地震に伴う製品事故に注意! |
2024/03/01 12:00:50 |
スポンサーリンク
こちらはあんしんトリピーメールです。
本年1月1日に能登半島地震が発生しました。また、東日本大震災(2011年3月11日発生)からまもなく13年です。過去の震災では、地震そのものによる被害だけでなく、地震をきっかけにした製品事故も発生していることから、震災時に気を付けるポイントをお知らせします。
●概要
震災時には、主に地震直後に発生する製品事故と、復旧時に発生する製品事故があります。
また、地震によってインフラが停止した際に使用する製品として、停電時でも電気製品の利用を可能とする携帯発電機や、ガスの供給が止まっても調理を可能とするカセットこんろ等があります。しかし、これらの製品も誤った使い方をすると重大な事故につながります。
●地震発生時及び日頃から気を付けるポイント
・揺れが収まったら、電気製品の電源を切り、電源プラグをコンセントから抜く。ブレーカーを切る(OFFにする)。
・揺れが収まったら、ガス機器の火を消す。自宅から避難する際に余裕があればガスの元栓を閉める。
・家具を固定する、暖房器具の周囲に可燃物を置かない、感震ブレーカーを取り付けるなど、地震発生時に製品事故が発生しないよう備える。
●災害時に使用する製品で気を付けるポイント
【携帯発電機】
・携帯発電機は屋内では絶対に使用せず、屋外の風通しの良い場所で使用する。
【カセットこんろ/カセットボンベ】
・カセットボンベは機器に正しく装着する。
・カセットこんろ/カセットボンベの経年劣化に注意する。
・カセットこんろを覆うような大きな鍋や鉄板などは使用しない、カセットこんろを2台以上並べて使用しない。
・周囲に可燃物がある場所や狭い場所ではカセットこんろ/カセットボンベを使用しない。
●復旧時に気を付けるポイント
・ブレーカーが切れていることを確認する。
・製品が損傷したり水没したりしていないか、動作に異常がないかを慎重に確認する。
詳しくは、消費者庁のホームページをご覧ください。
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/caution/caution_075/
情報発信:鳥取県消費生活センター
------------------------------
■登録内容の変更
あんしんトリピーメールの登録内容の変更はこちらから
https://www.pref.tottori.lg.jp/281919.htm
■登録解除
あんしんトリピーメールの登録解除はこちらから
https://www.pref.tottori.lg.jp/306970.htm
■あんしんトリピーなび(鳥取県防災アプリ)
あんしんトリピーメールの配信内容は「あんしんトリピーなび」でも確認できます。
https://www.pref.tottori.lg.jp/toripynavi/
■発行者
鳥取県
〒680-8570
鳥取県鳥取市東町1 丁目220
■お問合せ
あんしんトリピーメール(鳥取県公式サイト)
https://www.pref.tottori.lg.jp/toripymail/
------------------------------
本年1月1日に能登半島地震が発生しました。また、東日本大震災(2011年3月11日発生)からまもなく13年です。過去の震災では、地震そのものによる被害だけでなく、地震をきっかけにした製品事故も発生していることから、震災時に気を付けるポイントをお知らせします。
●概要
震災時には、主に地震直後に発生する製品事故と、復旧時に発生する製品事故があります。
また、地震によってインフラが停止した際に使用する製品として、停電時でも電気製品の利用を可能とする携帯発電機や、ガスの供給が止まっても調理を可能とするカセットこんろ等があります。しかし、これらの製品も誤った使い方をすると重大な事故につながります。
●地震発生時及び日頃から気を付けるポイント
・揺れが収まったら、電気製品の電源を切り、電源プラグをコンセントから抜く。ブレーカーを切る(OFFにする)。
・揺れが収まったら、ガス機器の火を消す。自宅から避難する際に余裕があればガスの元栓を閉める。
・家具を固定する、暖房器具の周囲に可燃物を置かない、感震ブレーカーを取り付けるなど、地震発生時に製品事故が発生しないよう備える。
●災害時に使用する製品で気を付けるポイント
【携帯発電機】
・携帯発電機は屋内では絶対に使用せず、屋外の風通しの良い場所で使用する。
【カセットこんろ/カセットボンベ】
・カセットボンベは機器に正しく装着する。
・カセットこんろ/カセットボンベの経年劣化に注意する。
・カセットこんろを覆うような大きな鍋や鉄板などは使用しない、カセットこんろを2台以上並べて使用しない。
・周囲に可燃物がある場所や狭い場所ではカセットこんろ/カセットボンベを使用しない。
●復旧時に気を付けるポイント
・ブレーカーが切れていることを確認する。
・製品が損傷したり水没したりしていないか、動作に異常がないかを慎重に確認する。
詳しくは、消費者庁のホームページをご覧ください。
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/caution/caution_075/
情報発信:鳥取県消費生活センター
------------------------------
■登録内容の変更
あんしんトリピーメールの登録内容の変更はこちらから
https://www.pref.tottori.lg.jp/281919.htm
■登録解除
あんしんトリピーメールの登録解除はこちらから
https://www.pref.tottori.lg.jp/306970.htm
■あんしんトリピーなび(鳥取県防災アプリ)
あんしんトリピーメールの配信内容は「あんしんトリピーなび」でも確認できます。
https://www.pref.tottori.lg.jp/toripynavi/
■発行者
鳥取県
〒680-8570
鳥取県鳥取市東町1 丁目220
■お問合せ
あんしんトリピーメール(鳥取県公式サイト)
https://www.pref.tottori.lg.jp/toripymail/
------------------------------
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 警察官や検察官を名乗る詐欺電話で被害が多発、注意! (鳥取県)
[2025/05/09 13:59:51]こちらはあんしんトリピーメールです。鳥取県内に住む40代の男性が、警察官や検察官を名乗る電話から50万円をだまし取られる詐欺の被害が発生しました。鳥取県内でこの手口の被害が多発しています。県
- 10代20代の方、注意!「副業」で詐欺被害! (鳥取県)
[2025/05/09 13:29:52]こちらはあんしんトリピーメールです。倉吉市内に住む20代女性が、「動画をスクリーンショットして送信するだけ」とうたう副業で、約55万円をだまし取られる詐欺の被害が発生しました。ーーーーー本年
- 地方海上警報 (鳥取県)
[2025/05/09 11:36:12]こちらはあんしんトリピーメールです。9日9時観測9日11時35分発表【海上強風警報】日本海西部【海上濃霧警報】日本海西部10日9時まで有効--------------------------
- 【境港市防災行政無線情報】その他(防災・危機管理_境港市) (鳥取県)
[2025/05/09 10:50:36]こちらは、あんしんトリピーメールです。明日にかけて、鳥取県西部で強風が吹く見込みとなっています。建物の周囲を確認し、飛びやすいものを片付けるなどの対策ををお願いします。また、火の取扱いにも十
- 気象注警報 (鳥取県)
[2025/05/09 09:44:25]こちらはあんしんトリピーメールです。9日9時43分発表【鳥取市北部】乾燥注意報を解除,強風注意報は継続【鳥取市南部】乾燥注意報を解除,強風注意報は継続【米子市】乾燥注意報を解除,強風注意報は