火災予防について |
2019/01/28 18:01:10 |
スポンサーリンク
野洲市内の昨年(平成30年)の火災件数を見ると、前年(平成29年)比3件の減少となっていますが、建物火災は前年の6件から1件増の7件となっています。また、死者はなかったものの負傷者では8名と前年(平成29年)の0件から大きく増加をしています。
また、今年に入り昨日(1月27日)に市内で建物火災が発生し、共同住宅1棟が全焼、人的被害として1名の方が亡くなられました。
全国的にも火災の中で最も多いのが住宅火災です。火災の多くは、ちょっとした気のゆるみや不注意から発生しています。かけがえのない生命を守るために、日々の防火への取り組みをお願いします。
放火…放火されないためにも、地域ぐるみで「放火されない環境」をつくる。
たばこ…消したつもりでも、完全に消えていないことがあります。
ストーブ…近くに、紙、衣類など燃えやすいものを置かないようにしたり、給油後、燃料タンクの蓋を確実に締め、漏れのないことを確認するなど、注意しましょう。
コンロ…天ぷら油火災に注意しましょう。
なお、火災件数や内訳については、野洲市ホームページに掲載しておりますので、そちらをご覧ください。
------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
http://*****/
野洲市 危機管理課
また、今年に入り昨日(1月27日)に市内で建物火災が発生し、共同住宅1棟が全焼、人的被害として1名の方が亡くなられました。
全国的にも火災の中で最も多いのが住宅火災です。火災の多くは、ちょっとした気のゆるみや不注意から発生しています。かけがえのない生命を守るために、日々の防火への取り組みをお願いします。
放火…放火されないためにも、地域ぐるみで「放火されない環境」をつくる。
たばこ…消したつもりでも、完全に消えていないことがあります。
ストーブ…近くに、紙、衣類など燃えやすいものを置かないようにしたり、給油後、燃料タンクの蓋を確実に締め、漏れのないことを確認するなど、注意しましょう。
コンロ…天ぷら油火災に注意しましょう。
なお、火災件数や内訳については、野洲市ホームページに掲載しておりますので、そちらをご覧ください。
------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
http://*****/
野洲市 危機管理課
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 広域エリアにおける予防的通行止について (滋賀県)
[2025/02/19 09:01:59]大雪による車両滞留を防ぐために実施されていた予防的通行止めは、国道8号については解除されています。引き続き、高速道路は通行止めが継続されていることから、外出の際は最新の情報をご確認ください。
- 名神・新名神を中心とした広域エリアにおける予防的通行止の実施について (滋賀県)
[2025/02/18 14:40:05]18日(火)16時頃から大規模な車両滞留を防ぐため、名神高速を中心とした広域エリアにおいて、予防的通行止が実施される予定です。※降雪状況等により、通行止めの開始時刻や通行止め予定区間等が変わ
- 国民保護情報 (即時音声書換情報) (滋賀県)
[2025/02/12 11:01:16]野洲市危機管理課です。先ほど下記の即時音声合成情報が発表されました。情報を確認し今後の情報にご注意ください。=========「即時音声合成」2025年02月12日11時00分これは、Jアラ
- 名神・新名神を中心とした広域エリアの通行止について (滋賀県)
[2025/02/08 16:32:04]7日(金)21時から広域エリアで通行止を実施していましたが、名神高速等について除雪作業、安全確認の完了後、8日16時00分に通行止を解除しました。なお、新名神高速等の通行止を行っている路線に
- 名神・新名神を中心とした広域エリアの通行止の一部解除について (滋賀県)
[2025/02/08 10:16:52]7日(金)21時から名神・新名神を中心とした広域エリアで通行止を実施されていましたが、国道1号並びに国道8号においては、除雪作業、安全確認の完了後、1号においては8日7時30分に、8号におい