刈払機(草刈機)の作業中の事故に注意! |
2024/08/23 12:00:30 |
スポンサーリンク
こちらはあんしんトリピーメールです。
動力により高速回転する刈刃で草を刈る刈払機は、使用方法に注意しないと、思わぬ事故を起こすことがあります。
医療機関ネットワークには、2019年度から2024年6月末日までの5年間あまりで刈払機による草刈り中の事故が29件寄せられており、作業者本人がけがをした事例のほか、周囲にいる人にけがを負わせてしまった事例もみられました。
▽注意喚起動画(国民生活センター制作)
https://www.youtube.com/watch?v=o14btSn4tPQ
●刈払機について
刈払機は、エンジンまたはモーターを動力源として、高速回転する刈刃により草を刈る機器です。刈刃は一般的に反時計回りに回転しており、左側の前3分の1の部分で、刈払機を右側から左側に振った際に草を刈り、左側から右側に振る際には草を刈りません。また、刈刃の先端から右側90度の範囲が、障害物などに接触すると、回転方向の反対側(右側)に跳ね返される「キックバック」が発生することがあります。
●事故事例
【1】転倒により刈刃に接触した事例
自宅の裏山で刈払機を使用していた。斜面でバランスを崩し誤って刈払機が右大腿部に当たった。
【2】刈払作業者に別の作業者が接近して刈刃に接触した事例
同僚の草刈り作業が終わったと勘違いして同僚に近づき刈払機にて受傷。
【3】キックバックにより周囲の作業者に刈刃が接触した事例
同僚が刈払機で作業中に、飛び石がないように隣でネットを持っていた。刈払機が固いものにあたり、はねて下腿に接触した。
【4】刈刃に絡まった異物を取り除く際に回転しはじめた刈刃に接触した事例
刈払機に挟まった草をエンジンは切らずに取ろうとしたところ、刃が動いて左指趾を切ってしまった。
【5】飛散物により作業者が受傷した事例
刈払機にて草刈りをしていた際に左膝に刃の破片が当たった。
【6】飛散物により作業者以外が受傷した事例
工場敷地にて草刈りをしている脇を通り過ぎた時に鼻に金属片が刺さった。土手ののり面に埋まっていたネットフェンスであった。
●消費者へのアドバイス
・刈払機を使用する前に必ず取扱説明書を確認して使用方法や注意点を理解し、機器の点検を行って正しく使用しましょう。
・事故を防ぐために、刈払作業に必要な服装を整えてから作業を行いましょう。
・刈払作業中は滑りにくい作業靴を使用するとともに、ほかの作業場所に移動するときには、周囲の安全を確認し、刈刃が回転しない状態にしてから移動しましょう。
・刈払作業中の作業者には近づかないようにしましょう。刈払作業者に近づく必要がある場合には、視界に入るよう前方から近づくか、刈刃が届かない範囲から笛などで大きな音を立てて接近を知らせましょう。
・キックバックを避けるために往復刈りや大振りを避け、障害物が多い場所ではナイロンコードカッターを使用しましょう。
・刈刃に草などが絡まって回転が停止した場合には、必ず刈刃が回転しない状態にしてから除去しましょう。
・人や物の近くで刈払作業せざるを得ない場合には、飛散防止ネットを使用するなど、十分な飛散防止対策を行いましょう。また、刈払作業者は15m以内に人が近づいた際には、人が離れるまで刈払作業を中断しましょう。
詳しくは、国民生活センターのホームページをご覧ください。
https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20240821_1.html
情報発信:鳥取県消費生活センター
------------------------------
■登録内容の変更
あんしんトリピーメールの登録内容の変更はこちらから
https://www.pref.tottori.lg.jp/281919.htm
■登録解除
あんしんトリピーメールの登録解除はこちらから
https://www.pref.tottori.lg.jp/306970.htm
■あんしんトリピーなび(鳥取県防災アプリ)
あんしんトリピーメールの配信内容は「あんしんトリピーなび」でも確認できます。
https://www.pref.tottori.lg.jp/toripynavi/
■発行者
鳥取県
〒680-8570
鳥取県鳥取市東町1丁目220
■お問合せ
あんしんトリピーメール(鳥取県公式サイト)
https://www.pref.tottori.lg.jp/toripymail/
------------------------------
動力により高速回転する刈刃で草を刈る刈払機は、使用方法に注意しないと、思わぬ事故を起こすことがあります。
医療機関ネットワークには、2019年度から2024年6月末日までの5年間あまりで刈払機による草刈り中の事故が29件寄せられており、作業者本人がけがをした事例のほか、周囲にいる人にけがを負わせてしまった事例もみられました。
▽注意喚起動画(国民生活センター制作)
https://www.youtube.com/watch?v=o14btSn4tPQ
●刈払機について
刈払機は、エンジンまたはモーターを動力源として、高速回転する刈刃により草を刈る機器です。刈刃は一般的に反時計回りに回転しており、左側の前3分の1の部分で、刈払機を右側から左側に振った際に草を刈り、左側から右側に振る際には草を刈りません。また、刈刃の先端から右側90度の範囲が、障害物などに接触すると、回転方向の反対側(右側)に跳ね返される「キックバック」が発生することがあります。
●事故事例
【1】転倒により刈刃に接触した事例
自宅の裏山で刈払機を使用していた。斜面でバランスを崩し誤って刈払機が右大腿部に当たった。
【2】刈払作業者に別の作業者が接近して刈刃に接触した事例
同僚の草刈り作業が終わったと勘違いして同僚に近づき刈払機にて受傷。
【3】キックバックにより周囲の作業者に刈刃が接触した事例
同僚が刈払機で作業中に、飛び石がないように隣でネットを持っていた。刈払機が固いものにあたり、はねて下腿に接触した。
【4】刈刃に絡まった異物を取り除く際に回転しはじめた刈刃に接触した事例
刈払機に挟まった草をエンジンは切らずに取ろうとしたところ、刃が動いて左指趾を切ってしまった。
【5】飛散物により作業者が受傷した事例
刈払機にて草刈りをしていた際に左膝に刃の破片が当たった。
【6】飛散物により作業者以外が受傷した事例
工場敷地にて草刈りをしている脇を通り過ぎた時に鼻に金属片が刺さった。土手ののり面に埋まっていたネットフェンスであった。
●消費者へのアドバイス
・刈払機を使用する前に必ず取扱説明書を確認して使用方法や注意点を理解し、機器の点検を行って正しく使用しましょう。
・事故を防ぐために、刈払作業に必要な服装を整えてから作業を行いましょう。
・刈払作業中は滑りにくい作業靴を使用するとともに、ほかの作業場所に移動するときには、周囲の安全を確認し、刈刃が回転しない状態にしてから移動しましょう。
・刈払作業中の作業者には近づかないようにしましょう。刈払作業者に近づく必要がある場合には、視界に入るよう前方から近づくか、刈刃が届かない範囲から笛などで大きな音を立てて接近を知らせましょう。
・キックバックを避けるために往復刈りや大振りを避け、障害物が多い場所ではナイロンコードカッターを使用しましょう。
・刈刃に草などが絡まって回転が停止した場合には、必ず刈刃が回転しない状態にしてから除去しましょう。
・人や物の近くで刈払作業せざるを得ない場合には、飛散防止ネットを使用するなど、十分な飛散防止対策を行いましょう。また、刈払作業者は15m以内に人が近づいた際には、人が離れるまで刈払作業を中断しましょう。
詳しくは、国民生活センターのホームページをご覧ください。
https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20240821_1.html
情報発信:鳥取県消費生活センター
------------------------------
■登録内容の変更
あんしんトリピーメールの登録内容の変更はこちらから
https://www.pref.tottori.lg.jp/281919.htm
■登録解除
あんしんトリピーメールの登録解除はこちらから
https://www.pref.tottori.lg.jp/306970.htm
■あんしんトリピーなび(鳥取県防災アプリ)
あんしんトリピーメールの配信内容は「あんしんトリピーなび」でも確認できます。
https://www.pref.tottori.lg.jp/toripynavi/
■発行者
鳥取県
〒680-8570
鳥取県鳥取市東町1丁目220
■お問合せ
あんしんトリピーメール(鳥取県公式サイト)
https://www.pref.tottori.lg.jp/toripymail/
------------------------------
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 【境港市防災行政無線情報】不審電話 (鳥取県)
[2025/04/02 15:22:42]------------------------------こちらは、あんしんトリピーメールです。不審電話が多発しています。内容は、経済産業省をかたり、電気料金が安くなるというものです。不審
- (お知らせ)あんしんトリピーメール(水防警報)のテスト配信について (鳥取県)
[2025/04/02 13:43:28]こちらはあんしんトリピーメールです。4月3日にあんしんトリピーメール(水防警報)のテスト配信を行います。「水防警報」で「塩見川」を選択されている方に対して、「■テスト配信■【水防団の皆様へ】
- 地方海上警報 (鳥取県)
[2025/04/02 11:36:24]こちらはあんしんトリピーメールです。2日9時観測2日11時35分発表【海上濃霧警報】日本海西部3日9時まで有効------------------------------■登録内容の変更あん
- 気象注警報 (鳥取県)
[2025/04/02 09:41:13]こちらはあんしんトリピーメールです。2日9時40分発表【鳥取市北部】霜注意報を発表【鳥取市南部】霜注意報を発表【米子市】霜注意報を発表【倉吉市】霜注意報を発表,なだれ注意報は継続【岩美町】霜
- 地方海上警報 (鳥取県)
[2025/04/02 05:36:11]こちらはあんしんトリピーメールです。2日3時観測2日5時35分発表【海上濃霧警報】日本海西部3日3時まで有効------------------------------■登録内容の変更あんし