島根県 みこぴー安全メール
「還付金がある」というウソ電話にご注意!(松江市)
2017/04/13 11:59:32
スポンサーリンク
島根県 みこぴー安全メール
(スマートフォン版)
 本日、松江市内において、市役所職員などを名乗る者から、「医療費の還付金がある」などというウソ電話が連続してかかってきています。
 
 このウソ電話は、その後スーパーなどに設置された人のいないATMで還付の手続きをするよう指示され、相手の指示どおりにATMを操作すると、自分の預貯金を犯人に送金してしまう還付金等詐欺の手口です。

◆ATMでは医療費などの還付手続きはできません。
◆お金に関する電話は、まず、詐欺を疑って、家族や警察、ご友人など必ず誰かに確認しましょう。
◆ATM(特に店舗外ATM)で携帯電話使用中の高齢者を見かけたときは、詐欺被害にあっているところかもしれません。一言声をかけて、被害を防ぎましょう!
このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

最近の安心安全メールマガジンの情報

  • 【解決】容姿撮影容疑事案(浜田) (島根県)
    [2024/05/29 13:30:44]
    令和6年5月23日(木)に発生した、浜田市田町地内を歩いて登校中の女子児童が、男性からカメラを向けられた事案については、行為者を特定し、事件性がないことが判明しました。ご協力ありがとうござい
  • 総務省をかたる詐欺電話! (島根県)
    [2024/05/28 17:54:19]
    島根県内において総務省を名乗り、「あなたの電話番号から迷惑メールが送られている。」「止めてもらうために法的措置をとります。」「まもなく携帯が使えなくなる。」などといった電話がかかっています。
  • 投資詐欺はSNSからやってくる! (島根県)
    [2024/05/28 15:01:19]
    島根県内の男性がインターネット上の投資広告をタップし、SNSのグループに登録され、そのグループの人からアプリを使った投資や天然ガスの取引に関する投資話を持ちかけられ、3回にわたり投資名目で振
  • 容姿撮影事案【松江】 (島根県)
    [2024/05/27 17:21:35]
    5月23日(木)午後5時頃、松江市馬潟町地内を歩いて下校中の児童らが、自転車を押した男に、持っていたスマートフォンを向けられる事案が発生しました。【男の特徴】30〜40代位、160センチ位、
  • つきまとい事案【松江】 (島根県)
    [2024/05/27 17:21:17]
    5月26日(日)午後0時頃から午後0時20分頃までの間、松江市古志原地内を一人で歩いていた女性が、後ろを歩いていた男につきまとわれる事案が発生しました。【男の特徴】40〜60代位、170セン

※ () カッコ内はメール配信数
スポンサーリンク

メールマガジン募集中!

「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。