防犯情報(振り込め詐欺にご注意!) |
2008/06/18 14:50:37 |
スポンサーリンク
【振り込め詐欺にご注意!】
振り込め詐欺とは、オレオレ詐欺、架空請求詐欺、融資保証金詐欺及び還付金等詐欺のことをいいます。県下では、本年1月から5月末の間に、329件発生しており、前年同期と比較すると、34件増加しています。
中でも、市役所や社会保険庁、税務署員などを語って「還付金がある」等という話を持ちかけ、ATMを操作させて現金をだまし取る還付金等詐欺事件は、前年同期と比較すると70件も増加していますので、十分に注意してください。
【還付金等詐欺の主な手口】
(1)市役所や社会保険庁、税務署員などの職員を名乗る犯人から電話がかかってきます。
(2)電話の内容は、「あなたは、医療費(税金、電話料金などの場合もある)を払い過ぎています。○○円還付しますので、○○銀行のATMまで行ってフリーダイヤルに電話してください。」というものです。
(3)ATMまで行き、言われた番号に電話をかけると、犯人からATMの操作方法を指示されるので、その通り操作していると、お金をもらえるはずが、逆に自分の口座から犯人の口座に送金され、現金をだまし取られてしまいます。
【防犯ポイント】
被害に遭わないために、次のことに注意しましょう。
●市役所や社会保険事務所、税務署などの職員が還付金受領のためにATMの操作を指示することはありません。
●「還付金があるからATMを操作してください。」などと不審な電話があった場合は、相手から指示された電話番号にすぐ電話をしないでください。
相手から氏名や身分関係を聞いておき、電話帳等で相手方の電話番号をよく調べてから、電話をかけ直して事実を確認しましょう。
●特に、ATMの操作に慣れていない高齢者等には注意してあげましょう。
●不審な電話があれば、家族や最寄りの警察署等に相談してください。
【ひょうご防犯ネットトップページ】
http://hyogo-bouhan.net/
振り込め詐欺とは、オレオレ詐欺、架空請求詐欺、融資保証金詐欺及び還付金等詐欺のことをいいます。県下では、本年1月から5月末の間に、329件発生しており、前年同期と比較すると、34件増加しています。
中でも、市役所や社会保険庁、税務署員などを語って「還付金がある」等という話を持ちかけ、ATMを操作させて現金をだまし取る還付金等詐欺事件は、前年同期と比較すると70件も増加していますので、十分に注意してください。
【還付金等詐欺の主な手口】
(1)市役所や社会保険庁、税務署員などの職員を名乗る犯人から電話がかかってきます。
(2)電話の内容は、「あなたは、医療費(税金、電話料金などの場合もある)を払い過ぎています。○○円還付しますので、○○銀行のATMまで行ってフリーダイヤルに電話してください。」というものです。
(3)ATMまで行き、言われた番号に電話をかけると、犯人からATMの操作方法を指示されるので、その通り操作していると、お金をもらえるはずが、逆に自分の口座から犯人の口座に送金され、現金をだまし取られてしまいます。
【防犯ポイント】
被害に遭わないために、次のことに注意しましょう。
●市役所や社会保険事務所、税務署などの職員が還付金受領のためにATMの操作を指示することはありません。
●「還付金があるからATMを操作してください。」などと不審な電話があった場合は、相手から指示された電話番号にすぐ電話をしないでください。
相手から氏名や身分関係を聞いておき、電話帳等で相手方の電話番号をよく調べてから、電話をかけ直して事実を確認しましょう。
●特に、ATMの操作に慣れていない高齢者等には注意してあげましょう。
●不審な電話があれば、家族や最寄りの警察署等に相談してください。
【ひょうご防犯ネットトップページ】
http://hyogo-bouhan.net/
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 自動音声ガイダンスの電話に注意(2月1日・川西) (兵庫県)
[2025/02/01 11:42:46]2月1日(土)午前10時50分頃、川西市出在家町で自動音声ガイダンスによる特殊詐欺の予兆電話がありました。この手口は・自動音声ガイダンスで「あなた名義の口座と携帯電話が犯罪に使用されている。
- 自動音声ガイダンスの電話に注意(2月1日・加古川) (兵庫県)
[2025/02/01 11:24:05]2月1日(土)午前10時46分頃、加古川市加古川町で自動音声ガイダンスによる特殊詐欺の予兆電話がありました。この手口は・自動音声ガイダンスで「あなた名義の口座と携帯電話が犯罪に使用されている
- コンビニ「サギ阻止月間」の実施(2月1日・生活安全企画課) (兵庫県)
[2025/02/01 10:30:42]特殊詐欺の被害防止のため、2月1日からの1か月間を「サギ阻止月間」として、兵庫県警察と兵庫県内のコンビニが対策を強化します。コンビニ店員の皆様には、電子マネーを購入する方や携帯電話で通話しな
- 自宅の固定電話機に防犯対策を(2月1日・生活安全企画課) (兵庫県)
[2025/02/01 10:01:09]兵庫県警察では、特殊詐欺の被害防止のため、自宅固定電話機に防犯対策をとる「固定電話スリーガード作戦」を推進しています。詐欺被害に遭わないためには、自宅の固定電話機に防犯対策を行い、犯人の電話
- 【注意!】週末の役所職員をかたる電話に注意!(2月1日・生活安全企画課) (兵庫県)
[2025/02/01 09:00:53]週末にも、市(区)役所の職員をかたる還付金詐欺のアポ電(特殊詐欺の予兆電話)が多発し、多くの被害が発生しています。土曜日・日曜日・祝日は、市(区)役所は休みです!「○○市(区)役所です。」「