島根県の声かけ・つきまとい事案発生特徴(令和2年5月末現在) |
2020/06/08 12:33:49 |
スポンサーリンク
〇 声かけ等の認知は、小学生19件、中学生14件、高校生12件、有職者等20件(数字は暫定値)
〇 発生時間帯別では、16時台、昼間(11〜14時)、環境別では路上、徒歩で帰宅中の発生が多い傾向
◆ 新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う緊急事態宣言が解除され、学校が再開しました。お子さんともう一度
「いかのおすし」
・ 行かない
・ 乗らない
・ 大声を出す
・ すぐ逃げる、知らせる
など、安全のためのルールについて確認しましょう。
◆ 地域の皆様には、地域ぐるみでの見守り活動「ながら見守り」をお願いしております。不審者を見つけたり、子供が助けを求めてきた場合には、すぐに警察へ通報をお願いいたします。特に、児童の登下校時間帯における見守りに、皆様のご協力をお願いいたします。
(島根県警察本部)
〇 発生時間帯別では、16時台、昼間(11〜14時)、環境別では路上、徒歩で帰宅中の発生が多い傾向
◆ 新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う緊急事態宣言が解除され、学校が再開しました。お子さんともう一度
「いかのおすし」
・ 行かない
・ 乗らない
・ 大声を出す
・ すぐ逃げる、知らせる
など、安全のためのルールについて確認しましょう。
◆ 地域の皆様には、地域ぐるみでの見守り活動「ながら見守り」をお願いしております。不審者を見つけたり、子供が助けを求めてきた場合には、すぐに警察へ通報をお願いいたします。特に、児童の登下校時間帯における見守りに、皆様のご協力をお願いいたします。
(島根県警察本部)
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- ニセ警察詐欺に注意 (島根県)
[2025/04/30 12:00:49]警察を名乗って電話をかけ、SNSに誘導して「逮捕する」などと言ったり、警察手帳を示して、捜査を名目に金銭をだまし取る【ニセ警察詐欺】が多発しています。警察はSNSで連絡をしません!ニセモノに
- ニセ警察詐欺に注意 (島根県)
[2025/04/29 12:00:46]警察を名乗って電話をかけ、SNSに誘導して「逮捕する」などと言ったり、警察手帳を示して、捜査を名目に金銭をだまし取る【ニセ警察詐欺】が多発しています。警察はSNSで連絡をしません!ニセモノに
- ニセ警察詐欺に注意 (島根県)
[2025/04/28 12:00:27]警察を名乗って電話をかけ、SNSに誘導して「逮捕する」などと言ったり、警察手帳を示して、捜査を名目に金銭をだまし取る【ニセ警察詐欺】が多発しています。警察はSNSで連絡をしません!ニセモノに
- ニセ警察詐欺に注意 (島根県)
[2025/04/27 12:00:49]警察を名乗って電話をかけ、SNSに誘導して「逮捕する」などと言ったり、警察手帳を示して、捜査を名目に金銭をだまし取る【ニセ警察詐欺】が多発しています。警察はSNSで連絡をしません!ニセモノに
- ニセ警察詐欺に注意 (島根県)
[2025/04/26 12:00:47]警察を名乗って電話をかけ、SNSに誘導して「逮捕する」などと言ったり、警察手帳を示して、捜査を名目に金銭をだまし取る【ニセ警察詐欺】が多発しています。警察はSNSで連絡をしません!ニセモノに