新型コロナウイルス感染症対策に伴う留守家庭児童会の利用について |
2020/05/28 17:53:23 |
スポンサーリンク
留守家庭児童会の保護者の皆様・地域の皆様へ
6月1日(月)以降の小学校の分散登校時における留守家庭児童会の対応について、お知らせします。
6月1日(月)から小学校の通常授業の再開前日までの間、「原則、家庭での保育」を要請する【利用自粛】とさせていただいておりますが、就労等の再開により、ご家庭での保育が困難な場合には、留守家庭児童会をご利用ください。
なお、6月1日(月)から児童会の利用を開始又は再開する場合は、各児童会の受け入れ体制を整備するため、『利用開始等の事前連絡』を必ず各児童会にお願いします。特に、利用開始をされる新1年生の保護者の方には、児童会を当日欠席する場合の連絡方法等について、各児童会の指導員とご確認願います。
今後、小学校の状況などにより、対応に変化が生じた場合、改めてお知らせいたします。
【令和2年5月28日(木) 通知】
寝屋川市教育委員会事務局
社会教育部青少年課 発
1 利用自粛へのご協力
留守家庭児童会の急激な利用率の上昇を抑え感染防止を徹底するため、可能な限り、ご家庭での保育をお願いいたします。ただし、就労等の再開により、ご家庭での保育が困難な場合には、留守家庭児童会をご利用ください。
2 利用自粛の期間
6月1日(月)〜小学校の通常授業の再開前日までの平日(月〜金)及び土曜日 ※期間中の日曜日は除く。
3 利用自粛とする留守家庭児童会
全24小学校 各留守家庭児童会
4 留守家庭児童会を利用する場合の開設時間等について
ア 実施校 24小学校
イ 期 間 6月1日(月)〜小学校の通常授業の再開前日まで の平日及び土曜日
ウ 開設時間 8:00〜18:30(18:30〜19:00は延長利用を実施)
エ 利用料
6月1日(月)から小学校の通常授業の再開前日までに利用された日数分の保育料は日割りにし、7月利用料に加算して請求させていただきます。なお、小学校の通常授業の再開後においては、通常どおり利用料が発生します。その場合、児童会の開所日数の相当分を6月分利用料として銀行引き落とし等を行います。
オ 昼食 弁当持参
※ 分散登校日に登校する児童は学校給食となります。
カ 保護者の送迎等について
・6月1日(月)以降、分散登校日に該当しない児童会の児童については、必ず、保護者又は保護者に代わる大人の送迎を願います。
・分散登校日に登校する児童会の児童については、学校が通知する方法により登校、授業終了後、児童会室に移動して保育を開始します(通常どおり、お迎えは必要)。
キ 利用にあたって
・緊急対応のため、通常の指導員体制とは異なる運営となる場合がありますこと、予めご承知おきください。
・利用する児童にはマスク着用をお願いします。
・毎朝、登会前には検温し「健康観察カード」を記入してご持参ください。
・なお、下記のいずれかに該当する場合は登校を自粛してください。
児童に咳など風邪の症状や発熱がある場合
児童に強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある場合
・保護者の送迎にあたっては、マスク着用、手洗い等を行ったうえ、短時間
の送迎にご協力願います。
5 新規入会申請の取扱い
留守家庭児童会への利用を新規に希望される児童については、自粛要請等に基づき、利用を控えるようお願いする場合があります。その場合、利用決定等の交付時期が遅れますこと、ご理解とご協力願います。
6 4月1日(水)から5月31日(日)までの利用料
5月31日(日)までの利用状況に応じて、利用料を日割りにして、自粛いただいた日数分の利用料は返金し、未納付の場合は、利用日数分を納付していただきます。手続き等につきましては、改めてお知らせします。
【問い合わせ先】 寝屋川市教育委員会事務局 社会教育部 青少年課
072(813)0075(直通)
6月1日(月)以降の小学校の分散登校時における留守家庭児童会の対応について、お知らせします。
6月1日(月)から小学校の通常授業の再開前日までの間、「原則、家庭での保育」を要請する【利用自粛】とさせていただいておりますが、就労等の再開により、ご家庭での保育が困難な場合には、留守家庭児童会をご利用ください。
なお、6月1日(月)から児童会の利用を開始又は再開する場合は、各児童会の受け入れ体制を整備するため、『利用開始等の事前連絡』を必ず各児童会にお願いします。特に、利用開始をされる新1年生の保護者の方には、児童会を当日欠席する場合の連絡方法等について、各児童会の指導員とご確認願います。
今後、小学校の状況などにより、対応に変化が生じた場合、改めてお知らせいたします。
【令和2年5月28日(木) 通知】
寝屋川市教育委員会事務局
社会教育部青少年課 発
1 利用自粛へのご協力
留守家庭児童会の急激な利用率の上昇を抑え感染防止を徹底するため、可能な限り、ご家庭での保育をお願いいたします。ただし、就労等の再開により、ご家庭での保育が困難な場合には、留守家庭児童会をご利用ください。
2 利用自粛の期間
6月1日(月)〜小学校の通常授業の再開前日までの平日(月〜金)及び土曜日 ※期間中の日曜日は除く。
3 利用自粛とする留守家庭児童会
全24小学校 各留守家庭児童会
4 留守家庭児童会を利用する場合の開設時間等について
ア 実施校 24小学校
イ 期 間 6月1日(月)〜小学校の通常授業の再開前日まで の平日及び土曜日
ウ 開設時間 8:00〜18:30(18:30〜19:00は延長利用を実施)
エ 利用料
6月1日(月)から小学校の通常授業の再開前日までに利用された日数分の保育料は日割りにし、7月利用料に加算して請求させていただきます。なお、小学校の通常授業の再開後においては、通常どおり利用料が発生します。その場合、児童会の開所日数の相当分を6月分利用料として銀行引き落とし等を行います。
オ 昼食 弁当持参
※ 分散登校日に登校する児童は学校給食となります。
カ 保護者の送迎等について
・6月1日(月)以降、分散登校日に該当しない児童会の児童については、必ず、保護者又は保護者に代わる大人の送迎を願います。
・分散登校日に登校する児童会の児童については、学校が通知する方法により登校、授業終了後、児童会室に移動して保育を開始します(通常どおり、お迎えは必要)。
キ 利用にあたって
・緊急対応のため、通常の指導員体制とは異なる運営となる場合がありますこと、予めご承知おきください。
・利用する児童にはマスク着用をお願いします。
・毎朝、登会前には検温し「健康観察カード」を記入してご持参ください。
・なお、下記のいずれかに該当する場合は登校を自粛してください。
児童に咳など風邪の症状や発熱がある場合
児童に強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある場合
・保護者の送迎にあたっては、マスク着用、手洗い等を行ったうえ、短時間
の送迎にご協力願います。
5 新規入会申請の取扱い
留守家庭児童会への利用を新規に希望される児童については、自粛要請等に基づき、利用を控えるようお願いする場合があります。その場合、利用決定等の交付時期が遅れますこと、ご理解とご協力願います。
6 4月1日(水)から5月31日(日)までの利用料
5月31日(日)までの利用状況に応じて、利用料を日割りにして、自粛いただいた日数分の利用料は返金し、未納付の場合は、利用日数分を納付していただきます。手続き等につきましては、改めてお知らせします。
【問い合わせ先】 寝屋川市教育委員会事務局 社会教育部 青少年課
072(813)0075(直通)
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 指定緊急避難場所兼指定避難所の指定について(1月27日) (大阪府)
[2025/01/27 13:01:25]市民の皆様2月1日より、新たに「市立池の里市民交流センター」を避難所に指定します。今般、利用頻度が高く、利用者が多い市民サービスを寝屋川市駅前に集約する「市民サービスのターミナル化」を進めて
- 120 寝国小メール (大阪府)
[2025/01/16 10:24:42]不審者情報続報保護者・地域の方々へ昨日の不審者対応について、お迎えをしていただいたご家庭や見守りに協力していただいた方々もあり、ご協力ありがとうございました。昨日池田小学校に不法侵入した不審
- 105第五小校区情報【児童の登下校時等の見守りのご協力について】 (大阪府)
[2025/01/15 13:57:52]第五小学校地域・保護者様寝屋川警察より下記の通り、情報提供がありましたのでお知らせいたします。【本日午前9時35分ごろ、寝屋川市立池田小学校において、不審な男が小学校の塀を乗り越え、敷地内に
- 120 寝国小メール (大阪府)
[2025/01/15 13:36:53]【重要】不審者情報一斉下校のお知らせ保護者・地域の皆様へ15日(水)本日午前中、寝屋川市立池田小学校に不審者が侵入したようです。警察が行方を追っているとのことで、子ども達は寄り道をしないよう
- 213望が丘中校区情報(すこやかデーのお知らせ) (大阪府)
[2025/01/13 17:00:06]望が丘中校区情報明日1月14日(火)は1月のすこやかデーです。午前8:10から8:40までの間、あいさつ運動を実施します。場所は通学路であれば、どこでもかまいません。ご協力よろしくお願いしま