保育所における感染の対応について(3月 18 日) |
2022/03/18 15:22:51 |
市民及び保護者の皆様
事前にお知らせしたように検査用スワブの確保の目途が立ったこと、また市内の感染者数が減少傾向にあることなどにより、現在、暫定的に実施している5日間のクラス休業の運用を変更します。民間保育園等についても同様の要請を行います。
■変更内容
1.陽性者が1名の場合は、当該クラスの児童及び保育士にPCR検査(スクリーニング検査(希望制))を実施します。当該クラスは、5日間の重点健康観察期間を設け、この間「家庭での保育を推奨」した上で、通常運営とします。
※クラス内で1名の感染が確認された場合、高い確率でクラス内に複数の感染が確認されています。重点健康観察期間は、各御家庭でも御注意をいただくとともに、子どもたちの健康観察をお願いします。
2.陽性者が複数(保育士を含む。)となった場合は、クラス内の感染者数の「規模」や感染者の「症状」などにより、市保健所と協議の上、5日の範囲内でクラス休業の期間を決定する場合があります。
■運用変更月日
検査用スワブが納入される3月22日(火)から
「オミクロン株に対応した寝屋川市新型コロナウイルス対策(市立学校園等・保育所感染)に関する対処方針(2022.3.22)」は、こちらから御確認ください。
URL
https://www.city.neyagawa.osaka.jp/organization_list/kikikanri/bousaika/1594344180320.html
問合せ先
<学級休業等に関すること>
寝屋川市教育委員会事務局学校教育部学務課
電話 072-813-0072(直通)
<選択登校制等に関すること>
寝屋川市教育委員会事務局学校教育部教育指導課
電話 072-813-0071(直通)
<留守家庭児童会に関すること>
寝屋川市教育委員会事務局社会教育部青少年課
電話 072-813-0075(直通)
<小学校の給食に関すること>
寝屋川市教育委員会事務局施設給食課
電話 072-813-0073(直通)
<保育所に関すること>
寝屋川市こども部保育課
電話 072-812-2552(直通)
<PCR検査に関すること>
寝屋川市健康部新型コロナウイルス感染症対策室
電話 072-829-1210(直通)
<その他>
寝屋川市危機管理部防災課
電話 072-825-2194(直通)
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 207 七中校区情報 (地域一斉あいさつ運動について・お礼) (大阪府)
[2025/05/14 09:27:53]
地域の皆様保護者様5月13,14日にかけて地域一斉あいさつ運動にご参加くださりありがとうございました。笑顔で声を掛け合い、各地区児童・生徒の通学路で子どもたちの安全を見守ることができ、嬉しく
- 213望が丘中校区情報(すこやかデーのお知らせ) (大阪府)
[2025/05/13 17:00:06]
望が丘中校区情報明日5月14日(水)は5月のすこやかデーです。午前8:10から8:40までの間、あいさつ運動を実施します。場所は通学路であれば、どこでもかまいません。ご協力よろしくお願いしま
- 熱中症(特別)警戒アラートの周知方法について(5月7日) (大阪府)
[2025/05/07 16:27:47]
■大阪府に熱中症(特別)警戒アラートが発表されたら、市から注意喚起を行います。▼熱中症特別警戒アラート発表時防災行政無線で注意喚起を行います。▼熱中症警戒アラート発表時防災行政無線及び塵芥車
- 熱中症(特別)警戒アラートの周知方法について(5月7日) (大阪府)
[2025/05/07 16:25:53]
■大阪府に熱中症(特別)警戒アラートが発表されたら、市から注意喚起を行います。▼熱中症特別警戒アラート発表時防災行政無線で注意喚起を行います。▼熱中症警戒アラート発表時防災行政無線及び塵芥車
- 213望が丘中校区情報(すこやかデーのお知らせ) (大阪府)
[2025/03/23 17:00:06]
望が丘中校区情報明日3月24日(月)は3月のすこやかデーです。午前8:10から8:40までの間、あいさつ運動を実施します。場所は通学路であれば、どこでもかまいません。ご協力よろしくお願いしま