新型コロナウイルスに関する町長メッセージ |
2020/11/12 17:34:45 |
スポンサーリンク
現在、日本各地で新型コロナウイルス感染症患者が過去最多を更新している中、兵庫県内でも81人の方の感染が確認され、各方面において第3派襲来との報道もなされています。
兵庫県内では1週間平均での感染患者数が40人を超えたことにより、上から2番目に厳しい警戒レベルである「感染拡大期2」へ再びレベルを引き上げることとなりました。
町内の介護医療院においても、昨日、職員の新型コロナウイルス感染が確認されました。
このことについて、院外にて職員が感染されたこと、院内の感染予防対策が十分に行われていたことから、院内でのクラスターとなる可能性は低いとされています。
また、京都大学からの提供データでは、感染時の30代と比較した場合の各年代の重症化率を発表しており、60歳代の方は25倍、70歳代の方は47倍と高齢者の重症化率が非常に高くなっているため、高齢者の方はより一層注意してください。
また、今回感染リスクを高めやすい条件として、新たに下記「5つの場面」に整理されました。
1.飲酒を伴う懇親会等
飲酒の影響で気分が高揚すると同時に注意力が低下します。また、視覚が鈍麻し、大声になり飛沫が飛びやすくなります。
2.大人数や長時間におよぶ飲食
大人数での飲食は、大声になり飛沫が飛びやすくなります。
3.マスクなしでの会話
マスクなしに近距離で会話することで、飛沫感染やマイクロ飛沫感染での感染リスクが高まります。
4.狭い空間での共同生活
狭い空間での共同生活は、長時間にわたり閉鎖空間が共有されるため、感染リスクが高まります。
5.居場所の切り替わり
休憩室、更衣室等居場所が切り替わると、気の緩みや環境の変化により感染リスクが高まります。
皆さまにおかれましては、上記の内容にご注意いただき、予防・対策を行っていただきますようお願いいたします。
最後になりますが、季節が変わり風やインフルエンザ等が流行る季節となってきました。新型コロナウイルス感染症だけでなく、風邪やインフルエンザ等にも十分に予防・対策いただきますようお願いいたします。
お問い合わせ先:猪名川町企画総務部生活安全課
TEL 072−766−8703
いなぼうネット
兵庫県内では1週間平均での感染患者数が40人を超えたことにより、上から2番目に厳しい警戒レベルである「感染拡大期2」へ再びレベルを引き上げることとなりました。
町内の介護医療院においても、昨日、職員の新型コロナウイルス感染が確認されました。
このことについて、院外にて職員が感染されたこと、院内の感染予防対策が十分に行われていたことから、院内でのクラスターとなる可能性は低いとされています。
また、京都大学からの提供データでは、感染時の30代と比較した場合の各年代の重症化率を発表しており、60歳代の方は25倍、70歳代の方は47倍と高齢者の重症化率が非常に高くなっているため、高齢者の方はより一層注意してください。
また、今回感染リスクを高めやすい条件として、新たに下記「5つの場面」に整理されました。
1.飲酒を伴う懇親会等
飲酒の影響で気分が高揚すると同時に注意力が低下します。また、視覚が鈍麻し、大声になり飛沫が飛びやすくなります。
2.大人数や長時間におよぶ飲食
大人数での飲食は、大声になり飛沫が飛びやすくなります。
3.マスクなしでの会話
マスクなしに近距離で会話することで、飛沫感染やマイクロ飛沫感染での感染リスクが高まります。
4.狭い空間での共同生活
狭い空間での共同生活は、長時間にわたり閉鎖空間が共有されるため、感染リスクが高まります。
5.居場所の切り替わり
休憩室、更衣室等居場所が切り替わると、気の緩みや環境の変化により感染リスクが高まります。
皆さまにおかれましては、上記の内容にご注意いただき、予防・対策を行っていただきますようお願いいたします。
最後になりますが、季節が変わり風やインフルエンザ等が流行る季節となってきました。新型コロナウイルス感染症だけでなく、風邪やインフルエンザ等にも十分に予防・対策いただきますようお願いいたします。
お問い合わせ先:猪名川町企画総務部生活安全課
TEL 072−766−8703
いなぼうネット
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 普通救命講習?、受講者募集のお知らせです。 (兵庫県)
[2024/01/29 08:01:46]普通救命講習?では心肺蘇生法・AEDの取扱い・止血法・異物除去法などの講習を実施します。また、講習の最後には効果測定を行い、修了証を発行します。定員を超えての応募があった場合は抽選とさせてい
- 年末の交通事故防止運動実施中 (兵庫県)
[2023/12/01 09:01:52]12月1日から12月10日にかけて、「年末の交通事故防止運動」が取り組まれています。運動の重点項目は、下記のとおりです。1.子どもと高齢者をはじめとする歩行者の安全の確保2.夕暮れ時と夜間の
- 年末の交通事故防止運動! (兵庫県)
[2023/12/01 09:01:41]12月1日(金)から10日(日)まで、年末の交通事故防止運動が実施されます。●歩きスマホや運転中のスマホ操作等の「ながら行為、ながら運転」はやめましょう。●歩行者が横断しようとしているときや
- J?アラートによる全国一斉情報伝達試験の実施について (兵庫県)
[2023/11/15 09:01:55]洲本市消防防災課からのお知らせです。本日、午前11時に、全国瞬時警報システム(J?アラート)による全国一斉情報伝達試験を実施します。これに伴い、市内全域の告知端末機及び屋外スピーカーから試験
- 【本日】全国一斉情報伝達訓練 (兵庫県)
[2023/11/15 08:31:03]本日、午前11時より、Jアラートによる全国一斉情報伝達訓練が行われます。しーたん通信から最大音量で放送が流れますが、訓練ですのでお間違いのないようお願いします。※災害等の緊急時は中止します。