注意喚起情報 |
2020/11/12 13:10:30 |
○特殊詐欺の前兆電話が発生!
昨日(11月11日)、豊橋市西新町地内の高齢者宅に、大手百貨店を名乗る者から「あなたのカードが不正利用されている」との説明の後、利用金融機関や残高等を聞いてくる詐欺の前兆電話が入りました。この後、銀行協会等を名乗る者が自宅までキャッシュカードを取りに来る話に発展すると思われます。
※お金に関する話は、必ず家族など誰かに相談しましょう。警察や金融機関職員がカードを取りに来たり、暗証番号を聞き出すことはありません。固定電話は留守番電話設定にしたり、迷惑電話撃退装置を取りつけましょう。この情報を多くの人に伝えて詐欺被害を防ぎましょう!
豊橋市役所 市民協創部安全生活課
0532-51-2550
------------
※利用者情報の変更・退会はコチラ
http://*****/
豊橋市役所 市民協創部安全生活課
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 不審者情報 (愛知県)
[2025/10/03 11:50:48]
〇発生日時令和7年9月30日(火)午後3時15分頃〇発生場所八通町(校区:羽根井/Hanei)〇状況男が、女子児童に対しスマートフォンを向けた。〇不審者等30〜40代くらい、165cmくらい
- 注意喚起情報 (愛知県)
[2025/09/29 17:07:19]
■状況9月26日、豊橋市内に居住の方の職場に市役所職員を名乗る男から「医療費の還付がある」等と電話があり、その後金融機関職員を名乗る男からインターネットバンキングの操作を指示され、指示に従い
- 注意喚起情報 (愛知県)
[2025/09/22 15:14:31]
■状況医療費還付金詐欺被害の発生!9月20日に、豊橋市居住の方の固定電話に、豊橋市役所職員を名乗る男から「医療保険の還付金があります。ATMで操作してください。」等と連絡がありました。電話を
- 不審者情報 (愛知県)
[2025/09/22 15:13:01]
〇発生日時令和7年9月18日(木)午後5時00分頃〇発生場所大岩町(校区:二川南/Futagawaminami)〇状況男が、女子児童に対して、「何年生?」等と声をかけた。〇不審者等40〜50
- 不審者情報 (愛知県)
[2025/09/18 18:22:48]
〇発生日時令和7年9月18日(木)午前7時35分頃〇発生場所牟呂外神町(校区:牟呂/Muro)〇状況自転車乗車の男が、にやにやして女子生徒を見つめ、スマートフォンで撮影した。〇不審者等40代