特殊詐欺水際阻止の協力の店(家)登録店による水際阻止情報(11月14日・芦屋) |
2022/11/14 21:07:39 |
スポンサーリンク
11月14日(月)、芦屋市内において、特殊詐欺水際阻止協力店であるコンビニエンスストア店員の積極的な声かけにより、特殊詐欺の被害が未然に阻止されました。
高齢者が来店し、電子マネーの購入方法を聞いてきたことから、特殊詐欺を疑い、警察に通報していただいたものです。
ご協力ありがとうございました。
【防犯ポイント】
●「サイト利用料が未払い」「裁判を起こす」は詐欺
●「電子マネーを買って番号教えて」は詐欺
------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
http://*****/
【兵庫県警察犯罪発生マップ】
https://www.machi-info.jp/machikado/police_pref_hyogo2/smartphone/map/index.jsp
【兵庫県警察のメディア一覧はこちら!】
http://www.police.pref.hyogo.lg.jp/media/media/index.htm
【兵庫県警察のSNS一覧はこちら!】
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/sonota/sns.htm
【ひょうご防犯ネットトップページ】
http://*****/
※このメールは送信専用のため、返信はできません。なお、犯罪情報等につきましては、最寄りの警察署まで、ご連絡ください。
「警察署一覧」はこちら
http://www.police.pref.hyogo.lg.jp/keitai/index10.htm
ご利用時にはパケット通信料がかかります。
一部携帯電話はご覧になれない場合があります。
高齢者が来店し、電子マネーの購入方法を聞いてきたことから、特殊詐欺を疑い、警察に通報していただいたものです。
ご協力ありがとうございました。
【防犯ポイント】
●「サイト利用料が未払い」「裁判を起こす」は詐欺
●「電子マネーを買って番号教えて」は詐欺
------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
http://*****/
【兵庫県警察犯罪発生マップ】
https://www.machi-info.jp/machikado/police_pref_hyogo2/smartphone/map/index.jsp
【兵庫県警察のメディア一覧はこちら!】
http://www.police.pref.hyogo.lg.jp/media/media/index.htm
【兵庫県警察のSNS一覧はこちら!】
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/sonota/sns.htm
【ひょうご防犯ネットトップページ】
http://*****/
※このメールは送信専用のため、返信はできません。なお、犯罪情報等につきましては、最寄りの警察署まで、ご連絡ください。
「警察署一覧」はこちら
http://www.police.pref.hyogo.lg.jp/keitai/index10.htm
ご利用時にはパケット通信料がかかります。
一部携帯電話はご覧になれない場合があります。
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 特殊詐欺事件の発生(2月14日・西宮) (兵庫県)
[2025/02/14 07:00:12]2月13日(木)、西宮市内で、特殊詐欺事件がありました。被害者がパソコンを操作中、警告画面が表示され、画面に表示された電話番号に電話したところ、犯人から「銀行の口座の安定性を確かめないといけ
- 特殊詐欺事件の発生(2月14日・尼崎東) (兵庫県)
[2025/02/14 07:00:09]2月12日(水)、尼崎市内で、特殊詐欺事件がありました。被害者がパソコンを使用中、突然パソコン画面に、「ウイルスに感染するおそれがあります。」などの警告画面が表示され、氏名と携帯電話番号を入
- 強盗事件の発生(2月13日・南但馬) (兵庫県)
[2025/02/13 23:59:12]2月13日(木)午後6時50分頃、朝来市内の集合住宅駐車場付近で、強盗事件が発生しました。成人女性に対して、後方からナイフ様のものをつきつけて脅し、被害品を奪ったものです。犯人は男1名で、い
- 不審者情報(2月13日・須磨) (兵庫県)
[2025/02/13 21:56:23]2月13日(木)午後8時00分頃、神戸市須磨区南落合2丁目付近で、不審者が目撃されました。成人女性が徒歩で通行中、駐輪場にパンツのみ着用の男を発見したものです。不審者は、年齢10〜20歳くら
- 特殊詐欺事件の発生(2月13日・長田) (兵庫県)
[2025/02/13 21:54:41]2月13日(木)、神戸市長田区内で、特殊詐欺事件が発生しました。高齢者宅に、区役所職員をかたって電話をかけ、「国民年金の還付金が約2万円あります」「これから金融機関職員を向かわせます」等と言