松江市民の皆様へお知らせ(新型コロナウイルス感染症関係) |
2022/03/22 17:27:31 |
スポンサーリンク
〇市民の皆様には、日々、家庭や職場において、新型コロナウイルスの感染予防対策を実践いただいておりまして、ありがとうございます。現在の本市におけるコロナ感染の状況をお伝えして、今後の感染防止対策へのご協力をお願いいたします。
〇本市では、3月に入ってから連日50人前後の新規感染が確認され、直近1週間の人口10万人あたりの新規感染者数は、島根県の91人に対して、156人と県内では高い水準となっています。
〇この間の新規感染の傾向について年代別に比較してみると、30歳代以下の人口割合は本市全人口の38%であるのに対して、3月の新規感染者のうち30歳代以下の割合は人口割合の2倍近い67%になっており、若い世代の感染が拡大しています。
さらに、感染経路が特定または推測できた新規感染者のうち、半分を超える53%が家庭内での感染となっています。
〇これから学校が春休みを迎え、児童生徒の皆さんの行動の自由度が高くなるとともに、進学、就職、転勤などで人の移動が活発化する季節となります。また、気候も暖かくなり外出しやすくなることから、人の流れが増えていくことが予想されます。
〇したがって、これからの時期に感染防止に心がけて取組みを実践することが、ご自身、家族、友人を感染から守るために必要となります。また、当面は、若い世代における感染防止対策が特に重要になるものと考えています。
〇市民の皆様には、改めて、これから申し上げる3つの感染防止対策の実践について、ご理解とご協力をお願いいたします。
〇1つ目として、市立中学校・義務教育学校・市立皆美が丘女子高校における部活動と、小学生が参加するスポーツ少年団の活動を、3月25日から31日までの7日間、原則として停止することとします。
〇2つ目は、「家庭での保育のご協力」です。保育施設において継続して感染が発生していることから、お子様を感染から守るため、親族にお子様を預けたり休暇を取得できる保護者の皆様には、可能な範囲で家庭での保育をお願いいたします。
くれぐれもご無理のない範囲で、3月25日から4月7日までの間、ご協力いただきますようお願いします。
〇また、新規感染者のうち、感染のきっかけとなった方の行動履歴を調査した結果、県外との往来後に感染が判明した人の割合は、1か月前には全体の10%でしたが、直近では26%にまで上昇していることがわかりました。
そこで、3つ目として、県外との不要不急な往来は極力控え、県内における外出や移動についても、必要性に応じて慎重に判断していただきますようお願いします。
〇本市としては、今後も、感染防止対策に市民の皆様とともに取り組んでいくため、市内の感染状況をホームページやSNSなどでわかりやすくお知らせするとともに、感染の傾向などについて説明したチラシを公民館や保育施設などに掲示してまいります。
〇また、防災スピーカーや屋内告知端末を活用して、私から市民の皆様へ感染防止の呼びかけも行ってまいります。感染対策を日々実践いただいている皆様にとっては耳障りな放送となるかもしれませんが、感染拡大の現状を踏まえて必要な注意喚起となりますので、ご理解いただきますようお願いいたします。
〇新型コロナウイルス感染症には、誰でも感染する可能性があります。感染された方やそのご家族を励まし、感染防止のために日々力を尽くしていただいている医療従事者の方々に感謝して、相手を思いやることのできる松江市民らしく一丸となることで、新型コロナウイルスに打ち克ってまいりましょう。
令和4年3月22日
松江市長 上定 昭仁
〇本市では、3月に入ってから連日50人前後の新規感染が確認され、直近1週間の人口10万人あたりの新規感染者数は、島根県の91人に対して、156人と県内では高い水準となっています。
〇この間の新規感染の傾向について年代別に比較してみると、30歳代以下の人口割合は本市全人口の38%であるのに対して、3月の新規感染者のうち30歳代以下の割合は人口割合の2倍近い67%になっており、若い世代の感染が拡大しています。
さらに、感染経路が特定または推測できた新規感染者のうち、半分を超える53%が家庭内での感染となっています。
〇これから学校が春休みを迎え、児童生徒の皆さんの行動の自由度が高くなるとともに、進学、就職、転勤などで人の移動が活発化する季節となります。また、気候も暖かくなり外出しやすくなることから、人の流れが増えていくことが予想されます。
〇したがって、これからの時期に感染防止に心がけて取組みを実践することが、ご自身、家族、友人を感染から守るために必要となります。また、当面は、若い世代における感染防止対策が特に重要になるものと考えています。
〇市民の皆様には、改めて、これから申し上げる3つの感染防止対策の実践について、ご理解とご協力をお願いいたします。
〇1つ目として、市立中学校・義務教育学校・市立皆美が丘女子高校における部活動と、小学生が参加するスポーツ少年団の活動を、3月25日から31日までの7日間、原則として停止することとします。
〇2つ目は、「家庭での保育のご協力」です。保育施設において継続して感染が発生していることから、お子様を感染から守るため、親族にお子様を預けたり休暇を取得できる保護者の皆様には、可能な範囲で家庭での保育をお願いいたします。
くれぐれもご無理のない範囲で、3月25日から4月7日までの間、ご協力いただきますようお願いします。
〇また、新規感染者のうち、感染のきっかけとなった方の行動履歴を調査した結果、県外との往来後に感染が判明した人の割合は、1か月前には全体の10%でしたが、直近では26%にまで上昇していることがわかりました。
そこで、3つ目として、県外との不要不急な往来は極力控え、県内における外出や移動についても、必要性に応じて慎重に判断していただきますようお願いします。
〇本市としては、今後も、感染防止対策に市民の皆様とともに取り組んでいくため、市内の感染状況をホームページやSNSなどでわかりやすくお知らせするとともに、感染の傾向などについて説明したチラシを公民館や保育施設などに掲示してまいります。
〇また、防災スピーカーや屋内告知端末を活用して、私から市民の皆様へ感染防止の呼びかけも行ってまいります。感染対策を日々実践いただいている皆様にとっては耳障りな放送となるかもしれませんが、感染拡大の現状を踏まえて必要な注意喚起となりますので、ご理解いただきますようお願いいたします。
〇新型コロナウイルス感染症には、誰でも感染する可能性があります。感染された方やそのご家族を励まし、感染防止のために日々力を尽くしていただいている医療従事者の方々に感謝して、相手を思いやることのできる松江市民らしく一丸となることで、新型コロナウイルスに打ち克ってまいりましょう。
令和4年3月22日
松江市長 上定 昭仁
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 【事前予告】全国瞬時警報システム(Jアラート)を使った情報伝達訓練の実施について (島根県)
[2025/02/09 12:00:23]市民の皆様へ◆2月12日(水)午前11時頃、自然災害・武力攻撃などの緊急情報を瞬時に伝達する「全国瞬時警報システム(Jアラート)」を使った「全国一斉情報伝達訓練」を行います。◆松江市内では屋
- 今後の気象状況について(大雪・凍結)【2月9日 5時28分時点】 (島根県)
[2025/02/09 08:52:28]市民の皆様へ〇島根県では、警報級の大雪となる可能性は低くなりましたが、引き続き9日昼前にかけて山沿いを中心に大雪となる見込みです。〇積雪や路面の凍結による交通障害に十分注意するとともに、大雪
- 道路規制情報(解除)【2月7日 13時15分時点】 (島根県)
[2025/02/07 13:23:01]市民の皆様へ〇先ほどお知らせした中海大橋の通行止めは、13時15分に「解除」となりました。〇なお、特に雪道では細心の注意を払っての運転を心がけていただきますよう、引き続きよろしくお願い致しま
- 道路規制情報【2月7日 12時40分時点】 (島根県)
[2025/02/07 12:57:12]市民の皆様へ〇大雪の影響で、中海大橋は全面通行止めとなっています。〇中海大橋をご利用予定の場合は、お手数ですが別ルートへ迂回していただきますようお願い致します。〇なお、現在通行可能となるよう
- 今後の気象状況について(大雪・凍結)【2月7日 5時46分時点】 (島根県)
[2025/02/07 09:47:58]市民の皆様へ〇島根県では9日にかけて大雪となり、特に山沿いでは、7日昼前から8日明け方にかけては警報級の大雪となる見込みです。〇積雪や路面の凍結による交通障害に十分注意するとともに、大雪時は