|
県民の皆様へのメッセージ(クラスター認定施設に係るPCR検査の受検勧奨など) |
|
2021/08/13 18:10:40 |
こちらはあんしんトリピーメールです。
◆クラスター認定施設に係るPCR検査の受検勧奨
これまでにクラスターに認定した施設で、8月11日(水)に事業者が利用を把握できてない者から陽性者が発生したことが確認されたため、条例に基づき店舗名を公表します。
下記リンク先の検査対象者に該当する方は、接触者等相談センターへ御連絡いただくようお願いします。
▽詳細はこちら
https://www.pref.tottori.lg.jp/item/1256679.htm#itemid1256679
◆お盆期間は特にご注意を!
親しい間柄の油断・気の緩みをウイルスが狙っています。
県外から帰省等された方と過ごされる場合、感染予防の徹底をお願いします。
〇来県後2週間は、会食など感染のおそれが高い行動はお控えください。
〇同窓会など大人数の集まりについては中止や延期の検討をお願いします。
〇家庭内でも感染対策を徹底し、家庭内で対策が難しい場合は、宿泊施設の利用も検討を。
【家庭内での感染予防のためのポイント】
・親しき仲にもマスクあり
・家に帰ったら「まずは手洗い」
・食事は「静かに」「できるだけ小分けに」「大皿の場合は小分け用の箸を準備」
・顔や体に触れるタオルは個別で使用する
・こまめな換気の徹底を(窓とドアなど2カ所空けて1時間に10分程度)
・よく手の触れる場所や共有部分のこまめな消毒(ドアノブ・手すり・スイッチ等)
・歯磨き時は飛沫が飛びやすいので十分に注意を(歯磨きをしている人と距離を取る、換気のいい場所で行う、歯磨粉などを共用しない)
◆特措法第24条第9項による協力要請期間を延長します
■区域 鳥取県全域
■期間 令和3年8月3日から8月22日まで(期間延長)
■要請内容
(1)通院、通勤、生活必需品の買い出しなど必要なものを除き、不要不急の外出を控えてください
※通院、通勤、生活必需品の買い出し、屋外での運動など、生活や健康維持のために必要なものは差し支えありません。
(2)県境をまたぐ移動はできるだけ控えてください
※不要不急の帰省や旅行など、県境をまたぐ移動はできれば控えましょう。
特に、緊急事態措置やまん延防止等重点措置が実施されている地域や、感染拡大地域との間での不要不急の往来は控えてください。
[特措法(新型インフルエンザ等対策特別措置法)第24条第9項は、新型コロナの感染拡大を抑え込むために、県民の皆様に協力をお願いする制度です。]
鳥取県の新型コロナ情報は特設サイトをご覧ください。
https://www.pref.tottori.lg.jp/corona-virus/
情報配信:鳥取県危機管理局
■あんしんトリピーメール
登録内容の変更・削除は下をクリックしてご覧ください。
https://www.pref.tottori.lg.jp/toripymail/
■あんしんトリピーなび(鳥取県防災アプリ)
あんしんトリピーメールの配信内容は「あんしんトリピーなび」でも確認できます。
https://www.pref.tottori.lg.jp/toripynavi/
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 行方不明者について (鳥取県)
[2025/10/29 16:38:52]
こちらはあんしんトリピーメールです。行方が分からなくなっている方の捜索についてご協力をお願いします。行方不明者(敬称略)は、次の方です。(名前)平尾寿幸(HiraoToshiyuki)(住所
- 県内における水痘(みずぼうそう)注意報の発令 (鳥取県)
[2025/10/29 14:59:26]
こちらはあんしんトリピーメールです。本日、県内全域に水痘(みずぼうそう)注意報を発令しました。今後も流行が継続するおそれがありますので、県民の皆さまにおかれましては、手洗い等の取組による感染
- 地方海上警報 (鳥取県)
[2025/10/29 11:36:19]
こちらはあんしんトリピーメールです。29日9時観測29日11時35分発表【海上濃霧警報】日本海北西部30日9時まで有効------------------------------■登録内容の
- 県内でキャッシュカードをだまし取る詐欺被害発生! (鳥取県)
[2025/10/29 11:09:30]
こちらはあんしんトリピーメールです。○金融機関職員や警察官を名乗り、「古いキャッシュカードが使えなくなる」「新しいカードに替える必要がある」「手続きのために暗証番号を教えてください」などとい
- SNS型投資詐欺事件が発生! (鳥取県)
[2025/10/29 10:59:31]
こちらはあんしんトリピーメールです。鳥取市居住の50代男性が、SNS型投資詐欺により100万円をだまし取られる被害が発生しました。-----本年7月、男性がインターネットで見つけた家電プレゼ