大阪府 メールねやがわ(安心・安全メール一斉配信サービス)
「オミクロン株に対応した寝屋川市新型コロナウイルス対策(市立学校園等・保育所感染)に関する対処方針」等の変更について(9月 27 日)
2022/09/27 17:03:48
スポンサーリンク
大阪府 メールねやがわ(安心・安全メール一斉配信サービス)
(スマートフォン版)
市民及び保護者の皆様

国において全数把握の見直しが示されたことや現在の感染状況を踏まえ、市においては「オミクロン株に対応した寝屋川市新型コロナウイルス対策(市立学校園等・保育所感染)に関する対処方針(以下、「対処方針」といいます。)」の一部変更と、これまで行ってきました「メールねやがわ」でのお知らせの方法を変更します。

■主な変更点
[対処方針]
(1)児童・生徒等へのPCR検査(スクリーニング検査(希望制))の実施とメールねやがわでのお知らせについては、これまで『1名』の陽性者が確認された場合に行っていましたが、『複数』の陽性者が確認された場合に変更します。
(2)学級休業等については、これまで『複数』の陽性者が確認された場合に行っていましたが、『4名以上』の陽性者が確認された場合に変更します。
(※教職員についても同様の取扱いとします)

[今後の情報提供の仕方]
(1)学校園等及び保育所等での感染に伴う情報提供については、クラスで複数の感染が確認された場合に、各学校園・保育所等から校区メール等でお知らせします。
(2)市職員等の感染に伴う情報提供については、窓口業務での対応などにおいて市民の皆様に影響がある場合にメールねやがわでお知らせします。

■運用開始月日
9月28日(水)から

対処方針は、こちらから御確認ください。
URL
https://www.city.neyagawa.osaka.jp/organization_list/kikikanri/bousaika/1594344180320.html

問合せ先
<学級休業等に関すること>
寝屋川市教育委員会事務局学校教育部学務課
電話 072-813-0072(直通)
<選択登校制等に関すること>
寝屋川市教育委員会事務局学校教育部教育指導課
電話 072-813-0071(直通)
<留守家庭児童会に関すること>
寝屋川市教育委員会事務局社会教育部青少年課
電話 072-813-0075(直通)
<保育所に関すること>
寝屋川市こども部保育課
電話 072-812-2552(直通)
<PCR検査に関すること>
寝屋川市健康部新型コロナウイルス感染症対策室
電話 072-829-1210(直通)
<その他>
寝屋川市危機管理部防災課
電話 072-825-2194(直通)


大阪府 メールねやがわ(安心・安全メール一斉配信サービス)
(スマートフォン版)
スポンサーリンク

最近の防犯・防災メール(安全・安心)


※ () カッコ内はメール配信数
スポンサーリンク

メールマガジン募集中!

「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。
「オミクロン株に対応した寝屋川市新型コロナウイルス対策(市立学校園等・保育所感染)に関する対処方針」等の変更について(9月 27 日)