「還付金があります」というウソ電話にご注意!(松江) |
2017/02/28 12:43:56 |
スポンサーリンク
先週も多発していましたが、本日も、松江市内において、市役所健康保険課職員などを名乗る者から、「医療費の還付金がある」などというウソ電話が連続してかかってきています。
今後、県内各地で同様の電話が架かってくるおそれがあります。
このウソ電話は、この後キャッシュコーナーにあるATMで還付の手続きをするよう指示され、相手の指示通りにATMを操作すると、自分の預貯金を犯人に送金する還付金等詐欺の手口です。
◆ATMでは医療費などの還付手続きはできません。
◆お金に関する電話は、まず、詐欺を疑って、家族や警察、ご友人など必ず誰かに確認しましょう。
◆今一度、家族の方にも声をかけて被害に遭わないように気をつけましょう。
今後、県内各地で同様の電話が架かってくるおそれがあります。
このウソ電話は、この後キャッシュコーナーにあるATMで還付の手続きをするよう指示され、相手の指示通りにATMを操作すると、自分の預貯金を犯人に送金する還付金等詐欺の手口です。
◆ATMでは医療費などの還付手続きはできません。
◆お金に関する電話は、まず、詐欺を疑って、家族や警察、ご友人など必ず誰かに確認しましょう。
◆今一度、家族の方にも声をかけて被害に遭わないように気をつけましょう。
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- ニセ警察詐欺に注意 (島根県)
[2025/04/29 12:00:46]警察を名乗って電話をかけ、SNSに誘導して「逮捕する」などと言ったり、警察手帳を示して、捜査を名目に金銭をだまし取る【ニセ警察詐欺】が多発しています。警察はSNSで連絡をしません!ニセモノに
- ニセ警察詐欺に注意 (島根県)
[2025/04/28 12:00:27]警察を名乗って電話をかけ、SNSに誘導して「逮捕する」などと言ったり、警察手帳を示して、捜査を名目に金銭をだまし取る【ニセ警察詐欺】が多発しています。警察はSNSで連絡をしません!ニセモノに
- ニセ警察詐欺に注意 (島根県)
[2025/04/27 12:00:49]警察を名乗って電話をかけ、SNSに誘導して「逮捕する」などと言ったり、警察手帳を示して、捜査を名目に金銭をだまし取る【ニセ警察詐欺】が多発しています。警察はSNSで連絡をしません!ニセモノに
- ニセ警察詐欺に注意 (島根県)
[2025/04/26 12:00:47]警察を名乗って電話をかけ、SNSに誘導して「逮捕する」などと言ったり、警察手帳を示して、捜査を名目に金銭をだまし取る【ニセ警察詐欺】が多発しています。警察はSNSで連絡をしません!ニセモノに
- SNS型投資詐欺被害の発生について (島根県)
[2025/04/25 15:37:16]隠岐の島町内の20代男性が、電話で暗号資産の投資を勧められ、指定されたアドレスに暗号資産を送金し、合計約180万円をだまし取られる詐欺被害が発生しました。★SNSなどで、面識のない人と金銭の