【防災情報】避難所と避難場所の違いについて |
2021/09/30 15:30:07 |
スポンサーリンク
学校や公民館などの公共施設は、風水害時など、一時的な使用の場合は、「避難場所」になり、大規模災害などで、避難生活を送る場合は、「避難所」になります。
津波から避難するための「津波避難場所」や「津波緊急避難ビル」は、「避難場所」であり、「避難所」にはなりません。
●避難所とは、被災者等が一定期間、避難生活を送るために滞在する施設です。
●避難場所とは、災害の危険から逃れるために緊急に避難する場所です。洪水、津波など、災害の種類ごとに異なります。
●福祉避難所とは、高齢者や障害者など特別な配慮を必要とする人が、安心して避難生活を送ることができるよう、市が協定を締結した老人福祉施設や障害者支援施設などです。
詳しくは、海南市地図情報サイト「かいなんマップ」で確認しましょう。
https://www.sonicweb-asp.jp/kainan/map?theme=th_34&layers=th_29%2CROADMAP#layers=3200(th_34)%2C3201(th_34)%2C3211(th_34)%2C3221(th_34)%2CROADMAP%2Cth_29&scale=30000&pos=135.23077132432328%2C34.164046308785885
配信元:危機管理課(電話073-483-8406)
登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
http://*****/
津波から避難するための「津波避難場所」や「津波緊急避難ビル」は、「避難場所」であり、「避難所」にはなりません。
●避難所とは、被災者等が一定期間、避難生活を送るために滞在する施設です。
●避難場所とは、災害の危険から逃れるために緊急に避難する場所です。洪水、津波など、災害の種類ごとに異なります。
●福祉避難所とは、高齢者や障害者など特別な配慮を必要とする人が、安心して避難生活を送ることができるよう、市が協定を締結した老人福祉施設や障害者支援施設などです。
詳しくは、海南市地図情報サイト「かいなんマップ」で確認しましょう。
https://www.sonicweb-asp.jp/kainan/map?theme=th_34&layers=th_29%2CROADMAP#layers=3200(th_34)%2C3201(th_34)%2C3211(th_34)%2C3221(th_34)%2CROADMAP%2Cth_29&scale=30000&pos=135.23077132432328%2C34.164046308785885
配信元:危機管理課(電話073-483-8406)
登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
http://*****/
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 【健康情報】【 イベント情報】4月生きがい教室の開催について (和歌山県)
[2025/04/01 10:00:28]【健康情報】【イベント情報】4月生きがい教室の開催について各地区公民館において、50歳以上の方を対象に毎月様々な講座を開催しています。どうぞ、お気軽にご参加ください。【拝待体育館】9日(水)
- 【下津図書館】4月のお知らせ (和歌山県)
[2025/04/01 10:00:07]◯絵本のよみかたり会日時:4月12日(土)14時〜(30分程度)場所:下津図書館1階対面朗読室内容:紙芝居「うなぎにきいて」絵本「わすれられないおくりもの」読み手:「てんとうむし」のみなさん
- 【子育て情報】(募集)5月の子育て講座について (和歌山県)
[2025/04/01 09:01:12]5月開催の子育て講座の応募受付をしています。・みんなで!リトミック日時:令和7年5月22日(木)10:00〜10:50(受付9:45〜)受付場所:下津防災コミュニティセンター2階第4・5研修
- 【子育て情報】4月の子育てひろば (和歌山県)
[2025/04/01 09:01:06]【子育てひろば】10時?11時30分4月の子育てひろばは、「かばん作り」です。画用紙を使って、手提げかばんを作ります。17日(木)ノビノスホール22日(火)巽コミュニティセンター23日(水)
- 【子育て情報】4月のほっとカフェ (和歌山県)
[2025/04/01 09:00:59]【ほっとカフェ】10時〜11時30分お子さんの飲み物は各自ご用意ください。3日(木)巽コミュニティセンター(リトミック体験)8日(火)内海公民館(おしゃべり会)10日(木)亀川公民館(英語で