島根県 みこぴー安全メール
「マイナンバー制度」を悪用・ 便乗した詐欺に注意!(島根県)
2015/07/21 09:13:14
スポンサーリンク
島根県 みこぴー安全メール
(スマートフォン版)
 先日、隠岐の島町において、公的な団体をかたり、「マイナンバー制度」を悪用した不審電話がかかってきました。
 内容は、公的な団体の職員をかたる者から、「マイナンバー制度を知っていますか」、「制度が始まると、現在3か所の金融機関に個人情報が登録されているが、もしも訂正がある場合は、取り消さなければならない」という電話があったものです。
 その後、個人情報の削除や訂正を依頼すると、「(個人情報の削除・訂正の段階で)トラブルが発生した」などといってお金を請求してくる手口が考えられます。

 今後、「マイナンバー制度」導入について、このような不審な電話がかかってくる可能性があります。

◇不審な電話があれば、相手にせず、すぐに最寄りの警察署・交番・駐在所に知らせてください。
島根県 みこぴー安全メール
(スマートフォン版)
スポンサーリンク

最近の防犯・防災メール(安全・安心)

  • 【解決】「ぶっ殺すぞ!」と怒鳴る男性 (島根県)
    [2025/05/01 10:46:45]
    4月23日、大田市久手町地内の路上において発生した、男性が「おい、コラ、ぶっ殺すぞ!」等と大声で怒鳴る事案につきましては、捜査の結果、行為者を特定し解決しました。ご協力ありがとうございました
  • ニセ警察詐欺に注意 (島根県)
    [2025/04/30 12:00:49]
    警察を名乗って電話をかけ、SNSに誘導して「逮捕する」などと言ったり、警察手帳を示して、捜査を名目に金銭をだまし取る【ニセ警察詐欺】が多発しています。警察はSNSで連絡をしません!ニセモノに
  • ニセ警察詐欺に注意 (島根県)
    [2025/04/29 12:00:46]
    警察を名乗って電話をかけ、SNSに誘導して「逮捕する」などと言ったり、警察手帳を示して、捜査を名目に金銭をだまし取る【ニセ警察詐欺】が多発しています。警察はSNSで連絡をしません!ニセモノに
  • ニセ警察詐欺に注意 (島根県)
    [2025/04/28 12:00:27]
    警察を名乗って電話をかけ、SNSに誘導して「逮捕する」などと言ったり、警察手帳を示して、捜査を名目に金銭をだまし取る【ニセ警察詐欺】が多発しています。警察はSNSで連絡をしません!ニセモノに
  • ニセ警察詐欺に注意 (島根県)
    [2025/04/27 12:00:49]
    警察を名乗って電話をかけ、SNSに誘導して「逮捕する」などと言ったり、警察手帳を示して、捜査を名目に金銭をだまし取る【ニセ警察詐欺】が多発しています。警察はSNSで連絡をしません!ニセモノに

※ () カッコ内はメール配信数
スポンサーリンク

メールマガジン募集中!

「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。
「マイナンバー制度」を悪用・ 便乗した詐欺に注意!(島根県)