島根県の声かけ・つきまとい事案発生特徴(R3.1月末現在) |
2021/02/10 17:05:16 |
スポンサーリンク
〇 声かけ等の認知は、小学生1件、高校生1件、有職者3件(数字は暫定値)
〇 発生時間帯別では、15時から18時台、環境別では路上、徒歩で帰宅中の発生が多い傾向
◆ お子さんと、安全の為のルールについて確認しましょう。
・ 行き先や帰宅時間を告げる
・ 「いかのおすし」(行かない、乗らない、大声を出す、すぐ逃げる、知らせる)
・ こども110番の家
・ 防犯ブザーを携行し、いつでも使えるようにする
◆ 買い物や散歩等の日常生活や、事業者の業務活動に防犯の視点を持った見守りを行う「ながら見守り」を推進しています。
特に、児童の登下校時間帯における見守りに、皆様のご協力をお願いします。
(島根県警察本部)
〇 発生時間帯別では、15時から18時台、環境別では路上、徒歩で帰宅中の発生が多い傾向
◆ お子さんと、安全の為のルールについて確認しましょう。
・ 行き先や帰宅時間を告げる
・ 「いかのおすし」(行かない、乗らない、大声を出す、すぐ逃げる、知らせる)
・ こども110番の家
・ 防犯ブザーを携行し、いつでも使えるようにする
◆ 買い物や散歩等の日常生活や、事業者の業務活動に防犯の視点を持った見守りを行う「ながら見守り」を推進しています。
特に、児童の登下校時間帯における見守りに、皆様のご協力をお願いします。
(島根県警察本部)
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- ニセ警察詐欺に注意 (島根県)
[2025/04/29 12:00:46]警察を名乗って電話をかけ、SNSに誘導して「逮捕する」などと言ったり、警察手帳を示して、捜査を名目に金銭をだまし取る【ニセ警察詐欺】が多発しています。警察はSNSで連絡をしません!ニセモノに
- ニセ警察詐欺に注意 (島根県)
[2025/04/28 12:00:27]警察を名乗って電話をかけ、SNSに誘導して「逮捕する」などと言ったり、警察手帳を示して、捜査を名目に金銭をだまし取る【ニセ警察詐欺】が多発しています。警察はSNSで連絡をしません!ニセモノに
- ニセ警察詐欺に注意 (島根県)
[2025/04/27 12:00:49]警察を名乗って電話をかけ、SNSに誘導して「逮捕する」などと言ったり、警察手帳を示して、捜査を名目に金銭をだまし取る【ニセ警察詐欺】が多発しています。警察はSNSで連絡をしません!ニセモノに
- ニセ警察詐欺に注意 (島根県)
[2025/04/26 12:00:47]警察を名乗って電話をかけ、SNSに誘導して「逮捕する」などと言ったり、警察手帳を示して、捜査を名目に金銭をだまし取る【ニセ警察詐欺】が多発しています。警察はSNSで連絡をしません!ニセモノに
- SNS型投資詐欺被害の発生について (島根県)
[2025/04/25 15:37:16]隠岐の島町内の20代男性が、電話で暗号資産の投資を勧められ、指定されたアドレスに暗号資産を送金し、合計約180万円をだまし取られる詐欺被害が発生しました。★SNSなどで、面識のない人と金銭の