】10万円
◇「中小企業成長支援事業補助金」のことは、
http://www.city.asakuchi.lg.jp/sangyo/chushokigyo/sien.html
◆問合せ:産業振興課44-9035
□■━━━━━━━━
■休日当番医 7月14日(日)・15日(月・祝)
━━━━━━━━━━
◎7月14日(日)9時〜17時
◇場所:鴨方第一胃腸科外科医院(鴨方町)
◇電話:44-8111
◇地図:https://goo.gl/maps/y8Aa7yxmiMASstuB8
◎7月15日(月・祝)9時〜17時
◇場所:金光病院(金光町)
◇電話:42-3211
◇地図:https://goo.gl/maps/cpo95EwCB4mDdpnp6
────────────────
▽このメールは、メーリングリストで送信しているため、返信できません。
▽バックナンバーは、
http://fr.xpressmail.jp/publish/asakuchi/all
▽あさくちメールの解除は、
e-asakuchi-d@xpressmail.jp
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- あさくちメール★2月21日 (岡山県)
[2025/02/21 12:30:29]2/22浅口マルシェ開催!毎回大好評の「浅口マルシェ」が、明日22日(土)11時?15時、かもがた町家公園で開催されます。美味しい、楽しい、可愛いがギュッと詰まった浅口マルシェ。家族とのお出
- あさくち子育て応援メールマガジン☆2025年2月19日 (岡山県)
[2025/02/19 12:30:21]「我が家のアイドル」掲載募集!広報あさくちの発行月に満1歳を迎えるお子さんの写真を掲載しています。市内在住のお子さんの写真をお送りください。https://www.city.asakuchi
- あなたも委員会を見に来ませんか?(予約不要) (岡山県)
[2025/02/18 16:00:25]浅口市議会運営委員会を開催します。『政治に興味を議会に視線を』ぜひ、お気軽に傍聴へお越しください。日時:2月25日(火)9時30分から内容:3月定例会の運営に関する協議諮問に対する協議【会議
- 【福祉ふれあい交流会】開催のお知らせ (岡山県)
[2025/02/18 12:00:15]?笑顔でつながる浅口/市内在住の障害をお持ちの人や発達が気になる子どもとその保護者などを対象とした交流イベント「福祉ふれあい交流会」を3月23日(日曜日)に開催します。どうぞお気軽にご参加く
- 令和6年分所得税の確定申告 (岡山県)
[2025/02/17 09:00:45]≪市の会場で申告を受ける方は事前に書類作成を≫次の書類を作成していない場合は、受け付けできません。●受付票※市の申告会場で申告相談をされる方全員●医療費控除の明細書※医療費控除を受ける方のみ