|
サポート詐欺(架空請求)の連続発生! |
|
2022/04/19 14:54:52 |
島根県東部で、ウィルス対策を装ったサポート詐欺(架空請求)の被害が複数発生しています。
サポート詐欺の手口は、パソコンでインターネット中にウィルス感染の警告を表示し、連絡先電話番号に電話を掛けさせるもので、
「パソコンがウィルス感染している。」
「対策ソフトを入れないといけない。」
と言って、コンビニの電子マネーで保証料を請求するものです。
◆インターネット閲覧中は、広告等を不用意にクリックしない
◆「ウィルス感染している」等の表示や警告音が鳴っても表示された電話番号に電話をしない
◆再起動してもパソコンが動かない場合は、販売店等に問い合わせる
◆電子マネーの購入や番号を教えるように言われた場合は、詐欺を疑う
◆電子マネーの番号は人に教えない
など、一人では判断せず、家族や警察に相談してください
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 交通死亡事故の発生について(松江市薦津町地内) (島根県)
[2025/10/27 14:02:46]
10月24日(金)午後6時50分頃、松江市薦津町地内の市道において、軽四輪貨物自動車が進路前方にいた歩行者と衝突する交通事故があり、この事故で歩行者の男性(76歳)が亡くなられました。車の運
- ニセ警察詐欺に注意 (島根県)
[2025/10/24 13:49:16]
島根県内で他県の警察を名乗り「貴方名義のキャッシュカードが不正利用されている。」「貴方が捜査対象となっている。」などという電話がかかっています。これはこの後、ニセ警察官からSNSなどに誘導さ
- 【解決】不審者事案(松江) (島根県)
[2025/10/22 13:55:17]
10月17日(金)午後3時頃、松江市春日町地内において、帰宅中の児童がお菓子のような物を持った手を振っている男性から大声で「おーい」と声をかけられた事案については、行為者を特定し、事件性がな
- 息子を騙る詐欺電話に注意 (島根県)
[2025/10/21 18:59:46]
昨日から、島根県内のお宅に息子を名乗り、不倫相手への慰謝料などを理由にお金を要求する詐欺電話が複数かかっています。★家族を名乗り、・携帯電話を落として電話番号が変わった。・風邪を引いて喉の調
- 不審者情報【松江】 (島根県)
[2025/10/21 11:42:48]
10月17日(金)午後3時ころ、松江市春日町地内において、帰宅中の児童が、お菓子のようなものを持った手を振っている男性から大声で「おーい」と声をかけられる事案が発生しました。【男性の特徴】年