橿原市長から市民の皆さまへメッセージ(マスク着用の見直しについて)(令和5年3月2日) |
2023/03/02 11:49:21 |
スポンサーリンク
市民の皆さま、並びに医療従事者の皆さまをはじめ、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止にご尽力、ご協力いただいているすべての皆さまに対し、改めて心より感謝申し上げます。
政府の新型コロナウイルス感染症対策本部において、新型コロナウイルス感染症対策としてのマスク着用の考え方が見直され、令和5年3月13日からマスク着用は個人の判断に委ねることが基本となりました。つきましては、下記のとおり運用を見直します。
【来庁者並びに市民の皆さまへ】
(市の公共施設において)
・各公共施設をご利用される方々には、政府の方針に基づき、マスクの着用は個人の判断に委ねるとともに、本人の意思に反してマスクの着用を強いられることがないよう、くれぐれも配慮いただきますようお願いします。
・職員は、高齢者、基礎疾患を有する方などへの感染拡大リスク及び業務継続の観点から、引き続きマスクの着用を原則とします。ただし、屋外で作業する場合については、適切な距離が確保できる状況であればマスクの着用は原則不要とします。
・窓口に設置している感染拡大防止用のビニールパーテーションは継続して設置します。
・各省庁からの通知等がある場合は、施設の状況に応じた対応を行いますので、ご利用の際には事前にホームページ等をご確認ください。
(イベントの開催)
・「基本的対処方針に基づくイベントの開催制限、施設の使用制限等に係る留意事項等について」に基づき、必要に応じた新型コロナウイルス感染症対策の注意喚起を行ったうえでイベントを開催します。
3月12日まではこれまでと同様に、3月13日以降はマスク着用の見直し以外は基本的な新型コロナウイルス感染症対策(手指消毒や換気、3つの蜜を避ける等)を継続するようにお願いします。
詳しくは、下記厚生労働省のホームページもご覧ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kansentaisaku_00001.html
3年間の長きに渡り制限のある生活のなか不安な日々を強いられてきましたが、少しずつ光明も見えてまいりました。市民の皆さまには、引き続き感染防止対策のご理解とご協力をお願いし、健やかにお過ごしいただくようよろしくお願いします。
令和5年3月2日
橿原市新型コロナウイルス感染症対策本部
本部長・橿原市長 亀田 忠彦
登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
http://*****/
政府の新型コロナウイルス感染症対策本部において、新型コロナウイルス感染症対策としてのマスク着用の考え方が見直され、令和5年3月13日からマスク着用は個人の判断に委ねることが基本となりました。つきましては、下記のとおり運用を見直します。
【来庁者並びに市民の皆さまへ】
(市の公共施設において)
・各公共施設をご利用される方々には、政府の方針に基づき、マスクの着用は個人の判断に委ねるとともに、本人の意思に反してマスクの着用を強いられることがないよう、くれぐれも配慮いただきますようお願いします。
・職員は、高齢者、基礎疾患を有する方などへの感染拡大リスク及び業務継続の観点から、引き続きマスクの着用を原則とします。ただし、屋外で作業する場合については、適切な距離が確保できる状況であればマスクの着用は原則不要とします。
・窓口に設置している感染拡大防止用のビニールパーテーションは継続して設置します。
・各省庁からの通知等がある場合は、施設の状況に応じた対応を行いますので、ご利用の際には事前にホームページ等をご確認ください。
(イベントの開催)
・「基本的対処方針に基づくイベントの開催制限、施設の使用制限等に係る留意事項等について」に基づき、必要に応じた新型コロナウイルス感染症対策の注意喚起を行ったうえでイベントを開催します。
3月12日まではこれまでと同様に、3月13日以降はマスク着用の見直し以外は基本的な新型コロナウイルス感染症対策(手指消毒や換気、3つの蜜を避ける等)を継続するようにお願いします。
詳しくは、下記厚生労働省のホームページもご覧ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kansentaisaku_00001.html
3年間の長きに渡り制限のある生活のなか不安な日々を強いられてきましたが、少しずつ光明も見えてまいりました。市民の皆さまには、引き続き感染防止対策のご理解とご協力をお願いし、健やかにお過ごしいただくようよろしくお願いします。
令和5年3月2日
橿原市新型コロナウイルス感染症対策本部
本部長・橿原市長 亀田 忠彦
登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
http://*****/
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 【橿原市内】にて不審電話が多数発生しています (奈良県)
[2025/04/11 16:00:47]本日、【橿原市内】の多数地域で保険関係の部署を騙る自動音声で「オペレーターにつなぐので1を押してください。」等の不審電話が何度もありました。これは1を押すと偽の職員につながり、巧みに話をして
- (防犯情報)【明日香村】にて不審電話が発生しました (奈良県)
[2025/04/09 15:30:38]本日、橿原市に隣接する明日香村で、奈良県警察本部捜査二課と名乗る人物から「愛知県警察から事件の捜査の依頼があった。あなたのキャッシュカードをめぐって事件に巻き込まれている可能性がある。愛知県
- (防犯情報)【橿原市内】にて不審者訪問が発生しました (奈良県)
[2025/04/07 16:00:38]【橿原市内】で、橿原市職員を名乗るものと一緒に委託業者を名乗るものが市内の民家を訪問し、無料耐震検査をうたって住戸の点検検査を行っています。市役所職員が直接民家に突然訪問して、点検調査を行う
- (防犯情報)【南浦町】にて不審電話が発生しました (奈良県)
[2025/04/03 18:30:38]本日、橿原市【南浦町】で、健康保険課と名乗る人物から「還付金があるので、通帳と印鑑を持って銀行にいってほしい」という不審電話がかかっています。市役所職員や銀行等の職員が銀行口座情報を聞いたり
- (防犯情報)【久米町】にて不審電話が発生しました (奈良県)
[2025/04/02 17:00:23]本日、橿原市【久米町】で、健康保険課と名乗る人物から「通帳番号教えてください」という不審電話がかかっています。市役所職員や銀行等の職員が銀行口座情報を聞いたり、還付金などの受け取りのためにA