島根県 みこぴー安全メール
還付金詐欺事件の発生について
2014/06/19 15:23:21
スポンサーリンク
島根県 みこぴー安全メール
(スマートフォン版)
 県内で特殊詐欺(還付金詐欺)じけんが発生しましたので注意をお願いします。
 6月18日(水)午前10時頃、松江市内の80代の男性宅に松江市役所職員を騙って、「入院医療費のうち37,500円の還付がある」という内容の電話がありました。
 この電話を信用した男性が、松江市内のATMまで行ったところ、再度、信用金庫の職員を騙った犯人から電話があり、犯人の指示に従ってATMを操作して、振込により約100万円の入金手続きを行ったものです。
 5月27日から、県内において還付金詐欺の予兆電話が連続して架かってきています。「騙されない!」ために次の事項について周知することとしています。
○ 医療費等の払い戻し、その他還付金に関して、電話で手続きを教示されることはないこと。
○ 「医療費の払い戻しがあります」「携帯電話を持って近くのATMへ行って」は詐欺であること。
○ 電話があった場合は、相手の話を鵜呑みにせず、すぐに最寄りの警察署、交番、駐在所等に通報すること。


島根県 みこぴー安全メール
(スマートフォン版)
スポンサーリンク

最近の防犯・防災メール(安全・安心)

  • 【解決】「ぶっ殺すぞ!」と怒鳴る男性 (島根県)
    [2025/05/01 10:46:45]
    4月23日、大田市久手町地内の路上において発生した、男性が「おい、コラ、ぶっ殺すぞ!」等と大声で怒鳴る事案につきましては、捜査の結果、行為者を特定し解決しました。ご協力ありがとうございました
  • ニセ警察詐欺に注意 (島根県)
    [2025/04/30 12:00:49]
    警察を名乗って電話をかけ、SNSに誘導して「逮捕する」などと言ったり、警察手帳を示して、捜査を名目に金銭をだまし取る【ニセ警察詐欺】が多発しています。警察はSNSで連絡をしません!ニセモノに
  • ニセ警察詐欺に注意 (島根県)
    [2025/04/29 12:00:46]
    警察を名乗って電話をかけ、SNSに誘導して「逮捕する」などと言ったり、警察手帳を示して、捜査を名目に金銭をだまし取る【ニセ警察詐欺】が多発しています。警察はSNSで連絡をしません!ニセモノに
  • ニセ警察詐欺に注意 (島根県)
    [2025/04/28 12:00:27]
    警察を名乗って電話をかけ、SNSに誘導して「逮捕する」などと言ったり、警察手帳を示して、捜査を名目に金銭をだまし取る【ニセ警察詐欺】が多発しています。警察はSNSで連絡をしません!ニセモノに
  • ニセ警察詐欺に注意 (島根県)
    [2025/04/27 12:00:49]
    警察を名乗って電話をかけ、SNSに誘導して「逮捕する」などと言ったり、警察手帳を示して、捜査を名目に金銭をだまし取る【ニセ警察詐欺】が多発しています。警察はSNSで連絡をしません!ニセモノに

※ () カッコ内はメール配信数
スポンサーリンク

メールマガジン募集中!

「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。
還付金詐欺事件の発生について