【防災】自主避難所の一部閉所について |
2023/07/09 07:31:08 |
スポンサーリンク
浜田市役所からのお知らせです。
7月8日からの大雨の影響により開所していました自主避難所について、7時20分をもって以下のとおり一部を閉所しました。
引き続き、大雨等の気象情報に十分注意してください。
〇引き続き開所する避難所
【金城地域】
今福まちづくりセンター(ふれあい会館)
【旭地域】
和田まちづくりセンター(旧和田小学校)
〇閉所した避難所
【浜田地域】
浜田まちづくりセンター(旧浜田公民館)
長浜まちづくりセンター(旧長浜公民館)
第三中学校
国府まちづくりセンター(旧国府公民館)
石見まちづくりセンター(旧石見公民館)
【金城地域】
久佐まちづくりセンター(くざ会館)
美又まちづくりセンター(美又会館)
雲城まちづくりセンター(みどりかいかん)
波佐まちづくりセンター(ときわ会館)
小国まちづくりセンター(おぐに会館)
【旭地域】
今市まちづくりセンター(旭保健センター)
【弥栄地域】
安城まちづくりセンター(弥栄会館)
杵束まちづくりセンター(旧杵束公民館)
【三隅地域】
市役所三隅支所
浜田市役所
防災安全課
0855-25-9122(直通)
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/hamada/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/hamada/home
7月8日からの大雨の影響により開所していました自主避難所について、7時20分をもって以下のとおり一部を閉所しました。
引き続き、大雨等の気象情報に十分注意してください。
〇引き続き開所する避難所
【金城地域】
今福まちづくりセンター(ふれあい会館)
【旭地域】
和田まちづくりセンター(旧和田小学校)
〇閉所した避難所
【浜田地域】
浜田まちづくりセンター(旧浜田公民館)
長浜まちづくりセンター(旧長浜公民館)
第三中学校
国府まちづくりセンター(旧国府公民館)
石見まちづくりセンター(旧石見公民館)
【金城地域】
久佐まちづくりセンター(くざ会館)
美又まちづくりセンター(美又会館)
雲城まちづくりセンター(みどりかいかん)
波佐まちづくりセンター(ときわ会館)
小国まちづくりセンター(おぐに会館)
【旭地域】
今市まちづくりセンター(旭保健センター)
【弥栄地域】
安城まちづくりセンター(弥栄会館)
杵束まちづくりセンター(旧杵束公民館)
【三隅地域】
市役所三隅支所
浜田市役所
防災安全課
0855-25-9122(直通)
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/hamada/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/hamada/home
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 【防犯交通】交通事故死ゼロを目指す日について (島根県)
[2025/04/09 12:00:21]浜田市役所からのお知らせです。明日4月10日(木)は、「交通事故死ゼロを目指す日」です。全国では、交通死亡事故が毎日どこかで発生しています。浜田市内では、昨年1年間に1件の交通死亡事故が発生
- 【防災】林野火災の予防について (島根県)
[2025/04/08 17:02:13]浜田市消防本部からお知らせします。全国や島根県内において林野火災が発生しています。火の取り扱いには十分注意しましょう。浜田市消防本部予防課0855-22-1167--登録の変更・解除は下記ペ
- 【防犯交通】容姿撮影事案の発生について (島根県)
[2025/04/07 14:37:35]令和7年4月4日(金)午後5時ころから午後6時ころまでの間、浜田市長沢町地内において、児童が青色自転車に乗った見知らぬ男性から、「僕、何人(なにじん)に見える?」などと声をかけられ、スマート
- 【防犯交通】春の全国交通安全運動の実施について (島根県)
[2025/04/05 12:00:12]浜田市役所からのお知らせです。明日4月6日(日)から15日(火)までの10日間、「春の全国交通安全運動」が実施されます。本運動を通じて、改めて自身の運転や行動を見つめなおすとともに、交通ルー
- 【防災】林野火災の予防について (島根県)
[2025/04/04 13:54:10]浜田市消防本部からお知らせします。4月になり、天気が安定し晴天の日が多くなりました。それに伴い、今後も空気の乾燥が進み、林野火災が発生する可能性があります。火の取り扱いには十分注意しましょう