大阪府 メールねやがわ(安心・安全メール一斉配信サービス)
フェーズの引上げ等について
2020/07/15 17:41:57
スポンサーリンク
大阪府 メールねやがわ(安心・安全メール一斉配信サービス)
(スマートフォン版)
市民及び保護者の皆様

■現在、本市においては7月1日から7月15日までの間に、相次いで6人の感染が確認されています。また、市内の摂南大学の大学生(市外在住)の感染が確認されました。市内において感染が散見されることから、再度、市民の皆様に注意喚起を促すため、7月16日から【対応フェーズ2】に引き上げることといたします。
フェーズの引上げに伴い、学校園や公共施設は通常どおり運営しますが、改めて感染予防対策を強化した上で運営いたします。市民の皆様におかれましては、御理解・御協力をお願いいたします。

【市民の皆様へ】
<マスクの着用>
外出時、屋内にいるときや会話をするときは、症状がなくてもマスクを着用してください。ただし、周囲の人との距離を十分にとれる場所では、熱中症対策のため、適宜、マスクを外し、十分な体調管理をお願いします。
<外食時の注意点>
特に、外食等の飲食を伴う場での感染が多く報告されていますので、マスクを外しての会話には十分に注意してください。
<公共施設使用時のお願い>
・スポーツ時のマスクの着用は困難なため、十分な身体的距離をとることができないスポーツについては、十分に御注意ください。
・また、マスクの着用が困難なカラオケ等の高唱行為においても十分に御注意ください。

【保護者の皆様へ】
<市立学校園>
・感染予防対策を講じた上で、通常登校園(選択登校園制)となります。
・学校園での児童・生徒の生活についても、再度、感染マニュアルを徹底してまいります。
・体育の授業及び運動クラブ活動等においては、一定の間隔を確保し、相手と接触する運動を行わないなど、改めて感染症対策を強化してまいります。
<市立保育所・留守家庭児童会>
・感染予防対策を講じた上で、通常保育(通常運営)となります。
※状況によっては、原則、家庭での保育を要請する場合があります。(民間保育園等についても同様の対応となります。)

お問合せ先
<市立小中学校に関すること>
寝屋川市教育委員会事務局学校教育部教育指導課
電話072-813-0071(直通)
<市立幼稚園に関すること>
寝屋川市教育委員会事務局学校教育部学務課
電話072-813-0072(直通)
<留守家庭児童会に関すること>
寝屋川市教育委員会事務局社会教育部青少年課
電話072-813-0075(直通)
<市立保育所に関すること>
寝屋川市こども部保育課
電話072-812-2552(直通)
<その他>
寝屋川市危機管理部防災課
電話072-825-2194(直通)

大阪府 メールねやがわ(安心・安全メール一斉配信サービス)
(スマートフォン版)
スポンサーリンク

最近の防犯・防災メール(安全・安心)


※ () カッコ内はメール配信数
スポンサーリンク

メールマガジン募集中!

「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。
フェーズの引上げ等について