|
長久手市で詐欺被害阻止! ATMで還付金手続きはサギかもしれない!! |
|
2022/02/21 12:00:39 |
長久手市で詐欺被害阻止!
ATMで還付金手続きはサギかもしれない!!
■状況
2月19日(土)午前中に「役所職員」になりすました犯人から、
「医療費を払い過ぎているので、2万円振り込みます。」
「コールセンターの電話番号を教えます。」
「ATMに着いたら、携帯電話で電話してください。」
などと電話があり、その後、ATMでウソの操作方法を教えられ現金約48万円を犯人に振り込んでしまう被害が発生しました。
また、本日(2月21日)午前9時頃にも再び「役所職員」になりすました犯人から
「ATMに着いたら、コールセンターに電話をしてください。」
などと電話がありましたが
携帯電話で通話をしながらATMの操作をしている高齢者
に気付いた銀行職員が被害を防いでくれました。
犯人は「今も」高齢者宅を狙って電話をかけていますので注意してください。
■お願い
・このような電話に心当たりがある方は、愛知警察署に通報してください。
・携帯電話で電話をしながらATMを操作する高齢者を見掛けたら、声を掛けてください。
・サギ電話対策としてサギ電話対策機が非常に有効です。
・長久手市では、令和3年10月から迷惑電話防止機器の補助金制度を開始しました。65歳以上の方が、迷惑電話防止機器を令和3年10月以降に購入した場合が対象になります。特殊詐欺対策電話機等の購入費用の2分の1で、上限5,000円まで(1世帯で1回限り)。
・高齢のご家族やお知り合いが対象地域に住んでいる方は、サギの前兆電話が掛かってきていることを教えてあげましょう。
みんなで「レスキューコール(注意を呼びかける電話)」を!!
■このメールは配信専用です。
■メールの解除方法
anshin-mail-entry@ai.e-msg.jpに空メールをして下さい。
■配信元 長久手市役所 安心安全課(防災・防犯情報)
長久手市役所 長寿課(行方不明高齢者情報)