兵庫県 ひょうご防犯ネット
送ろう、被害防止の「あいうえお」1回目。(9月15日・生活安全企画課)
2021/09/15 20:01:10
スポンサーリンク
兵庫県 ひょうご防犯ネット
(スマートフォン版)
1日目は「け」。
★けっしてだまされたらあかんよ。

兵庫県内では、高齢者が被害にあう還付金詐欺や架空料金請求詐欺などの特殊詐欺被害が多発しており、いつ、誰が被害にあうか分かりません。
電話でお金のお金は詐欺なんです!本当に疑ってください!

大切な財産を守るため、家族の絆、地域の絆で特殊詐欺被害を防止しましょう。これを機会に是非「ひょうご防犯ネット」を身近におられる大切な方にススメてください。
<登録方法はコチラ>
http://www.police.pref.hyogo.lg.jp/bounet/index.htm

防犯ポイントをしっかり確認し、だまされないようにしましょう。

【防犯ポイント】
●ATMを操作してお金が返ってくることは絶対にありません!
●「還付金がある」「ATMへ行って」は詐欺
●固定電話を常時留守番電話設定にして頂き、知らない相手からの電話は出ないようにしましょう。
●「かぜをひいた」「電話番号が変わった」「お金がいる」は詐欺

※警察では、9月20日(月)に「敬老の日」を迎えることから、少しでも特殊詐欺被害を防ぐため、「敬老の日」にちなんだ「あいうえお作文」を作成し、20日まで毎日配信します。

『大切な人の素敵な笑顔を守るため』


------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
http://*****/

※このメールは送信専用のため、返信はできません。なお、犯罪情報等につきましては、最寄りの警察署まで、ご連絡ください。
「警察署一覧」はこちら
http://www.police.pref.hyogo.lg.jp/keitai/index10.htm

テレビ、ラジオ、HP、SNS等、兵庫県警察からのお知らせはこちら!
http://www.police.pref.hyogo.lg.jp/media/media/index.htm

【ひょうご防犯ネットトップページ】
http://*****/

【兵庫県警察犯罪発生マップ】
https://www.machi-info.jp/machikado/police_pref_hyogo2/smartphone/map/index.jsp


ご利用時にはパケット通信料がかかります。
一部携帯電話はご覧になれない場合があります。
兵庫県 ひょうご防犯ネット
(スマートフォン版)
スポンサーリンク

最近の防犯・防災メール(安全・安心)

  • 年金機構をかたる電話に注意(2月1日・伊丹) (兵庫県)
    [2025/02/01 15:25:13]
    2月1日(土)午後0時00分頃、伊丹市萩野西で年金機構をかたる特殊詐欺の予兆電話がありました。この手口は・「医療費の払い戻しがある。書類を送ったが届いていないか。手続きの期限が過ぎているが、
  • 区役所をかたる電話に注意(2月1日・東灘) (兵庫県)
    [2025/02/01 14:40:58]
    2月1日(土)午後2時00分頃、神戸市東灘区魚崎南町で区役所をかたる特殊詐欺の予兆電話がありました。この手口は・「医療費の払い戻しがある。書類を送ったが届いていないか。手続きの期限が過ぎてい
  • 警察官をかたる電話に注意(2月1日・芦屋) (兵庫県)
    [2025/02/01 14:16:20]
    2月1(土)午後0時50分頃、芦屋市東山町で警察官をかたる特殊詐欺の予兆電話がありました。この手口は、・「詐欺のグループがあなたの口座情報を保有していた。」・「あなたも犯罪に関与している可能
  • 自動音声ガイダンスの電話に注意(2月1日・川西) (兵庫県)
    [2025/02/01 11:42:46]
    2月1日(土)午前10時50分頃、川西市出在家町で自動音声ガイダンスによる特殊詐欺の予兆電話がありました。この手口は・自動音声ガイダンスで「あなた名義の口座と携帯電話が犯罪に使用されている。
  • 自動音声ガイダンスの電話に注意(2月1日・加古川) (兵庫県)
    [2025/02/01 11:24:05]
    2月1日(土)午前10時46分頃、加古川市加古川町で自動音声ガイダンスによる特殊詐欺の予兆電話がありました。この手口は・自動音声ガイダンスで「あなた名義の口座と携帯電話が犯罪に使用されている

兵庫県 の防犯・防災メール (36)

※ () カッコ内はメール配信数
スポンサーリンク

メールマガジン募集中!

「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。
送ろう、被害防止の「あいうえお」1回目。(9月15日・生活安全企画課)