架空請求詐欺事件の発生(11月20日・葺合) |
2015/11/20 07:44:27 |
11月20日(木)、神戸市中央区内において、架空請求詐欺事件が発生しました。
高齢女性宅に、神戸市消費者センターの者と名乗る男が電話をかけ「NPO法人の個人番号が他人に漏れていることが問題になります。3,000万円用意しなければならない。」等と電話があり、さらに弁護士を名乗る男からは「お金を払ってもらわないと。宅配でお金を送ってほしいが間に合わないのでキャッシュカードを取りに行く。」等と言われてキャッシュカードの暗証番号を教え、自宅へ訪れた男にキャッシュカード3枚を手渡したものです。
【防犯ポイント】
●弁護士会などを名のり、キャッシュカードの暗証番号を聞き出す等ということは絶対にありません。
●主に高齢の方が狙われる傾向にありますので、ご家族やお知り合いに高齢者がおられる方は、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。
※このメールは送信専用のため、返信はできません。なお、犯罪情報等につきましては、最寄りの警察署まで、ご連絡ください。
「警察署一覧」はこちら
http://www.police.pref.hyogo.jp/keitai/index10.htm
【ひょうご防犯ネットトップページ】
http://hyogo-bouhan.net/