望が丘小学校・中学校の電気設備の不調について(5月8日) |
2024/05/08 18:15:07 |
スポンサーリンク
市民の皆様
望が丘小学校・中学校の旧校舎棟(旧明和小学校)解体撤去工事において、工事事業者による電源ケーブルの損傷を原因とする電気設備の不備について、5月9日(木)に電源ケーブルの再敷設を完了させ、点検を終えたのちに通電させる予定となりましたのでお知らせします。
このことを受け、5月10日(金)から望が丘小学校・中学校は、通常登校とさせていただきます。
児童・生徒及び保護者のみなさんには、大変ご不便をお掛けし、誠に申し訳ございませんでした。
■「望が丘ブランチ」については、5月10日(金)から通常開館いたします。
■「望が丘小学校留守家庭児童会」については、5月10日(金)放課後から通常運営いたします。
問合せ先
学校施設に関すること。
教育委員会事務局施設給食課
電話:072-813-0073(直通)
授業等の運営に関すること。
教育委員会事務局教育指導課
電話:072-813-0071(直通)
望が丘ブランチ・望が丘小学校留守家庭児童会に関すること。
教育委員会事務局社会教育推進課
電話:072-813-0076(直通)
望が丘小学校・中学校の旧校舎棟(旧明和小学校)解体撤去工事において、工事事業者による電源ケーブルの損傷を原因とする電気設備の不備について、5月9日(木)に電源ケーブルの再敷設を完了させ、点検を終えたのちに通電させる予定となりましたのでお知らせします。
このことを受け、5月10日(金)から望が丘小学校・中学校は、通常登校とさせていただきます。
児童・生徒及び保護者のみなさんには、大変ご不便をお掛けし、誠に申し訳ございませんでした。
■「望が丘ブランチ」については、5月10日(金)から通常開館いたします。
■「望が丘小学校留守家庭児童会」については、5月10日(金)放課後から通常運営いたします。
問合せ先
学校施設に関すること。
教育委員会事務局施設給食課
電話:072-813-0073(直通)
授業等の運営に関すること。
教育委員会事務局教育指導課
電話:072-813-0071(直通)
望が丘ブランチ・望が丘小学校留守家庭児童会に関すること。
教育委員会事務局社会教育推進課
電話:072-813-0076(直通)
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 熱中症(特別)警戒アラートの周知方法について(5月7日) (大阪府)
[2025/05/07 16:27:47]■大阪府に熱中症(特別)警戒アラートが発表されたら、市から注意喚起を行います。▼熱中症特別警戒アラート発表時防災行政無線で注意喚起を行います。▼熱中症警戒アラート発表時防災行政無線及び塵芥車
- 熱中症(特別)警戒アラートの周知方法について(5月7日) (大阪府)
[2025/05/07 16:25:53]■大阪府に熱中症(特別)警戒アラートが発表されたら、市から注意喚起を行います。▼熱中症特別警戒アラート発表時防災行政無線で注意喚起を行います。▼熱中症警戒アラート発表時防災行政無線及び塵芥車
- 213望が丘中校区情報(すこやかデーのお知らせ) (大阪府)
[2025/03/23 17:00:06]望が丘中校区情報明日3月24日(月)は3月のすこやかデーです。午前8:10から8:40までの間、あいさつ運動を実施します。場所は通学路であれば、どこでもかまいません。ご協力よろしくお願いしま
- 2月12日(水)午前11時から全国一斉情報伝達試験を実施します (大阪府)
[2025/02/10 11:00:48]内閣官房及び消防庁による全国一斉情報伝達試験として、全国的に緊急情報の周知に活用する全国瞬時警報システム(Jアラート)を使った自動放送試験を行います。市では、市内52か所に設置している屋外拡
- 指定緊急避難場所兼指定避難所の指定について(1月27日) (大阪府)
[2025/01/27 13:01:25]市民の皆様2月1日より、新たに「市立池の里市民交流センター」を避難所に指定します。今般、利用頻度が高く、利用者が多い市民サービスを寝屋川市駅前に集約する「市民サービスのターミナル化」を進めて