市立小学校等の給食における対応について |
2022/05/23 19:49:29 |
スポンサーリンク
市民及び保護者の皆様
■市立小学校24校に米を納入している販売業者の精米工場の衛生管理に関する問題について、5月23日(月)、当該業者から米の納入を受けている4市において精米工場の現場確認を行いました。
農家から納入された米は、冷蔵倉庫で保管され、精米の都度、精米工場に運ばれていること、また、精米時に、金属や粉じん等の異物の混入を探知・選別できる設備の設置をしているとの説明を受けましたが、今後も引き続き、監督官庁である、枚方保健所の立入検査の結果等を踏まえ、関係市と連携しながら調査を続け、当該業者への必要な対処を行ってまいります。
なお、本市は、米を洗浄して炊飯を行っていることから、出荷された精米を喫食することで健康被害が生じることは考えられず、また、既に販売業者を変更して米を調達しております。
市民及び保護者の皆様におかれましては、ご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
問合せ先
寝屋川市教育委員会事務局学校教育部施設給食課
電話 072-813-0073(直通)
■市立小学校24校に米を納入している販売業者の精米工場の衛生管理に関する問題について、5月23日(月)、当該業者から米の納入を受けている4市において精米工場の現場確認を行いました。
農家から納入された米は、冷蔵倉庫で保管され、精米の都度、精米工場に運ばれていること、また、精米時に、金属や粉じん等の異物の混入を探知・選別できる設備の設置をしているとの説明を受けましたが、今後も引き続き、監督官庁である、枚方保健所の立入検査の結果等を踏まえ、関係市と連携しながら調査を続け、当該業者への必要な対処を行ってまいります。
なお、本市は、米を洗浄して炊飯を行っていることから、出荷された精米を喫食することで健康被害が生じることは考えられず、また、既に販売業者を変更して米を調達しております。
市民及び保護者の皆様におかれましては、ご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
問合せ先
寝屋川市教育委員会事務局学校教育部施設給食課
電話 072-813-0073(直通)
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 2月12日(水)午前11時から全国一斉情報伝達試験を実施します (大阪府)
[2025/02/10 11:00:48]内閣官房及び消防庁による全国一斉情報伝達試験として、全国的に緊急情報の周知に活用する全国瞬時警報システム(Jアラート)を使った自動放送試験を行います。市では、市内52か所に設置している屋外拡
- 指定緊急避難場所兼指定避難所の指定について(1月27日) (大阪府)
[2025/01/27 13:01:25]市民の皆様2月1日より、新たに「市立池の里市民交流センター」を避難所に指定します。今般、利用頻度が高く、利用者が多い市民サービスを寝屋川市駅前に集約する「市民サービスのターミナル化」を進めて
- 120 寝国小メール (大阪府)
[2025/01/16 10:24:42]不審者情報続報保護者・地域の方々へ昨日の不審者対応について、お迎えをしていただいたご家庭や見守りに協力していただいた方々もあり、ご協力ありがとうございました。昨日池田小学校に不法侵入した不審
- 105第五小校区情報【児童の登下校時等の見守りのご協力について】 (大阪府)
[2025/01/15 13:57:52]第五小学校地域・保護者様寝屋川警察より下記の通り、情報提供がありましたのでお知らせいたします。【本日午前9時35分ごろ、寝屋川市立池田小学校において、不審な男が小学校の塀を乗り越え、敷地内に
- 120 寝国小メール (大阪府)
[2025/01/15 13:36:53]【重要】不審者情報一斉下校のお知らせ保護者・地域の皆様へ15日(水)本日午前中、寝屋川市立池田小学校に不審者が侵入したようです。警察が行方を追っているとのことで、子ども達は寄り道をしないよう