島根県 みこぴー安全メール
架空料金請求詐欺被害の発生(松江)
2020/09/24 11:37:18
スポンサーリンク
島根県 みこぴー安全メール
(スマートフォン版)
 松江市内の70歳代の男性が、パソコンのウイルス除去名目で、14万円分の電子マネーをだまし取られる詐欺被害が発生しました。
 被害者が、自宅でインターネットを閲覧中、パソコン画面に「表示されている番号に電話をかけないと、パソコンをロックします。」という内容が表示されました。
 被害者が表示された電話番号に連絡したところ、男性からウイルス除去及び今後の対策の手数料として、コンビニで2万8千円分の電子マネーカードを購入するよう指示されました。
 カード購入後も「カードがロックされており、使用できないのでもう一度購入してください。」などと言われ、その都度電子マネーを購入してID番号を伝え、合計14万円をだまし取られたものです。

◆インターネットのウイルスの駆除で電子マネーを購入し、代金の支払いを求められたら詐欺です。絶対に支払わないでください。
◆インターネット中は、広告やリンクを不用意にクリックしないようにしましょう。
◆この手口について詳しくは、島根県警が配信する「コロナ禍でも安全安心動画」をご覧ください。
https://www.pref.shimane.lg.jp/police/01_safety_of_life/anzendouga.html
島根県 みこぴー安全メール
(スマートフォン版)
スポンサーリンク

最近の防犯・防災メール(安全・安心)

  • ナンバーディスプレイの無償化を利用していますか? (島根県)
    [2025/03/26 14:07:21]
    特殊詐欺では「+から始まる国際電話」、「050のIP電話」等様々な電話番号が使われています。詐欺電話の判断には、架けてきた電話番号がわかるナンバー・ディスプレイが有効です。NTT西日本では、
  • 【解決】容姿撮影事案(松江) (島根県)
    [2025/03/25 10:35:47]
    3月12日(水)、松江市東奥谷町地内において登校中の児童らが路上に立っていた男にスマートフォンを向けられた事案については行為者を特定し、事件性がないことが判明しました。ご協力ありがとうござい
  • ?ニセ警察からの電話に注意? (島根県)
    [2025/03/24 13:29:19]
    島根県内で、「+」で始まり末尾が「0110」の番号で警視庁や山口県警、徳島県警等を名乗り、携帯電話へ○マネーロンダリングで逮捕した犯人があなた名義のキャッシュカードを持っていた○あたなも事件
  • 不審者事案【津和野】 (島根県)
    [2025/03/19 11:25:44]
    3月18日(火)午後9時20分頃から午後9時30分頃までの間、鹿足郡津和野町寺田地内の集合住宅において、一人暮らしをしている女性の部屋の前を不審な男性がうろつくという事案が発生しました。【男
  • 声かけ事案(出雲) (島根県)
    [2025/03/18 16:13:19]
    3月13日(木)午後2時35分頃、出雲市天神町地内の路上において、下校中の児童が、見知らぬ男性に後方を徒歩でつけられる事案が発生しました。【男の特徴】20?30代位、170センチ位、茶髪短髪

※ () カッコ内はメール配信数
スポンサーリンク

メールマガジン募集中!

「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。
架空料金請求詐欺被害の発生(松江)