奈良県 橿原市安全・安心メール
橿原市長から市民の皆さまへメッセージ(マスク着用の見直しについて)(令和5年3月2日)
2023/03/02 11:49:21
スポンサーリンク
奈良県 橿原市安全・安心メール
(スマートフォン版)
 市民の皆さま、並びに医療従事者の皆さまをはじめ、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止にご尽力、ご協力いただいているすべての皆さまに対し、改めて心より感謝申し上げます。

 政府の新型コロナウイルス感染症対策本部において、新型コロナウイルス感染症対策としてのマスク着用の考え方が見直され、令和5年3月13日からマスク着用は個人の判断に委ねることが基本となりました。つきましては、下記のとおり運用を見直します。

【来庁者並びに市民の皆さまへ】
(市の公共施設において)
・各公共施設をご利用される方々には、政府の方針に基づき、マスクの着用は個人の判断に委ねるとともに、本人の意思に反してマスクの着用を強いられることがないよう、くれぐれも配慮いただきますようお願いします。
・職員は、高齢者、基礎疾患を有する方などへの感染拡大リスク及び業務継続の観点から、引き続きマスクの着用を原則とします。ただし、屋外で作業する場合については、適切な距離が確保できる状況であればマスクの着用は原則不要とします。
・窓口に設置している感染拡大防止用のビニールパーテーションは継続して設置します。
・各省庁からの通知等がある場合は、施設の状況に応じた対応を行いますので、ご利用の際には事前にホームページ等をご確認ください。

(イベントの開催)
・「基本的対処方針に基づくイベントの開催制限、施設の使用制限等に係る留意事項等について」に基づき、必要に応じた新型コロナウイルス感染症対策の注意喚起を行ったうえでイベントを開催します。

 3月12日まではこれまでと同様に、3月13日以降はマスク着用の見直し以外は基本的な新型コロナウイルス感染症対策(手指消毒や換気、3つの蜜を避ける等)を継続するようにお願いします。

 詳しくは、下記厚生労働省のホームページもご覧ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kansentaisaku_00001.html


 3年間の長きに渡り制限のある生活のなか不安な日々を強いられてきましたが、少しずつ光明も見えてまいりました。市民の皆さまには、引き続き感染防止対策のご理解とご協力をお願いし、健やかにお過ごしいただくようよろしくお願いします。




令和5年3月2日
  橿原市新型コロナウイルス感染症対策本部
       本部長・橿原市長 亀田 忠彦

登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
http://*****/
奈良県 橿原市安全・安心メール
(スマートフォン版)
スポンサーリンク

最近の防犯・防災メール(安全・安心)

  • 強い冬型の気圧配置について (奈良県)
    [2025/02/22 19:33:46]
    奈良地方気象台の発表によると、24日は、近畿地方の上空約5500メートルには氷点下33度以下の寒気が流れ込み、冬型の気圧配置が強まるでしょう。このため、奈良県では、24日は大雪となるおそれが
  • (防犯情報)【曽我町】にて不審電話が発生しています (奈良県)
    [2025/02/20 17:00:45]
    本日、橿原市【曽我町】で総務省監視管理室を騙る自動音声で「あなたの電話が2時間後に使えなくなります。」等の不審電話がありました。これは応じると偽の職員につながり、巧みに話をして別口座を作らせ
  • (防犯情報)【北八木町】にて不審電話が発生しています (奈良県)
    [2025/02/19 17:00:45]
    本日、橿原市【北八木町】で市役所職員を騙る自動音声で「保険証のことについて重大なお話があります。オペレーターにつなぐには1を押してください。これは最終のお電話です。」等の不審電話がありました
  • 情報伝達訓練の実施について(お知らせ) (奈良県)
    [2025/02/10 16:14:18]
    こちらは橿原市です。平素は本市防災事業にご理解、ご協力賜り誠にありがとうございます。明後日2月12日(水)午前11時頃、全国瞬時警報システム(Jアラート)を活用した「全国一斉情報伝達訓練」が
  • 強い冬型の気圧配置について (奈良県)
    [2025/02/07 17:25:46]
    奈良地方気象台の発表によると、奈良県では8日夜遅くにかけて冬型の気圧配置が強まり、平地でも積雪となり交通機関などに影響が出るおそれがあります。気温の低下に伴い路面の凍結による交通障害や水道管