奈良県 橿原市安全・安心メール
市民の皆さまへ(令和3年4月23日)
2021/04/23 20:00:32
スポンサーリンク
奈良県 橿原市安全・安心メール
(スマートフォン版)
 市民の皆さま、医療現場等の最前線で対応をされている全ての皆様におかれましては、新型コロナウイルス感染症対策に多大なるご協力をいただき、心より感謝申し上げます。
 4月5日から感染者の急増が顕著である大阪府、兵庫県、宮城県の一部地域に「まん延防止等重点措置」が適用され、その後、東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、愛知県、京都府、沖縄県、愛媛県まで適用が拡大されました。
 しかし、感染拡大に歯止めがかからず、感染者が増加し、医療現場のひっ迫により3度目の「緊急事態宣言」が東京都、大阪府、京都府、兵庫県に発令されました。
 奈良県でも感染拡大が続いており、1日の感染者数が100名を超え、医療現場もひっ迫しています。本市においても感染者が増加している状況です。
 これからゴールデンウィークに入りますが、市民の皆様におかれましては「緊急事態宣言」「まん延防止等重点措置」が適用されている地域への不要不急の外出を自粛していただくとともに、奈良県内におきましても、緊急事態宣言地域から来られることも予想できますので、感染リスクの高い状況を避けるよう最大限の注意を払っていただきますよう改めてお願い致します。これ以上の感染拡大を防ぐためには皆さま一人ひとりの更なる心がけが重要です。
 今一度、お願いしたい事として、「3密の回避」「咳エチケット」「手洗い・消毒」、何よりマスクの着用など、個々の感染予防対策を徹底していただきますようお願い致します。
 コロナワクチン接種の予約については、85歳以上の方の内、先日受け付けた方の2回目分と予約できなかった方の1回目と2回目分を用意できました。5月1日に再受付を開始しますが、一日でも早い接種をご希望のこととは存じますが、皆さまの分を用意しておりますので、余裕をもってご予約ください。
 また、予約開始日は、電話が大変混み合いつながりにくい状態になることが予想されます。インターネット予約がスムーズなようですので、操作が難しい方はご協力していただける方にご依頼してください。
 市民の皆さまには、例年であれば春から初夏にかけて心躍る季節であるはずのところ、日々の生活が制限され、より一層のご不便とご負担等をおかけすることとなりますが、感染拡大防止のため、何卒ご理解ご協力よろしくお願い致します。

令和3年4月23日
橿原市新型コロナウイルス感染症対策本部
本部長・橿原市長 亀田 忠彦
奈良県 橿原市安全・安心メール
(スマートフォン版)
スポンサーリンク

最近の防犯・防災メール(安全・安心)

  • 【地黄町】にて不審電話が発生しています (奈良県)
    [2025/09/29 17:00:39]
    本日、【地黄町】でNTTdocomoを騙る自動音声で「あなたの電話が2時間後に使えなくなる。1を押してください。」等の不審電話がありました。これは1を押すと偽の職員につながり、巧みに話をして
  • (防犯情報)令和7年国勢調査をかたる不審メールについて (奈良県)
    [2025/09/25 13:45:09]
    「国勢調査をかたる不審メールが送付されている」との連絡が総務省統計局に相次いでいるとのことです。国勢調査はメールで調査依頼をしていないため、メールが届いた場合はURL等にアクセスしないように
  • 台風第15号に備えて (奈良県)
    [2025/09/04 15:31:17]
    台風第15号の進路予想につきましては、5日昼前から昼過ぎにかけて奈良県に最も接近する見込みです。ただし不確実性が大きいため、最新の台風情報に留意してください。これに伴い、奈良県では4日昼過ぎ
  • 9月1日は「防災の日」 (奈良県)
    [2025/09/01 09:01:11]
    9月1日は「防災の日」です。近年、地震や台風、集中豪雨など様々な災害が発生しています。橿原市におきましても、災害はいつ起こるかわかりません。風水害や地震など災害への備えとして、ハザードマップ
  • 【明日香村】に不審者訪問が発生しました (奈良県)
    [2025/08/27 17:00:41]
    昨日、橿原市に隣接する明日香村で、警察官を騙る不審者が訪問し「50万円を返金する」等と申し立て、キャッシュカードを騙し取る事案が発生しました。不審者の特徴は年齢20歳代半ば位、身長170cm

奈良県 の防犯・防災メール (18)

※ () カッコ内はメール配信数
スポンサーリンク

メールマガジン募集中!

「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。
市民の皆さまへ(令和3年4月23日)