新型コロナワクチン接種に関するお知らせ( 12 月 22 日) |
2023/12/22 12:03:09 |
スポンサーリンク
新型コロナワクチン接種に関するお知らせ(12月22日)
市民の皆様
国は今後の新型コロナワクチン接種の方向性をまとめました。
無料で接種を受けられる期間は令和6年3月31日(日)までです。
令和6年4月1日以降の接種は任意接種となり接種費用は自己負担となりますので、接種を希望する人は早めの接種を検討し、接種券を用意のうえ接種を希望する医療機関に電話などで直接予約して接種を受けてください。市での予約受付はできません。
※令和5年秋開始接種は1人1回です。既に接種済みの方は、さらに接種を受けることはできません。
■令和6年4月1日以降の接種について
国が示している接種方針は次のとおりです。その他詳細は国において検討されていますので、通知があり次第、広報等でお知らせします。
(接種時期):秋冬に1回接種
(対象者):65歳以上の人及び60〜64歳の慢性高度心・腎・呼吸器機能不全の人等
(接種の種類):定期接種
(接種費用):一部自己負担あり
※上記対象者以外の人や、接種時期以外での接種は任意接種(接種費用は自己負担)となる見込みです。
★★大阪府コロナワクチン接種センター情報★★
詳細は、府のホームページをご覧ください。
https://sites.google.com/view/osaka-vaccine-portal/%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97
厚生労働省に新型コロナワクチンに関する電話相談窓口が設置されています。
電話:(フリーダイヤル)0120-761-770 午前9時から午後9時まで(土・日曜日・祝日も実施)
大阪府に医学的知見が必要となる専門的な相談(接種後の副反応等)に対する相談窓口が設置されています。
電話:050-3613-9605 午前7時から午後10時まで(土・日曜日・祝日も実施)
年末年始(12/29から1/3のみ)は午前9時から午後6時まで
FAX:06-4400-9419(聴覚障害のある方)
問合せ先
寝屋川市新型コロナワクチン担当事務局
電話:072-825-2007
市民の皆様
国は今後の新型コロナワクチン接種の方向性をまとめました。
無料で接種を受けられる期間は令和6年3月31日(日)までです。
令和6年4月1日以降の接種は任意接種となり接種費用は自己負担となりますので、接種を希望する人は早めの接種を検討し、接種券を用意のうえ接種を希望する医療機関に電話などで直接予約して接種を受けてください。市での予約受付はできません。
※令和5年秋開始接種は1人1回です。既に接種済みの方は、さらに接種を受けることはできません。
■令和6年4月1日以降の接種について
国が示している接種方針は次のとおりです。その他詳細は国において検討されていますので、通知があり次第、広報等でお知らせします。
(接種時期):秋冬に1回接種
(対象者):65歳以上の人及び60〜64歳の慢性高度心・腎・呼吸器機能不全の人等
(接種の種類):定期接種
(接種費用):一部自己負担あり
※上記対象者以外の人や、接種時期以外での接種は任意接種(接種費用は自己負担)となる見込みです。
★★大阪府コロナワクチン接種センター情報★★
詳細は、府のホームページをご覧ください。
https://sites.google.com/view/osaka-vaccine-portal/%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97
厚生労働省に新型コロナワクチンに関する電話相談窓口が設置されています。
電話:(フリーダイヤル)0120-761-770 午前9時から午後9時まで(土・日曜日・祝日も実施)
大阪府に医学的知見が必要となる専門的な相談(接種後の副反応等)に対する相談窓口が設置されています。
電話:050-3613-9605 午前7時から午後10時まで(土・日曜日・祝日も実施)
年末年始(12/29から1/3のみ)は午前9時から午後6時まで
FAX:06-4400-9419(聴覚障害のある方)
問合せ先
寝屋川市新型コロナワクチン担当事務局
電話:072-825-2007
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 213望が丘中校区情報(すこやかデーのお知らせ) (大阪府)
[2025/03/23 17:00:06]望が丘中校区情報明日3月24日(月)は3月のすこやかデーです。午前8:10から8:40までの間、あいさつ運動を実施します。場所は通学路であれば、どこでもかまいません。ご協力よろしくお願いしま
- 2月12日(水)午前11時から全国一斉情報伝達試験を実施します (大阪府)
[2025/02/10 11:00:48]内閣官房及び消防庁による全国一斉情報伝達試験として、全国的に緊急情報の周知に活用する全国瞬時警報システム(Jアラート)を使った自動放送試験を行います。市では、市内52か所に設置している屋外拡
- 指定緊急避難場所兼指定避難所の指定について(1月27日) (大阪府)
[2025/01/27 13:01:25]市民の皆様2月1日より、新たに「市立池の里市民交流センター」を避難所に指定します。今般、利用頻度が高く、利用者が多い市民サービスを寝屋川市駅前に集約する「市民サービスのターミナル化」を進めて
- 120 寝国小メール (大阪府)
[2025/01/16 10:24:42]不審者情報続報保護者・地域の方々へ昨日の不審者対応について、お迎えをしていただいたご家庭や見守りに協力していただいた方々もあり、ご協力ありがとうございました。昨日池田小学校に不法侵入した不審
- 105第五小校区情報【児童の登下校時等の見守りのご協力について】 (大阪府)
[2025/01/15 13:57:52]第五小学校地域・保護者様寝屋川警察より下記の通り、情報提供がありましたのでお知らせいたします。【本日午前9時35分ごろ、寝屋川市立池田小学校において、不審な男が小学校の塀を乗り越え、敷地内に